『FFT イヴァリース クロニクルズ』源氏装備の盗める確率は……。「小数点以下をがんばる必要はありません」(前廣D)
『Platypus Reclayed』伝説の“クレイアニメシューティング”のリメイク版が発売。オリジナル版の魅力を受け継ぎつつ、新規コンテンツも多数実装
『アークティック・アウェイクニング』相棒のロボットと極寒の地を生き抜く新作アドベンチャーが配信中。凍てついた世界に隠された秘密を解き明かせ
広告
『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2:リメイク』Switchパッケージ版の発売日が12月11日に決定。進化したグラフィック&サウンドでゾンビたちを撃ち倒せ
『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2:リメイク』Switchパッケージ版の発売日が2025年12月11日に決定。セガが1998年に発売したアーケード用ガンシューティングゲームの完全リメイク版。よりリアルなグラフィック、進化したサウンドでゾンビを撃ち倒す爽快感が大幅にアップ。
『FFT - イヴァリース クロニクルズ』発売直前生放送が本日(9/21)18時から配信。立花慎之介、潘めぐみ、前野智昭の3名の声優が実機プレイをお届け
『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』の発売直前生放送が本日2025年9月21日18時より配信。番組では開発スタッフと声優陣による実機プレイも行われる。
『五等分のプリンセス ~幻想と深淵と魔法学院~』五つ子たちを卒業まで導くダンジョンRPG&アドベンチャーが発売中。第1章までを遊べる体験版も配信
アニメ『五等分の花嫁』のスピンオフ作品となるダンジョンRPG&アドベンチャー『五等分のプリンセス ~幻想と深淵と魔法学院~』が2025年9月18日に発売。第1章までを遊べる無料体験版も配信中。
『コードヴェイン2』会場限定の特別映像を放映する大型シアターや武器レプリカなどがTGS2025に登場。バンダイナムコブースのTGS出展情報第2弾が公開
2025年9月25日~9月28日(25日・26日はビジネスデイ)に開催される“東京ゲームショウ2025”のバンダイナムコ出展情報第2弾が発表。『コードヴェイン2』会場限定の特別映像を放映する大型シアターや武器レプリカなどが展示されるほか、『リトルナイトメア3』の試遊、『トワと神樹の祈り子たち』ショッパー配布など6タイトルの情報が公開。
PCエンジンDuoが発売された日。当時の価格は59800円。CD-ROMドライブと一体化した本体が革新的でカッコよかった高級マシン【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1991年(平成3年)9月21日は、PCエンジンDuoが発売された日。
『クロノ・トリガー』50%オフ『ドラクエ3リメイク』35%オフ『サガフロ2 リマスター』25%オフなど。“スクエニ TGS SALE Part 1”が開催中
スクウェア・エニックスのDL版タイトルセール“スクエニ TGS SALE Part 1”が開催中。『クロノ・トリガー』のSteam版、スマホ版が50%オフ、『ファイナルファンタジーXVI』のXbox Series X|S版、PC版が40%オフなど多数のタイトルがお買い得価格に。
【テニスの王子様】『学プリ』『ドキサバ』のリマスター版がSwitch、Switch2、Steamで発売決定【テニプリ】
『テニスの王子様』を題材にした『学園祭の王子様』(学プリ)、 『ドキドキサバイバル~山麓のMystic~』 、『ドキドキサバイバル~海辺のSecret~』(ドキサバ)のリマスター作が発売決定。対応プラットフォームはNintendo Switch、Nintendo Switch 2、Steam。
『ドンキーコング バナンザ』ボクセル技術を使った新作は手探りすぎて「どうやって作ったらいいかわかりません」からのスタート。破壊されて喜ぶ!ワレルヤやポリーンの設定も訊く!
