女性VTuberグループ“ホロライブ”所属の鷹嶺ルイさんの1stアルバム 『Liberty』 。2024年6月12日のデジタルリリースに続いて、ホロライブプロダクションオフィシャルショップではCDも発売された。豪華アーティスト&作家陣による全10曲を収録した記念すべき初のアルバムとなる。 アルバムの発売を記念して、鷹嶺ルイさんのYouTubeチャンネルにて本アルバムを手掛けた作家陣との対談動画が公開された。ファミ通.comでは、動画では紹介しきれなかった未公開の部分を含む、フルバージョンを5回に分けて掲載。第5回は 『ひみつのおしごと』 の制作を務めたFAKE TYPE.のTOPHAMHAT-KYO氏とDYES IWASAKI氏との対談をお届けする。 ルイさんからの特別コメント! ファミ通.comの読者の皆さん!まったかね~? holoXの女幹部 鷹嶺ルイと申します! 私の1stアルバム『Liberty』 を記念して、新曲を書きおろしていただいた5名の作家さんと対談をおこないました! 配信では泣く泣くカットになってしまった部分も含めて、こちらの記事ではフルバージョンを公開します! ぜひ 『Liberty』 を聴きながら、大ボリュームのこちらの記事もお楽しみください! 鷹嶺ルイ
【秘密結社holoX】の女幹部。総帥にできない交渉を担当しており、実質“組織の司令塔”。一見クールに見えるが仲間思いで面倒見がいいいお姉さん。しかし、大事なところでミスをするポンコツ。
TOPHAMHAT-KYO
音楽ユニット“FAKE TYPE.”のMC。自らニセ物を語るニセ者が作り上げたニセ物は、果たしてニセ物なのだろうか? キャッチーでメロディアスなトラックに、ポップかつトリッキーなラップでリスナーに問いかける。
DYES IWASAKI
音楽ユニット“FAKE TYPE.”のTrack Maker。自らニセ物を語るニセ者が作り上げたニセ物は、果たしてニセ物なのだろうか? キャッチーでメロディアスなトラックに、ポップかつトリッキーなラップでリスナーに問いかける。
VIDEO
“てぇてぇ”と心の声が漏れたルイさん。FAKE TYPE.のふたりの共通意識はラーメン二郎 鷹嶺
今回はお時間をいただき、ありがとうございます! FAKE TYPE. こちらこそありがとうございます。
鷹嶺
これまでにもホロライブメンバーに楽曲提供をされてきたFAKE TYPE.さんに、今回 『ひみつのおしごと』 を提供していただきました。私の第一印象や歌声を聴いたときの印象を教えてください。
TOPHAMHAT-KYO
歌声を聴いたときにかっこいいと思いました。見た目でもクールな印象を受けましたね。 僕は曲を作るときにその方の配信をよく見ていて、ルイさんからはクールな見た目だけど接しやすいフランクな方といった印象があります。
DYES IWASAKI
僕も同じく歌声がかっこいいなと思いましたね。最初に、歌が届いたときにサビのがなりがかっこよく、とても素敵だなという印象でした。
鷹嶺
ありがとうございます。この質問をすると褒めてもらえることが多いので、自分で聞いていても照れちゃうんですよね。 FAKE TYPE. (笑)。
鷹嶺
楽曲を依頼したときに秘密結社holoXのお仕事のようなイメージの楽曲を作ってほしい」とお願いしましたが、制作時のこだわりや気をつけた点などはありますか?
