
本作は、アパートの住人に紛れ込んだ妖怪を追い詰めていく人狼風推理アドベンチャー。“妖怪は嘘をつけない”という特性を意識しつつ、さまざまな情報をもとに“正直者”を探して追い出していくことになる。
人狼風推理アドベンチャー『おやおや?大家さん!』Steam版 本日発売!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40689/accbebd337bbe5db7e8d1049cb03cffb6.jpg?x=767)
ゲームについて
突然、大家となったあなたのもとに現れた謎の青年はこう警告する。
「君のアパートの住人の中に“妖怪”が紛れ込んでいる」
その日から、巧妙に人間に化けた妖怪を見つけ出すための推理の日々が幕を開けた…
本作は、アパートの住人に紛れ込んだ妖怪を追い詰めていく人狼風推理アドベンチャーです。 個性的で魅力的な住人たちがたくさん登場しますが、みな何かしら怪しい雰囲気を醸し出しています。 誰が妖怪であってもおかしくない中、「妖怪は絶対に“嘘をつけない”」という特性を意識しつつ、様々な情報を基に“正直者”を探して追い出していきましょう。
新月の夜は妖怪が本来の力を発揮する危険な日。その日がタイムリミットです。
物語は、複数章で構成され、次の章に進むと季節が巡り、前章で退去させられた妖怪の代わりに新たな住人(妖怪?)が入居してきます。 各章毎に、住人に紛れ込んでいる妖怪が誰なのか、嘘をついてしまう人間が誰なのかを推理し、妖怪と思われる住人に証拠を提示し、追い出す必要があります。
なぜ主人公のアパートにばかり妖怪が紛れ込むのか、それを教えてくれる“謎の青年”の意図が何なのかを突き止めていくことがプレーヤーである大家の使命となります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40689/acb4f2fa728ad3294468288bf2e90e685.jpg?x=767)
本作の特徴
本作の最大の特徴は、妖怪は嘘をつけないということにあります。 従来の人狼ゲームと言えば、嘘をつく人間が追い出す対象になりますが、本作は嘘をついている人間たちを除外していくことで、嘘をついていない妖怪を見つけ出すことが目的となります。
嘘をついている“人間”、嘘をつけない“人間になりすました妖怪”との会話から、矛盾や違和感を整理していくことで妖怪に迫ることができます。
メモした住人との会話、監視カメラの映像も、違和感を感じた住人から除外していくという、従来の推理アドベンチャーとは異なる思考の巡らせ方をしなければならない新鮮なゲーム体験を本作でお楽しみ頂けます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40689/a32bb8625f1f031b1f66cac10f3c6c6bd.png?x=767)
当初は父親から引き継いだアパートを守るため、妖怪を追い出せばいい推理を楽しむゲームのように思いますが、本作の場合は違います。
妖怪を見つけるためには、アパートの住人たちが人間であるかどうかを見極めるために積極的に会話をしていくことになります。
会話を通じて、住人たちそれぞれの個性や性格、人となりを知っていくことで、疑わなければならないはずの住人たちに思い入れが出てきて、本当に誰かを追い出さないといけないのかという葛藤が生まれてくるでしょう。
また、そんな大家であるプレーヤーの気持ちに呼応するように、住人たちにも様々な変化が生まれ、それがプレーヤーに作用し、推理の目を曇らせるかもしれません。
そしてプレーヤーの感情を揺さぶるような物語がエンディングに向けて展開されていきます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40689/abb7926ca22d7691c8a4ebb53cac28bb2.jpg?x=767)
―物語を彩るエンディングテーマ「空を歩く人」
既に各種音楽サイトで配信されているInoriさんをボーカルに迎えたエンディングテーマ「空を歩く人」は、本作の物語をイメージして制作されました。
プレーヤーがゲームを進めていくにつれ、この曲の歌詞の意味が次第に解き明かされていくことでしょう。物語のクライマックスを迎えた後には、Inoriさんの透き通る歌声が、小説を読み終えた後の余韻のように、心に残る素晴らしい感動を与えてくれます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40689/a8550f5a23517ad36e99adbfffd546485.png?x=767)
アニメ調のタイトルやキャラクターのポップさで様々な層に受け入れられるビジュアルと、妖怪がアパートで引き起こそうとする悪行とのギャップ、そして、個性豊かな住人たちとの人間模様は、単に見た目のポップさや妖怪を悪と片付けるだけでは終わらない、日本的なアドベンチャーゲームの系譜を継ぐハートウォーミングなノベルゲームとなっています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40689/af30816a961a5c644c5c5e9d5b5ef0ed9.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40689/ae92bce92675dd24e77f488b9ff102d2d.jpg?x=767)
開発チームShadow Gloveが生まれた株式会社ファインは、設立から25年間にわたり大手ゲームパブリッシャーの受託開発を中心にゲーム開発に携わってきました。
長年、多くのゲームの開発の一翼を担い、日本のゲーム業界を支えてきた開発会社の一社であり、現在もその確かな開発力で多くのパートナー企業からの信頼を得ています。
日本のゲーム業界で数多くの有名タイトルの開発に関わり培われたファインのカルチャーと、そのカルチャーを体現した上で、次の時代を担う入社1~2年目の若手チームから開発された新たなアドベンチャーゲームが本作です。
製品情報
●発売元:株式会社ファイン
●開発元:Shadow Glove
●プラットフォーム:PC(Steam)
●ジャンル:推理アドベンチャー
●プレイ人数:1人
●言語 :日本語、英語、中国(簡体字)
●価格:
本編ゲーム1,980円(税込)
ゲームサウンドトラック 980円(税込)→4/25~5/6 特別価格832円(税込)
本編ゲーム+ゲームサウンドトラック バンドル 2,960円(税込)→4/25~5/6特別価格2,404円(税込)
●発売日: 2025年4月25日
株式会社ファインについて
株式会社ファインは、WWEシリーズの開発など国内外のAAAタイトルの開発で評価を得る株式会社ユークスのグループ会社で、企画からゲーム開発、運営までワンストップで手がける大阪に本社を置くゲーム開発会社です。
先進的な技術と独自のノウハウを駆使してユーザーに新たな体験を提供することを目指し、国内外のメジャーパブリッシャー、ディベロッパーのパートナーとして20年以上、オンラインゲーム開発/運営、モバイルアプリ開発、WEBサービス開発に実績があり、大型IPのゲーム開発を数多く手がけております。
ネットワークを通じてエンターテイメントを提供することを企業コンセプトに、良質なエンターテイメントコンテンツを未来へ届けるため “F”uture “I”nteractive “N”etwork “E”ntertainment (未来を創る、つながる感動体験)理念を掲げ、日々活動しています。
URL:https://www.fine-net.com/
Shadow Gloveについて
株式会社ファインの若手を中心に研究の一環となるゲーム開発プロジェクトからスタートした開発チームです。
入社1~2年目のプランナー、プログラマー、デザイナーら4名で立ち上げた本チームは、ユーザー目線で生み出す、懐かしいけど新しい良質なコンテンツを作り出すことを目指し、本作『おやおや?大家さん!』を制作しました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40689/ae7b9822bb7840f29caa4f071b8f27bc1.jpg?x=767)