新作『ドンキーコング バナンザ』の開発チームを直撃インタビュー! 新たな挑戦の裏にあった苦労や、気になる設定まわりのお話を聞きました。
『アトリエ』新作『紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~』レビュー。ダブル主人公のリアスとスレイは見守りたくなる関係性! 調合に向き合うと無限に時間が溶ける
コーエーテクモゲームスのRPG『アトリエ』シリーズ新作、『紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~』をレビュー。第8章までのゲームプレイの範囲で、本作の魅力を紹介する。
新時代のハクスラ体験がここに!『ボーダーランズ4』特設サイト
2K
『ドラゴンボールZ Sparking! ZERO』DLC3が9月25日に配信。『DAIMA』より超サイヤ人4孫悟空、超サイヤ人3ベジータ、ジャイアントゴマーなど6体が登場
『ドラゴンボール Sparking! ZERO』のDLC(ダウンロードコンテンツ)第3弾“『ドラゴンボールDAIMA』キャラクターパック2”の配信日が2025年9月25日に決定。ジャイアントゴマー、魔人ドゥー、孫悟空(ミニ)超サイヤ人4、孫悟空(DAIMA)超サイヤ人4、ベジータ(DAIMA)超サイヤ人3ら新たなプレイアブルキャラクターが登場する。
Nintendo Switch Liteが発売された日。小型化・軽量化が図られた携帯モード専用のゲーム機。上下左右の操作が十字ボタンに変更されていたのがポイント【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2019年(令和元年)9月20日は、携帯型ゲーム機のNintendo Switch Liteが発売された日。
『女神異聞録ペルソナ』が発売された日。青春と戦いの日々はここから始まる。ペルソナが覚醒するシーンは当時から見どころだった【今日は何の日?】
過去のゲーム業界に何があったのかを振り返る。1996年(平成8年)9月20日は、プレイステーション(PS)用ソフト『女神異聞録ペルソナ』が発売された日。
『Bomb Rush Cyberfunk』の続編的作品『Hyperfunk』が発表。街を駆け抜けハイパーにトリックをキメろ! オンラインマルチプレイにも対応
ストリートアクションゲーム『Bomb Rush Cyberfunk』の続編的作品『Hyperfunk』が発表。
『ダークオークション』奇妙なオークションに参加して父親の秘密に迫る……『アナザーコード』の鈴木理香が手掛ける新作ミステリーアドベンチャーが2026年1月29日発売決定
Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、PC(Steam)用ソフト『ダークオークション』の発売日が2026年1月29日に決定。Switch、PS5パッケージ版の予約受付が開始された。本作は、奇妙なオークションに参加して、出品物に隠された“独裁者X”の遺産に関わる謎を解き明かして、父親が隠していた大きな秘密に迫っていく本格ミステリーアドベンチャーゲーム。
日本一ソフトウェア新発表まとめ。原田たけひとデザイン新作『凶乱マカイズム』、田舎スローライフ『ほの暮しの庭』、『夜廻』10周年トークイベントなど
日本一ソフトウェアの最新情報を紹介する公式番組が2025年9月19日に公開。配信にて発表された内容をまとめて紹介していく。
『凶乱マカイズム』が2026年1月29日発売。レベル9999までの育成、億超えダメージなどやり込み要素満載の『ディスガイア』スタッフによる新作アクションRPG
日本一ソフトウェアの新作アクションRPG『凶乱マカイズム』がSwitch 2、Switch、PS5で2026年1月29日に発売決定。レベル9999まで育成可能で、“転生”することでさらに強くなり、億超えのダメージを叩きだすというやり込み育成要素が用意。
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』柱稽古編のオリジナル展開は泣ける。本気で取り組むと感情移入度がすごい。