TOPHAMHAT-KYO
ルイさんは秘密結社holoXのNo.2の位置にいるけど、実際は皆をまとめ上げている実質的なリーダーの立ち位置にいるイメージがありましたので、いちばん苦労が多いのかなと感じています。 そのため僕は歌詞を担当しましたが、苦労が多いけれど実力がある部分を少しでも見せることができたらなと思いながら歌詞を書きました。
DYES IWASAKI
僕の場合は、トラックはオーダーに忠実に沿いつつも、FAKE TYPE.らしさであるダークさ、ユニークさ、聴いていてノリノリになれるようなイメージを盛り込むようにしました。 自分たちのことをラーメン屋だと思っているので(笑)。頼んだラーメンが出てくるような、欲しかったものを渡せるように頑張りましたね。
鷹嶺
ありがとうございます。この曲は、1回聴いただけでもFAKE TYPE.さんの曲とわかる方が多いみたいです。
DYES IWASAKI
ありがたい限りです。
鷹嶺
私もそういった感じで作っていただいたのかなと思いましたが、私のなかでは最初にデモを聴いたときにいい意味で違った印象を受けていまして。 いままでのホロライブメンバーに書いていただいた曲が王道のFAKE TYPE.だと思っていますが、 『ひみつのおしごと』 の曲調はFAKE TYPE.さんだけど、また違った印象を感じました。
TOPHAMHAT-KYO
へぇ~! たしかに少しクールでダークな印象は強めかもしれないです。
DYES IWASAKI
僕もふだんよりはクールさは意識したかもしれないです。
鷹嶺
いい意味で期待が外れた感じでした。もう1発目からとてもよくて、大好きな曲です!
DYES IWASAKI
いや~うれしい。ありがとうございます!
TOPHAMHAT-KYO
ありがとうございます!
鷹嶺
ただ、私が早口やラップの経験があまりないので、苦手意識がありました。その中でもラップが苦手な人でも歌いやすいように作ってくれたと感じています。歌詞を曲に当てはめるときに注意したことはありますか?
TOPHAMHAT-KYO
ラップは、難度を自由に設定できるものと思っています。ふだんからラップをしている人は、言葉を詰めたり、難しいリズムを取り入れたりしますが、今回はそういったハードなラップは違うなと感じました。そのため、ラップよりもメロディーが入るように意識し、ラップは難度を抑えてビギナーの方でも歌えるように意識しました。
DYES IWASAKI
BPMもふだんよりは、少し落としてラップが歌いやすくなるようなテンポ感にするように意識しました。
鷹嶺
それでも、やはり難しかったですね。「表に出せない後処理」の部分はレコーディングのときにつまずきました。
TOPHAMHAT-KYO
あそこは“言葉を言葉通りに発声しない”といった自分の悪い癖なんです(笑)。 今回だと、後の“あ”を端折っていて、実際に歌ってみるとリズムにうまくはまるように作っています。ですが、自分は感覚でやってしまったので指示書を作っておけばよかったな……。
VIDEO
鷹嶺
仮歌を聞いてみると、あまり発音しないことがわかりましたし、録音をしていく中で自分の成長といいますか、私が苦手意識を持っているだけで、もしかしたらラップをやってみたらいけるのではと自信が持てました。
TOPHAMHAT-KYO
新たな可能性の目覚めみたいな?
鷹嶺
そうですね。挑戦的な曲としてもありがたかったですし、私の難度にも合わせてくれていたので、歌っていて気持ちいい曲です。 あとは「週末も Shoo be doo be do」のところもリズムと歌詞がとても合っているので、ずっと聞いていたいくらいです。ライブ映えもしますし、ドライブで聴いていても楽しい。ふつうに部屋で聴いていても楽しくなるような曲調なので、そういった部分がすごいなと思います。小並感みたいになってしまいましたが(笑)。
TOPHAMHAT-KYO
「Shoo be doo be do」は使い古されたフレーズではありますが、みんなが使いたくなるような語感で発声していても気持ちいいと思います。それでいて、エレクトロ・スウィングというジャンルにピッタリの言葉・フレーズだと思いますので、ハマりそうだなと感じたら取り入れるようにはしていますね。
鷹嶺
少し上から目線みたいな感じになってしまいますが、バッチリハマってましたね。失礼になっていないか、ちょっと心配ですが(笑)。 率直な意見で語彙力が無くなるくらいすごかったです。いったいどんなご飯を食べたら、この曲が作れるのだろうとずっと思っていました。
TOPHAMHAT-KYO
僕らFAKE TYPE.は、ラーメン二郎を通ってきているので。
DYES IWASAKI
間違いない!
