
本作は、全身がケモノ化していく少女と交流しながら、プレイヤーがとる選択によって少女の未来が変化する、マルチエンディングのケモノ化少女育成アドベンチャー。Live2D・3D・実写素材をミックスした、アニメ映画のような映像にも注目だ。
――ケモノの姿へと変わりゆく少女の、青春を見守る物語『アニマロイドガール』が「BitSummitDrift」に出展!出展とあわせて、5つの新情報をお知らせします
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/a346aadd87e7174183a3b91a195f6bc09.jpg?x=767)
日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit Drift」にて、最新のプレイアブルデモ(体験版)を出展いたします!
告知2
アニマロイドガールのメイン音楽を「岩垂徳行」氏が手がけます!
初出となる新曲をプレイアブルデモに収録
告知3
ゲーム内世界で流れる架空のラジオ「クーロノイドFM」が誕生
楽曲提供第一弾はチップチューンアーティスト「Rei8Bit」!
さらに、ゲームから飛び出しリアルの世界にも……
告知4
BitSummit Drift会場にて、インディーゲーム『電気街の喫茶店』とコラボキャンペーンを実施!
イベントのために作ったコラボステッカーを配布します!
告知5
7月19日15:50より、BitSummit Drift会場のステージに登壇します!
「BitSummitDrift」A-11にてぜひアニマロイドガールを体験してください!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/a5d82038818b86726d1ec613f0bb9ea65.jpg?x=767)
全身がケモノ化していく少女“アニマ化”に翻弄される少女と、それを見守り研究していくプレイヤーとの儚く切ない物語。
プレイヤーの選択により少女との関係が築かれ、どんなアニマになるかが決まり、未来を左右していく、ケモノ化少女育成アドベンチャーゲーム『アニマロイドガール』。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/a4a1540f3ec2d5e1c9f4b19945cefdcc5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/a878bbba03da89a3d29e7bf766c40f427.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/a187087e97d12e97dd65fb4aac51833e2.jpg?x=767)
試遊いただいた方には、新作ステッカーを差し上げます。
展示ブースは「3F A-11」で、「小岩井ことり」「DÉ DÉ MOUSE」を迎えた予告編ムービーと、最新のプレイアブルデモ(体験版)を展示します。
逢編いあむ描き下ろしによるイラスト&設定資料集「Animaloid Girl Track.2208」「Animaloid Girl Track.2312」や、アクリルスタンドなどのグッズ販売も行います。
ゲームの新情報など確実に入手できるため、ぜひウィッシュリスト登録をお願いいたします!
告知1 最新プレイアブルデモ新要素と更新ポイント(新情報)
- より“没入感を高める”ため、ストーリー展開と演出を大きくブラッシュアップ。背景、キャラクター、カメラワークのアニメーションが増えました。アニメをプレイするようなゲーム体験をぜひお楽しみください!
- 少女をマウスドラッグ操作で“撫でる”ことができるようになり、対応したリアクションアニメを新規収録!
- 新衣装「おでかけパーカー」姿の少女を実装! もちろんLive2Dで動きます。
- 言語選択で中国語(繁体字・簡体字)が選択可能になります。翻訳はインディゲームの有名作品の翻訳を多く手がける「flankoi」氏が担当いたします。
- 展示ブースは3F【A-11】となります。
告知2 メイン音楽を岩垂徳行氏が手がけます(新情報)
(岩垂徳行氏は本作のメインの音楽担当として参加し、この情報は今回が初となります)
PVに収録済の「DÉ DÉ MOUSE」氏作曲によるテーマ曲に加え、アニマロイドガールの世界を彩ります。
告知3 ゲーム内にラジオ局が登場!Youtubeのリアル配信番組とも連動(新情報)
ゲーム内では、住民達に人気の音楽配信ラジオという位置づけで、ストーリーにも関わる存在。ゲーム内でBGMとして自由に聴くことができます。
第一弾となる楽曲参加アーティストとして、チップチューンアーティスト「Rei8Bit」氏が参加します。
さらに、「クーロノイドFM」は現実のYoutube上にも出現します!