アニプレックス
日本一ソフトウェア新作『Curse(カース)』『GOBBLE(ガブル)』発売延期、どちらも2026年発売予定に。理由は「より良いゲーム体験をお届けするため」
『ほの暮しの庭』ホラー要素をチラ見せ。野生動物を狩るには対象に応じた狩猟免許が必要、夜道の探索、住人へのプレゼントなど『夜廻』スタッフ新作の新情報が公開
日本一ソフトウェア最新作『ほの暮しの庭』の最新PV、新情報が公開。水田、山での狩猟、家具、住人との関係のほか、『夜廻』ファン注目のホラー要素が少しだけ明らかになった。
『大戦略SSB2』2026年2月26日に発売。登場兵器は300種類以上、完全新規マップ50ステージを収録。“武装換装”や“レーダー基地”などの新要素も
システムソフト・ベータは、現代兵器ウォー・シミュレーション『大戦略』シリーズの最新作『大戦略SSB2』を2026年2月26日に発売する。対応プラットフォームはNintendo Switch 2、Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、PC(Steam、Windows)で、価格は8778円[税込]。
『ゼンシンマシンガール』プレイ動画第1弾“武器紹介編”が公開。射撃&近接武器や必殺技“成敗ムーブ”などのゲームシステムがよくわかる
Nintendo Switch 2、プレイステーション5(PS5)、PC(Steam/Epic Games Store)用ソフト『ゼンシンマシンガール』のゲームプレイ動画第1弾が公開。マシンガールが駆使する射撃&近接武器のほか、ワーキングデッドを一掃する必殺技“成敗ムーブ”などのゲームシステムが紹介されている。
『FF14』×『モンハンワイルズ』クロスオーバーコンテンツ“護竜アルシュベルド狩猟”10月上旬に開催。新たなスクリーンショットと報酬を公開
オンラインRPG『ファイナルファンタジーXIV』(FF14)における『モンスターハンターワイルズ』とのクロスオーバーコンテンツの続報を公開。
『FF7 リメイク インターグレード』Switch2、Xbox Series X|S、Windows版の1月22日の発売に向け動画が公開。ミッドガル、魔晄炉、神羅ー、タークスなど『FF7』の基本がわかる
『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』Nintendo Switch 2 / Xbox Series X|S / Windowsダウンロード版が2026年1月22日発売決定。『FF7』原作も付いてくる早期購入限定版や、『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』が付属の初回封入版にも注目。
『ワンス・アポン・ア・塊魂』家庭用シリーズ14年ぶりの新作だからこそ「どこを変えちゃいけないのか」が大事だった。さだまさしに『学マス』花海咲季も並ぶ“素敵ソング”ラインアップの秘話も【インタビュー】
『塊魂』シリーズ14年ぶりの最新作『ワンス・アポン・ア・塊魂』のプロデューサーインタビューをお届け。
『ワンス・アポン・ア・塊魂』先行レビュー。一気に吸い込めて気持ちイイ! 特定のモノを巻き込むとステージの様子が変化する仕掛けも
『ワンス・アポン・ア・塊魂』先行レビュー。9月27日~28日(一般公開日)に開催される東京ゲームショウでの試遊に先駆けて、ゲームメディア向けの体験会が開催。古代ギリシャと海賊時代のステージをプレイできたので、その模様をお届けしていく。
スクウェア・エニックス スマホアプリ セール実施中!名作ゲームが期間限定お値打ち価格!
スクウェア・エニックス
【グノーシア】週刊ファミ通にて特集掲載決定。プレイヤーアンケートを実施します!“あなた”の特記事項を書くつもりで『グノーシア』への想いをプレゼンしてください【締切9/28(日)】
週刊ファミ通2025年10月16日発売号(2025年10月30日号 No.1919)では、テレビアニメ放送を記念してインディーゲーム『グノーシア』を大特集。本特集の中の企画として、『グノーシア』にまつわるプレイヤーアンケートを実施!