鷹嶺
ラーメン二郎を通っているんですね。
DYES IWASAKI
僕たちはラーメン屋なので(笑)。
鷹嶺
二郎イズムを引き継いでいるんですね。
TOPHAMHAT-KYO
そうですね、二郎は個性の塊のようなラーメンだと思います。 DYESはラーメン二郎がとても好きで、誘ってくれたときにいっしょに行ったら、とても美味しかったんです。そこから、二郎の個性のように僕らも個性的な音楽を作らないと、このさき生き残っていけないと考えるようになりました。
鷹嶺
アブラマシマシのようにしないといけないと……。
TOPHAMHAT-KYO
そうですね(笑)。そうしないと埋もれてしまうので、己のなにかひとつ個性をマシマシにして爆発させようぜ! みたいな意識は昔からお互いにあります。
DYES IWASAKI
そうだね。
鷹嶺
な、なんか、てぇてぇな……。
TOPHAMHAT-KYO
初めて言われたな!
DYES IWASAKI
てぇてぇは初めて言われたね!
鷹嶺
こういったお話を聞いていると、てぇてぇと思う方もいっぱいいると思いますよ。実際に尊いと思いますし、おふたりの信頼関係といいますか、いっしょにひとつのものを作り上げているからこその言葉かなと思っています。なので、思わずてぇてぇと心の声が漏れてしまいました(笑)。 FAKE TYPE. ありがとうございます(笑)。
DYES IWASAKIさんの脅威の作曲時間は約6時間。あまりの早さにルイさんも唖然 鷹嶺
おふたりで楽曲を作られているときは、曲ができてから歌詞を入れていくのでしょうか?
DYES IWASAKI
ふだんは僕が最初にトラックを作って、そのトラックでOKが出たらTOPHAMHAT-KYOに託してお任せするスタイルでやっています。
鷹嶺
ずっとそのスタイルでやっているのでしょうか?
TOPHAMHAT-KYO
基本はそうですね。
鷹嶺
実際に作詞・作曲をするときは、どんなことをしながら制作をしていますか? さまざまな作家さんやクリエイターさんにお話を聞きましたが、中には散歩をしながらや川を見ながらとさまざまでした。
DYES IWASAKI
川を見ながら!?
TOPHAMHAT-KYO
それは風流やな~。
DYES IWASAKI
僕の場合は音を作らないといけないので、家に籠って集中して短時間でやってしまいますね。
鷹嶺
短時間で作業しちゃうのですね。
DYES IWASAKI
大体6時間前後くらいで終わらせています。
鷹嶺
え!?
TOPHAMHAT-KYO
めっちゃ驚いている(笑)。
鷹嶺
6時間ですか……それは頭の中でリズムが出来て、そのまま書いちゃうみたいな感じですか?
DYES IWASAKI
そうですね。元々頭の中でイメージしているので、それを落とし込んでいきます。あとはFAKE TYPE.の作る曲は、自分の中でルールを決めているので、縛りプレイのような感覚で作っています。なので、かなり作りやすさもあり、早いのかもしれません。
鷹嶺
おもしろいですね。でも、6時間か……。実際に私がゲーム実況をして、終わったころにはもう出来ている感じなんだ。
DYES IWASAKI
打ち込みだけですと、大体そのくらいですね。その後に、ミックスをしたり、楽器演奏をお願いしたりするので、時間は別にかかってしまいます。最初にお送りするデモが出来るのは、大体6時間くらいですね。
鷹嶺
やはり天才なんだ……。
DYES IWASAKI
ありがとうございます(笑)。
鷹嶺
そんな貴重なお話をしていただき、ありがとうございます。歌詞を作っているときはどうですか?