Youtube版は、Lo-Fi Musicを24時間配信する番組となります。
ゲーム内の「クーロノイドFM」と、Youtube版「クーロノイドFM」はパラレルワールドのような関係となり、同じ物ではないのですが、同じ楽曲がゲーム内でも聴ける連動要素を設け、ゲーム内世界をより身近に、現実の記憶のように感じられるようにします。
Youtube版では、ゲーム内のLive2Dを使ったスチル+Lo-fi Musicが再生されます。
BitSummit Driftでは、プレオープン記念ステッカーとポストカードを配布しますのでぜひお受け取りください。
Youtube版は、BitSummit Drift開催中に「パンドリ丼」公式YouTubeチャンネル内でプレオープン予定です。詳しい日程は公式Xで発表予定です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/aa7eeaf1d3e51d8e0e74dd388b92d74b9.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/aab330b2dae760f43af2ade80a14b7f24.jpg?x=767)
告知4 電気街の喫茶店とのコラボキャンペーン(新情報)
下記のどちらかの条件達成で、会場限定配布のコラボステッカー(全4種類)をプレゼントします。
- Xフォロー&コラボステッカーの告知をリポストで1枚プレゼント
- 出展作品のハッシュタグを入れ、BitSummit Driftのブース写真を添付してポストで1枚プレゼント
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/a17475255696c24dfef493232710ee619.jpg?x=767)
告知5 BitSummit Drift ステージイベントに出演します(新情報)
7/19(金) 15:50より、出展作品『アニマロイドガール』 をご紹介します。
Live2D + Unity宴で開発中の“ケモノ化少女育成アドベンチャーゲーム”のこだわりポイントをお話する予定です。
ゲーム情報
INTRODUCTION
――ヒトからケモノの姿へと変わりゆく少女の、青春を見守る物語。
ケモミミ×香港×サイバーパンクな世界観を舞台にした、マルチエンディングの「ケモノ化少女育成ADV」です。
儚げで透明感のあるイラストがLive2Dで生きた少女として動き出す――
多感な表情・仕草・演出が、少女とのコミュニケーションを彩り、アニメのように物語を紡ぎます。
――ヒトからケモノの姿へと変わりゆく少女の、青春を見守る物語。
ケモノ化少女育成アドベンチャーゲーム『アニマロイドガール』
少女がどんなケモノになるのかはプレイヤーであるあなたの選択で決まります……。
STORY
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/a4e9b617c54f98e55b49f216a32887248.jpg?x=767)
少女には、獣の姿へと変わっていく『アニマ化』の兆しが観測されていた。
この世界では、第二次性徴期の少年少女に、容姿が獣の姿へと変わっていく『アニマ化』という現象があった。
アニマ化は一年ほどをかけて進行していき、獣の耳や尻尾が生えた姿は『ハーフアニマ』、全身が毛皮で覆われ顔が完全に獣となった姿を『アニマ』と呼ぶ。
獣の耳が現れ、尻尾が生え、全身が毛皮に覆われていく――この世界のマイノリティ。
アニマを研究している"あなた"は、保護者として、研究者として、少女の成長を一年間見守っていく。
ケモノ娘か、ケモミミ娘か、人間の少女か――
アイテム投与でアニマ化をより進めることも、進行を止めることも、手術で巻き戻すことすらあなたの自由。
少女を理想の姿に育てるか、少女のなりたい姿を叶えるか、それとも……?
THEME
可愛いって言ってくれた友達もいる……だけど……
……好きでこんな風になったんじゃないよ……
どうしてわたしは『アニマ』なの……!」
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/a974e6b644e487a1fda06b4493477bb18.jpg?x=767)
アニマ化はこの世界でもとても少ない症状。
世界にわずかしかいない「アニマ」になってしまった少女は人々から奇異の目で見られたり、特別な少数派の存在となってしまい、それが少女を悩ませます。
日常の居場所を失ったかのような喪失感、変化に戸惑い悩む少女に、あなたはどんな手を差し伸べられるのでしょうか?