『Valor Mortis』歴史改変されたナポレオン戦争時代が舞台のソウルライクアクション。TGS2025で序盤ステージを体験可能、デモのボスを倒せる人はいないらしい
2026年発売予定の一人称視点ソウルライクアクション『Valor Mortis』が、東京ゲームショウ2025(TGS2025)に出展。Galaktus Indie Booth(ブース番号:11-E81)にて、日本語版デモの序盤ステージが30分間プレイ可能となる。
『ポケモンレジェンズZ-A』特別なヤドンのシリアルコードが配布決定。店頭のポケセンスタッフに、ヤドンのなきごえをまねて「やぁん」と伝えるともらえる
『Pokémon LEGENDS Z-A』(ポケモンレジェンズ ゼットエー)にて、プレシャスボールに入った特別なヤドンがもらえるキャンペーンが2025年10月24日より全国のポケモンセンターで実施される。
『Until Then』高校生たちの冒険をピクセルアートで描くビジュアルノベル。Switch&PS5版が2026年3月26日に発売。パッケージ版が本日(9/19)より予約開始
Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)用ソフト『Until Then』が2026年3月26日に発売。パッケージ版の予約受付が2025年9月19日より開始された。本作は、大災害から復興中の世界を舞台に、マーク・ボルハが友人たちと一緒に隠された真実を追求する冒険を描くシネマティック・ビジュアルノベルゲーム。
『ヴァロラント』スマーフ・ブースティング対策を強化。日本では2026年から“アセンダント”以上・共有アカウント対象にスマホアプリ『Riot Mobile』の認証が必須に
Riot Gamesは2025年9月18日、基本プレイ無料の5対5タクティカルシューター『ヴァロラント』で、一部のアカウントでスマートフォンアプリ『Riot Mobile』を用いた、MFA(多要素認証)の必須化を発表した。北アメリカ、ラテンアメリカ、ブラジル、韓国の地域にて試験導入され、日本では2026年の導入を予定している。
『アノ 117:パックスロマーナ』体験版レビュー。自由度が増し、より柔軟に自分だけの都市を築ける都市建築シミュレーション。UIも快適でとにかく遊びやすい
ユービーアイソフト
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の試遊や主人公・篤になれるノベルティを配布。SIEプレイステーションブース詳細公開、試遊の事前予約も開始【TGS2025】
2025年9月25日~28日に幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2025(TGS2025)に出展されるソニー・インタラクティブエンタテインメントのプレイステーションブースの詳細が公開。ブースでは、『Ghost of Yōtei』『MARVEL Tōkon: Fighting Souls』などが試遊出展されるほか、トークセッションなどのイベントが実施される。
【ポケモンSV】色違いイーユイが“ふしぎなおくりもの”でプレゼント。“テラピースセット”の配布も【スカーレット・バイオレット】
Nintendo Switch用ソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で色違いのイーユイが”ふしぎなおくりもの”でプレゼントされている。
【ニンテンドーミュージック】『ドンキーコング バナンザ』のBGM9曲が特別配信。コング・シマウマ・ダチョウのバナンザ楽曲、旧作アレンジの『ジャングルレベル』やDLC曲も
スマートフォン向け音楽アプリ『Nintendo Music』(ニンテンドーミュージック)にて、『ドンキーコング バナンザ』の楽曲9曲が特別配信された。
『薔薇と椿 ~お豪華絢爛版~』(Switch)が発売された日。大正時代の華族の家で巻き起こる仁義なき“おビンタ”バトル!【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2023年(令和5年)9月19日は、Nintendo Switch用ソフト『薔薇と椿 ~お豪華絢爛版~』が発売された日。
『金色のコルダ』(PC版)が発売された日。クラシック音楽をテーマにした恋愛シミュレーションゲーム。甘やかな音の調べが聴く者の心を震わす【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2003年(平成15年)9月19日は、コーエーから女性向け恋愛シミュレーションゲーム『金色のコルダ』が発売された日。
『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』が発売された日。『ドラゴンクエストIV』の武器商人トルネコが主人公の1000回遊べるRPG【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1993年(平成5年)9月19日は、スーパーファミコン用ソフト『トルネコの大冒険 不思議のダンジョン』が発売された日。
『ダイイングライト:ザ・ビースト』レビュー。オープンワールドゾンビサバイバルが帰ってきた! シリーズファンも満足の充実した内容【BRZRKのうるせー洋ゲーこれをやれ】
オープンワールドゾンビサバイバルアクション『ダイイングライト:ザ・ビースト』をレビュー。
『ドラクエ7』リメイク最新情報。鳥山明デザインを表現した“ドールルック”3DCGがスゴすぎ。バトルシステムも変化して“石版”を巡る冒険はさらに楽しくなる!【DQVII リイマジンド】
『ドラクエ7』をリメイクした『ドラゴンクエストVII Reimagined(リイマジンド)』の最新情報を公開。鳥山明氏のデザインを表現した"ドールルック"3DCGによる世界とキャラクターに注目。バトルシステムも変化し、“石版”を巡る冒険は大きく生まれ変わる!