TOPHAMHAT-KYO
先ほどもお話しましたが、依頼された方の配信を見たり、ネットでどういった方なのか調べたりして、そこからテーマに沿って書き始めます。そのため自分の場合だと、流石に2日くらいはかかりますね。
DYES IWASAKI
下調べがあると絶対そのくらいはかかるよね。
TOPHAMHAT-KYO
そうだね。そのキャラクター性が反映できるポイントが多いので、パーソナルな部分を出しても大丈夫なら、かなり盛り込むようにしています。 ルイさんですと、「未だに他に類を見ない」や「しばしば類は友を呼ぶ」で、ルイで言葉遊びをする箇所は、意識して入れましたね。
鷹嶺
名前がルイだと“類”などの言葉を思い浮かべる方やルイが入っていることをウキウキしながら聴いてくださるルイ友(※)さんも多いです。ルイ友さんも喜んでいましたし、自分たちが歌詞に入っているようで喜んでいました。
※ルイ友:鷹嶺ルイさんのファン愛称 TOPHAMHAT-KYO
リスナーさんも喜んでくれるのはうれしいですよね。
鷹嶺
FAKE TYPE.さんとルイ姉の歌が聴けるといった感じで、とても喜んでました! 先ほど話していただいた私の声質や印象、かっこよさ、ちょっとがなっている感じはいままでのホロライブメンバーとは違ったかと思います。もちろん、ホロライブメンバーひとりひとり違いますが、作詞作曲のときに要望や最初に思っていたことはありますか?
TOPHAMHAT-KYO
自分はそういったことはなくて、ご本人さんがいちばん歌いやすいように歌ってもらうのがいいのかなと思っています。 その方のために作っている曲なので、その方が歌った形が正解だと思っています。今回もがなりの部分で言うと、「待ったなし」のがなりがめちゃくちゃかっこよかったですね。
DYES IWASAKI
僕はかっこいい歌声が映えるように、トラックはちょっとクールさを意識して作ったかもしれないですね。
鷹嶺
先ほども話した「印象がいい意味で違った」がそこから来ているのかもしれないですね。
DYES IWASAKI
そうかもしれません。
鷹嶺
ボーカルレコーディングのときには実際にお会いできなかったのですが、おふたりは作った曲に私の声が乗ったときの印象などはありましたか?
TOPHAMHAT-KYO
もうバッチリでしたね。全体的にかっこいいですし、自分たちが想像していた以上にかましてくれたと思っています。それは、自分だけではなくDYESもそう思っていたと思います。
DYES IWASAKI
同じくですね。TOPHAMHAT-KYOの歌は基本難しいじゃないですか? なので、自分のものにしっかりしているのがテイクの段階で伝わってきましたし、バッチリと歌いこなしていたので、「やったな!」ってなりました。
鷹嶺
いや~、素晴らしい楽曲があってのことなので。ちなみに、個人的な質問になりますが、いったいどの配信を見て作られましたか? ゲーム実況とかですか?
TOPHAMHAT-KYO
詳しくは覚えてないですが、たしかお酒を飲んでいた気がします。
鷹嶺
晩酌配信ですかね?
TOPHAMHAT-KYO
いろいろな配信を流しながら、歌詞を書いていましたが、お酒の配信はとても印象に残っていますね。
鷹嶺
お酒を飲んでいた配信……わかった! 結構はっちゃけていたときの配信だ!
VIDEO
TOPHAMHAT-KYO
だからなのか、とてもフランクなイメージがありましたね。
鷹嶺
はっちゃけてるところを見られてしまった。次回、楽曲提供をしてもらうときには、見ていただいていることを頭において配信しないとヤバいな……。 FAKE TYPE. (笑)。
TOPHAMHAT-KYO
おそらく僕らだけじゃなくて楽曲を作る方は、ルイさんが思っている以上に配信を見ています。じゃないと書けないと思います。
DYES IWASAKI
絶対そうだよね。
鷹嶺
やはり配信を見ないと速さが出ない、いい物が作れないみたいな感じはありますか?