そして少女はあなたの行為にどう応えるのでしょうか
GAME
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/aba13b6a896c3ea560a11040c8724e4fb.jpg?x=767)
結末は『理想のケモノ』か、『少女の幸せな未来か』か。
自らの“欲望”と“理性”が問われる、育成&アドベンチャーゲームです。
一本の物語を楽しむノベルゲームではなく、選択する責任と、得られる結果、繰り返しプレイすることで見えていく全容を楽しむアドベンチャーゲームという部分にこだわって作っています。
アニメのようなアニメーションは、Unity + 宴とLive2D、香港ロケによる実写素材、3DCG、逢編いあむのイラストをミックスしたハイブリッドな手法により実現しています。
PANDRI-DON (パンドリ丼)
ゲーム情報
- ゲーム名:獣人化少女 アニマロイドガール
- ゲーム名読み(ひらがな):あにまろいどがーる
- プラットフォーム:PC(Steam)
- Steamストア
- X(Twitter)
- YouTube
- Bitsummit Drift内紹介ページ
- ジャンル:ケモノ化少女育成ADV
- 企画・開発:PANDRI-DON(英語表記)/ パンドリ丼(日本語表記)
- Development by PANDRI-DON
- Illustration Artist 逢編いあむ
- Director & Game Design / World Concept / Story Mar (a.k.a KUNINAGA)
- "KEMONO" Concept / Live2D / Story ザクロスケ
- 3DCG Artist 藤田将 Logo Design 雷雷公社
- Music:Noriyuki Iwadare
- Theme Music DÉ DÉ MOUSE
- Radio Music:Rei8Bit
- Dialogue by 小岩井ことり
最新PV2
参加アーティスト情報
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/a4a8d89d375de5914061ba0aad2cce967.jpg?x=767)
京都府出身、2月15日生まれ。ピアレスガーベラ所属の声優。
2011年よりTVアニメやゲームなど幅広くこなす。
作詞、作曲、DTMもしていたことから、MIDI検定1級と、さらには講師資格も取得し声優として活躍する一方、作詞作曲家として楽曲提供なども行っている。
2018年4月「Sister」の作詞作曲で作家としてメジャーデビュー。
「Sister」が収録されたCD「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE 08」はオリコンアニメアルバムランキングで1位、アルバムランキングで6位を飾る。
2019年4月に全人口の2%のみが入ることの出来る高IQ団体であるMENSAの会員になったことを公表。
Twitterトレンド1位に入るなど、各メディアでも話題となる。
1ツイートで数万本のイヤホンを売り、自身も200機種以上のイヤホン・ヘッドフォンを所有するオーディオマニアとしても有名。
2020年4月アイデア出しから開発まで深く関わったイヤホンのクラウドファンディングでサポーター1万人超え、支援額1億6600万円超えを達成し話題となる。
2021年12月 声優今井麻美に楽曲提供
2022年 小岩井ことりと楽しむオーディオの世界 発売 数万部を無事完売
Youtubeチャンネル登録者数が12万人を越える
代表作としては
「のんのんびより」宮内れんげ、「七つの大罪」エレイン、「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」天空橋朋花、「ぼっち・ざ・ろっく!」PAさん、「D4DJ」海原ミチルほか多数。
岩垂徳行
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/ae40a7e2fa52a31dc08094d90cc0fd5f2.jpg?x=767)
作曲・編曲家。長野県松本市出身在住。
大学在学中にほとんど独学で作曲の基礎を築く。4年間のバンド活動のあと本格的にゲームミュージックの作曲を始め、現在に至る。年間100曲を越えるその楽曲は国内外でも評価が高く、幅広い年齢層の共感と賞賛を得ている。
1991年「ルナ~TheSilverStar」でメガドライブ部門最優秀音楽賞を、97年「グランディア」でサターン部門最優秀音楽賞、2000年「グランディア2」でドリームキャスト部門最優秀音楽賞(ともにソフトバンク主催)。2010年「LUNAR Silver Star Harmony」でRPGAMER BestMusic第2位を受賞。SEMOの2012年アワードで「新・光神話 パルテナの鏡」がベストスコア賞を、「零れる砂のアリア」がベストアルバム賞を受賞。
