
プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S版『VALORANT』(ヴァロラント)のリミテッドベータが2024年6月15日にスタートした。
リミテッドベータ当選者は当選メールからアクセス方法を確認可能。専用の紹介リンクでフレンドを5人まで招待することができる。
リミテッドベータ当選者は当選メールからアクセス方法を確認可能。専用の紹介リンクでフレンドを5人まで招待することができる。
広告
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8054/a51494b66b20eaec11fe501f5bdf797f4.jpg?x=767)
『VALORANT』基本情報
PC向けに正式サービス中の『VALORANT』は、『リーグ・オブ・レジェンド』をはじめとした競技タイトルを多数開発するライアットゲームズによる、基本プレイ無料の5対5のタクティカルFPS。個性的なアビリティを持つエージェントを操作し、攻撃・防衛に分かれてラウンド先取を目指す。武器・アーマー・アビリティをラウンドごとに配られるクレジットで購入するマネーシステムも特徴のひとつ。
エージェント
エージェントはそれぞれ役割の異なる4種類に分けられ、機動力や戦闘に特化したアビリティを持つデュエリスト、索敵アビリティを持つイニシエーター、スモーク類の視覚妨害アビリティを持つコントローラー、エリアを強化するアビリティを持ったセンチネルが存在。現在は全24名のエージェントが実装されている。
ゲームモード
コンペティティブ
5対5で攻撃側・防衛側に分かれて戦う爆破モード、13ラウンド先取したチームの勝利となる。勝敗によりランクポイントが変動する。
アンレート
コンペティティブと同様の内容だが、勝敗によりランクポイントは変動しない。
デスマッチ
全員敵どうしで最初に40キル達成したプレイヤーが勝利。アビリティは使用できないため、純粋なエイム練習が可能。
チームデスマッチ
専用マップで5対5に分かれて戦い、合計100キル達成したチームが勝利。デスマッチとは異なりアビリティを使用できる。
スパイクラッシュ
5対5に分かれて戦い、4ラウンド先取したチームが勝利。ランダムな武器で戦う。
スイフトプレイ
5対5に分かれて戦い、5ラウンドで勝敗が決するモード。
5対5で攻撃側・防衛側に分かれて戦う爆破モード、13ラウンド先取したチームの勝利となる。勝敗によりランクポイントが変動する。
アンレート
コンペティティブと同様の内容だが、勝敗によりランクポイントは変動しない。
デスマッチ
全員敵どうしで最初に40キル達成したプレイヤーが勝利。アビリティは使用できないため、純粋なエイム練習が可能。
チームデスマッチ
専用マップで5対5に分かれて戦い、合計100キル達成したチームが勝利。デスマッチとは異なりアビリティを使用できる。
スパイクラッシュ
5対5に分かれて戦い、4ラウンド先取したチームが勝利。ランダムな武器で戦う。
スイフトプレイ
5対5に分かれて戦い、5ラウンドで勝敗が決するモード。
コンソール版について
コンソール版は、素早い視点移動と繊細なエイムをスティック操作で実現するためのフォーカス機能、コントローラーのカスタマイズ性の高いボタン・デッドゾーン設定が搭載。コントローラーでの操作感がPC版のように再現されている。
ライアットゲームズ&イード共同のニュースメディアFISTBUMP(フィストバンプ)の記事によると、コンソール版限定のエージェントやコンテンツなどは想定されておらず、PC版と同じペースでアップデートを行っていく模様。 開発チームを拡大し、コンソール版の開発と並行対応できる体制を整えているため、コンソール版の登場で全体の開発ペースが遅れることもないようだ。
ライアットゲームズ&イード共同のニュースメディアFISTBUMP(フィストバンプ)の記事によると、コンソール版限定のエージェントやコンテンツなどは想定されておらず、PC版と同じペースでアップデートを行っていく模様。 開発チームを拡大し、コンソール版の開発と並行対応できる体制を整えているため、コンソール版の登場で全体の開発ペースが遅れることもないようだ。
コンソール版限定の機能・変更点(PC版との違い)
コンソール版限定のフォーカス機能は、素早い視点移動と細かなエイムをゲームパッドのスティック操作で両立するために開発されたもの。射撃前にフォーカスモードのボタンを押すことで操作感度が下がり精密なエイムが可能となる。
素早く移動やクリアリングをしたい場合は通常の状態で、高精度な撃ちあいが必要となる場合はフォーカス機能を活用するなど、使い分けてプレイすることが重要だ。なお、コンソール版ではキーボード&マウスでのプレイは禁止されている。
また、コンソール版ではエージェントのアビリティーの調整も実施されている。
素早く移動やクリアリングをしたい場合は通常の状態で、高精度な撃ちあいが必要となる場合はフォーカス機能を活用するなど、使い分けてプレイすることが重要だ。なお、コンソール版ではキーボード&マウスでのプレイは禁止されている。
また、コンソール版ではエージェントのアビリティーの調整も実施されている。
クロスプレイ
PS5版とXbox Series X|S版でのクロスプレイは可能。操作デバイスでの公平性を保つため、コンソール版とPC版のクロスプレイは搭載されていない。
コンソール版リミテッドβのゲーム内容
プレイ可能なゲームモード
- コンペティティブ
- アンレート
- デスマッチ
- チームデスマッチ
- スイフトプレイ
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8054/ad4353b1221fea32e610d9695efdcfd0e.jpg?x=767)
使用可能なエージェント
現時点で解放されている全24エージェント(初期エージェント~クローヴ)すべて使用可能。
現時点で解放されている全24エージェント(初期エージェント~クローヴ)すべて使用可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8054/a73f0d52e1d3acd4bfaa0571f39d684a2.jpg?x=767)
使用可能な武器
初期武器~最新武器アウトローまですべて使用可能。
初期武器~最新武器アウトローまですべて使用可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8054/afc03fea8fe4f2d889f893fc43eb7a7e8.jpg?x=767)
プレイマップ
コアマップ(※)
コアマップ(※)
- アセント
- バインド
- ヘイヴン
- スプリット
- アイスボックス
- ブリーズ
- フラクチャー
- パール
- ロータス
- サンセット
- アビス(新マップ)
チームデスマッチのマップ
- ディストリクト
- カスバ
- ピアッツァ
- ドリフト
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8054/ae2f3b5d69c71b29a7db665aa20837e49.jpg?x=767)
アカウントの連携
コンソール版とPC版はアカウントを連携可能。解放したエージェント、スキン、バトルパス・ミッションの進行状況、ゲーム内通貨、アカウントレベルはコンソール・PC間で共有される。ただし、ランクとマッチメイキングレーティング(MMR)は別々となるようだ。