TOPHAMHAT-KYO
見ることでその方のパーソナルな部分がよくわかるので、やりやすくなる感じだと思います。
鷹嶺
その人のイメージがより出しやすくなる感じなんですね。私はたまに作詞はやりますが、作詞・作曲をがっつりとしたことがないので、どのように作っているのか聞けてうれしいです。
TOPHAMHAT-KYO
やはり人それぞれですよね。自由に自分に合ったスタイルでやるのがいちばんいいと思います。
鷹嶺
私もたくさんラーメンを食べようかな……。自分のラーメンを築き上げよう。
TOPHAMHAT-KYO
そうですね。
DYES IWASAKI
いいと思います!
FAKE TYPE.が語る鷹嶺ルイの魅力は“かっこよさ” 鷹嶺
私の第一印象として、最初に「接しやすい」と聞かせていただきました。今回のお話やレコーディング、 『ひみつのおしごと』 の制作を経て、印象が変わったりしましたか?
TOPHAMHAT-KYO
自分は、配信で接しやすい方なんだろうなと思っていました。今回の対談が始まる前もとくに緊張もしなかったですし、いまも実際に話してみても話しやすかったのでよかったです。
鷹嶺
ありがとうございます。失礼になっていないか、とても不安でした(笑)。
TOPHAMHAT-KYO
全然全然(笑)。
DYES IWASAKI
最初の打ち合わせのときから、喋りやすさを感じていたので、その印象のままいまに至ります。
鷹嶺
うれしいです! 最後に難しい質問かもしれませんが、おふたりはこれまでに多くのアーティストの方々に楽曲提供をされてきました。その中で鷹嶺ルイの魅力やアーティストとしての魅力はどのようなものだと思いますか?
TOPHAMHAT-KYO
作詞の観点で話しますと、鷹というモチーフがあるので鳥に関連したワードやテーマで整合性が取れます。親和性もあり説得力もある曲になるので、そういった部分ではとても強いなと思います。 あとはやはり声ですよね。かっこいい系の声なので、がなりとかそういった部分が映えますし、よりエッジ―な曲、尖った曲を歌ったらかっこいいなと個人的に思っています。
鷹嶺
ありがとうございます! 個性マシマシで、たくさん歌っていきます。
DYES IWASAKI
もう全部言われた感がすごい(笑)。
TOPHAMHAT-KYO
(笑)。
DYES IWASAKI
よさとしてクールでかっこいい部分がすごく強いなと思うので、その方向性を極めていってほしいなと思います。
TOPHAMHAT-KYO
申し訳ない、俺がいっぱい言っちゃった(笑)。
DYES IWASAKI
いやいや(笑)。でもね、本当に思っていることを言ってくれました。
鷹嶺
なんか、おふたりのてぇてぇやり取りがたくさん見れました。ありがとうございます。 FAKE TYPE. こちらこそありがとうございます(笑)。
鷹嶺
私は歌がすごく大好きなので、ソロライブとかを目標に活動をがんばっています。ぜひソロライブが叶ったときには、招待させていただきますので、お時間があればよろしくお願いします。 FAKE TYPE. やったー! うれしいです! ありがとうございます!
鷹嶺
ソロライブの予定はまだ決まっていませんが、とてもいいものにしようと思っていますので、ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。今回はお時間いただき、ありがとうございました! FAKE TYPE. ありがとうございました!
鷹嶺ルイ 1st Album『Liberty』収録曲 豪華作家陣が書き下ろした新曲4曲に、いままで配信リリースしたシングル曲を計10曲収録。 01.ひみつのおしごと
作詞:TOPHAMHAT-KYO(FAKE TYPE.) 作曲:FAKE TYPE. 編曲:DYES IWASAKI(FAKE TYPE.) 02.魔眼ウインク
03. ばかばっか
作詞:DECO*27 作曲:DECO*27 編曲:Naoki Itai(MUSIC FOR MUSIC) 04. FIRST CRY
05. CHARISMA
06. オーバード
07. Tori To Re:TreaT
作詞:ハヤシベトモノリ/鷹嶺ルイ 作編曲:ハヤシべトモノリ 08. ホロホーク
09. 夢ができたの
10. TSUBASA
鷹嶺ルイ 対談企画の関連記事