その他、東京ディズニーリゾートなどのショー・イベント音楽、ダンス、ミュージカルなどの舞台音楽、テレビ・ラジオの音楽など多方面に活動を展開している。
2008年4月と9月、逆転裁判オーケストラコンサートにて東京フィルと響宴。
2010年にパリで行われたJapan Expo 2010では日本人のゲーム作曲家として初めてのライブを敢行。好評を博す。
2011年、4StarOrchestraでライブ演奏、またオーケストラへの楽曲を提供。
2012年にボストンで開催されたVideo Game Orchestraの演奏会にゲスト出演。グランディアより4曲を演奏。
2013年にUSAで行われた第1回目のJapan Expo USAに出演。ライブ演奏などを行う。
Game Symphony Japan 顧問
エリシオン・フィルハーモニーオーケストラ ゲームミュージックスペシャルアドバイザー。
- グランディア(1.2.3.エクストリーム、オンライン)
- LUNAR(1.2.魔法学園ルナ)
- ラングリッサー(1.2.4.5)
- グローランサー
- 逆転裁判(3.5)
- 逆転検事(1.2)
- トゥルーラブストーリーズ(1.2.3.etc)
- フォトカノ
- アマガミ
- キミキス
- トゥルーフォーチュン
- 新・光神話パルテナの鏡(一部作曲編曲)
- 大乱闘スマッシュブラザーズX(一部編曲)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ3DS.WiiU(一部編曲)
- ラジアータストーリーズ
- メルクリウスプリティ~妖精伝説
- 卒業~Generation
- 誕生~Debut
- ゾンビ東京
DÉ DÉ MOUSE
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/a440ab193ffea03ac14e7dd6b8bf090bc.jpg?x=767)
この曲はゲーム内世界にある架空のラジオ局「クーロノイドFM」で流れる他、ゲームの印象的なシーンでも流れます。
その他、何曲かの劇中テーマ曲を担当予定です。
遠藤大介によるソロプロジェクト。
作曲家、編曲家、プロデューサー、キーボーディスト、DJ。
また、自身の曲のプログラミングやミックス / マスタリング、映像と多方面に活動し、他作品のプロデュース / 楽曲提供 / remix も行う。
メロディカットアップの手法とキャッチーで不思議なメロディ / 和音構成は、国内外問わず多くのフォロアーを生み、以降の シーンに一つの発明とも呼べる功績をもたらす。
トラックメイカー / プロデューサーとしてのライブの追求にも早い段階から積極的であり、生楽器を入れたライブパフォーマンスも魅力の一つであり、フジロックやタイコクラブなど、毎年多くのフェスやイベントに出演。
2019年には8枚目のフルアルバム「Nulife」、2020年4月にはデジタルEP「Hello My Friend」をリリース。さらには自身のEdit音源配信などの精力的なリリースに加え、さらに近年は"Nulife Groove”というインターネット上にてDJ配信プロジェクトも始動、街角でのゲリラ的な配信を50シリーズ以上行い、ツインドラム+立体音響を駆使した Demonstration1,バーチャルプラネタリウム空間でのライブを行ったDemonstration2など実験的配信シリーズも話題となる。さらに、Serph, CHIP TANAKA, LITE, TANUKI(UK),一十三十一、ぷにぷに電機, YonYon, SASUKE, AZK, WaMi, Hylen, OUIOUI(韓国)など様々なアーティストともコラボ作品も発表するなど、バンドシーンとクラブシーンから、あらゆる枠組みを超えた縦横無尽な活動とライブパフォーマンスは人々を魅了し続ける。
2022年からは新たに"Fake Creators"というバンドを結成し音源発表を前にFUJI ROCK FESTIVAL2022に出演決定と謎めいたプロジェクトも始動させた。
Rei8Bit
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/11113/ae3b8764cc07be6e4bec8530a83109c1d.jpg?x=767)
シブヤピクセルアート2023オープニングイベント『音電』への出演や、ユニクロが本気で開発し、シブヤピクセルアートで人気のクリエイターが携わったゲーム『UT ADVENTURE』の音楽を担当。
ファミコン音源を中心に、PCE、MD音源など様々なゲームハードで演奏されるオリジナル曲を多数発表している。
アニマロイドガールでは、ゲーム内世界にある架空のラジオ局「クーロノイドFM」に新曲・既存曲を提供。