『ソニックレーシング クロスワールド』レビュー。2周目から異世界(別コース)に行くなんて! 「マリカーでよい」とはならないレース体験
新作レースゲーム『ソニックレーシング クロスワールド』のPS5版レビューをお届け。2周目から異世界(別コース)に飛び込む“トラベルリング”により新鮮なレース体験が味わえた。
『エトランジュ オーヴァーロード』悪役令嬢の成り上がりアクションが2026年3月26日に発売決定。『リゼロ』大塚真一郎がキャラデザを担当
PS5、PS4、Nintendo Switch向けソフト『エトランジュ オーヴァーロード』が、2026年3月26日に発売決定。地獄に落ちた公爵令嬢が、悪のカリスマとして成り上がりを目指す痛快アクションアドベンチャー。
【BF6】『バトルフィールド6』10年ぶりに帰ってきたマップ“オペレーションファイアストーム”はグラフィック、オブジェクト、色味などすべてが懐かしい。新モードはビークルが多すぎて過密状態
『Battlefield 6』(バトルフィールド6)史上最大規模のマップ"ミラクバレー"と、10年ぶりに復活した“オペレーションファイアストーム”の印象や、オープンベータからの変更点を紹介。
『エトランジュ オーヴァーロード』角巻わためや白上フブキが演者として出演! 大塚真一郎氏がキャラデザインを務めるWeb小説がゲーム化。特徴的な "SUSHIレーン"とミュージカル活劇の魅力を解説
Web小説『エトランジュ オーヴァーロード』が、コミック化に続いてゲーム化。ストーリーや魅力的なキャラクターに加え、本作の独自システムである“SUSHIレーン”とミュージカル活劇の見どころを紹介。本作のプロデューサーを務める新川宗平氏のメールインタビューをお届け。
『トワと神樹の祈り子たち』本格刀鍛冶も楽しめる和風ローグライトアクションが本日(9/18)発売。『テイルズ オブ』シリーズや『パックマン』などとのコラボイラストも公開
2025年9月18日、バンダイナムコエンターテインメントは『トワと神樹の祈り子たち』を発売した。Steam版は翌9月19日に発売。発売を記念してバンダイナムコIPとのコラボイラストが公開されている。
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』鬼舞辻󠄀無惨の打倒を誓い、柱稽古に本気で取り組む。不死川さんと打ち合い、悲鳴嶼さんに認められ、これまでの想いが甦って涙腺が決壊
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』に鬼舞辻󠄀無惨が登場。攻略のために技性能を研究し、立ち向かうには十分な実力が必要ということで、改めて柱稽古編に注目してみた。
『バロック屋』退廃的な世界観がプレイヤーを虜にした『バロック』シリーズ4タイトルが1パッケージに。Switch向けに12月18日発売決定
『BAROQUE(バロック)』シリーズ4タイトルを1パッケージに収録した『バロック屋』がSwitch向けに12月18日発売。ゲーム本編以外の特別なコンテンツも収録。
『アーケロン』このバトロワ、ファームがすごく楽しい。レジェを掘ったら味方と大騒ぎ、伝説の装備で英雄に変身。45人の大規模戦はお祭りに化ける
『アーケロン』は45人対戦のMOBA風バトロワアクション。SHAKA氏、らいじん氏、ふらんしすこ氏たちも参加した体験会で、その全貌が見えてきた。ド派手なスキル、楽しい装備集め、徐々にプレイヤーが減っていく緊張感たるや。
『We Were Here』協力型謎解きパズルアドベンチャーがSwitchに登場。第1作&第2作が本日(9/18)発売、第3作はTGS2025に試遊出展
協力型謎解きゲーム『We Were Here』シリーズの初期3作品がNintendo Switchに登場。ビジュアルをはじめ多くの部分がアップデート、クロスプラットフォームにも対応している。
『R-TYPEタクティクスI・IIコスモス』が3月12日に発売決定。『R-TYPE』の世界観をベースにしたターンベースのSFシミュレーション
『アールタイプ タクティクス I・II コスモス』が2026年3月12日に発売される。対応プラットフォームはNintendo Switch 2、Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)。豪華特典が封入されたプレミアムボックス版も数量限定で登場する。