ロゴジャック広告

【ホロライブ】鷹嶺ルイ×ハヤシベトモノリ対談企画フルバージョン。お風呂場から生み出された『Tori To Re:TreaT』制作秘話に思わずツッコむルイさん

【ホロライブ】鷹嶺ルイ×ハヤシベトモノリ対談企画フルバージョン。お風呂場から生み出された『Tori To Re:TreaT』制作秘話に思わずツッコむルイさん
 女性VTuberグループ“ホロライブ”所属の鷹嶺ルイさんの1stアルバム『Liberty』。2024年6月12日のデジタルリリースに続いて、ホロライブプロダクションオフィシャルショップではCDも発売された。豪華アーティスト&作家陣による全10曲を収録した記念すべき初のアルバムとなる。

 アルバムの発売を記念して、鷹嶺ルイさんのYouTubeチャンネルにて本アルバムを手掛けた作家陣との対談動画が公開された。ファミ通.comでは、動画では紹介しきれなかった未公開の部分を含む、フルバージョンを5回に分けて掲載。第3回は
『Tori To Re:TreaT』の制作を務めたハヤシベトモノリ氏との対談をお届けする。

ルイさんからの特別コメント!

ファミ通.comの読者の皆さん!まったかね~?

holoXの女幹部 鷹嶺ルイと申します!

私の1stアルバム
『Liberty』を記念して、新曲を書きおろしていただいた5名の作家さんと対談をおこないました!

配信では泣く泣くカットになってしまった部分も含めて、こちらの記事ではフルバージョンを公開します!

ぜひ
『Liberty』を聴きながら、大ボリュームのこちらの記事もお楽しみください!
広告

鷹嶺ルイ

【秘密結社holoX】の女幹部。総帥にできない交渉を担当しており、実質“組織の司令塔”。一見クールに見えるが仲間思いで面倒見がいいお姉さん。しかし、大事なところでミスをするポンコツ。『Tori To Re:TreaT』では作詞にも携わる。

ハヤシベトモノリ

Plus-Tech Squeeze Box所属の作・編曲家・トラックメーカー。あらゆるジャンルをポップにミクスチャーさせる感性と“魔術”と称されるコンピュータを駆使したサンプリング・エディット&ミックスでの技術力を持つ。本アルバムでは、『Tori To Re:TreaT』の作詞/作編曲を担当している。

『Tori To Re:TreaT』はお風呂場で思いついた。ハヤシベトモノリさんのエピソードに鷹嶺ルイさんも思わずツッコミ

鷹嶺 
本日はありがとうございます! 今回、『Tori To Re:TreaT』に関するさまざまなお話をお聞きしたいと思います。早速ですが、私がハヤシベトモノリさんにお願いしたきっかけが、秘密結社holoXのオリジナル曲『迷宮なラビリンス』を聞いたときに、私の大好きな曲調と感じました。ハロウィンっぽさを感じる曲を作っていただけたらうれしいということで、ハヤシベトモノリさんにお願いしました。

 『迷宮なラビリンス』を経て、私のソロ曲『Tori To Re:TreaT』をお願いしたときの第一印象はありますか?

ハヤシベトモノリ 
とにかくうれしかったです! 僕もルイ友(※)になりかけみたいな状態だったので……。
※ルイ友:鷹嶺ルイさんのファン愛称
鷹嶺 
ルイ友にはなってはいないのですね(笑)。

ハヤシベトモノリ 
嫁がひと足先にいます(笑)。

鷹嶺 
そうなんですか! 私に嫉妬とかはないですよね? 大丈夫ですよね?

ハヤシベトモノリ 
仲いいので大丈夫です(笑)。

鷹嶺 
それはよかったです(笑)。『Tori To Re:TreaT』は、トリッキーな曲調と歌詞になっていますが、制作秘話はありますか?

ハヤシベトモノリ 
僕は制作時、基本的にひとりで黙々と作業をしています。たまに「犬が鳴いているな~」とか言いながら作っているので、具体的におもしろい出来事とかがあったりするわけではありません。

 楽曲に関しては、ハロウィンらしい曲ということでしたが、冬から春にかけてのハロウィンとは真逆の季節にお話をいただいたので、あまりイメージが……。

鷹嶺 
申し訳ないな~。

ハヤシベトモノリ 
「ぶっちゃけ、どうする?」となっていて……。ただ、なにかを連呼したいというイメージがありました。ホークだったり、鷹であったり、鳥だったりとか。そういった言葉を、お風呂のなかでくり返して言っているうちに、「鳥鳥鳥……トリトリトリ……」と、キレイに続くなと思いまして、これでいってみようと考えつきました。

鷹嶺 
では、お風呂場で『Tori To Re:TreaT』が生み出されたのですね。

ハヤシベトモノリ 
そうです。全裸で決まりました(笑)。

鷹嶺 
(爆笑)。いやいや、そんなこと聞いてねぇよ!(笑)。

 すみません、失礼な言葉選びをしてしまいました(笑)。

ハヤシベトモノリ 
naked Tori To Re:TreaTですよ(笑)。裸一貫的な感じで、フレッシュな気持ちで作りました(笑)。

鷹嶺 
ユニークすぎる(笑)。ほかのクリエイターさんにお話を聞くと、お散歩をしたり、河原でのんびりしたりといったお話があったのですが、ハヤシベトモノリさんはお風呂で作曲をすることが多いのですか?

ハヤシベトモノリ 
デスクに座る前の段階、チャクラが開きかけぐらいのときが、いちばん制作がおもしろくて。今回だと、「Tori To Re:TreaT」って言いながら体を洗っていました。

鷹嶺 
なるほど。この対談で、こんなに大爆笑が生まれると思わなかったです。

ハヤシベトモノリ 
僕は喋りが下手なので、これで終わりにしていいですか? 楽しかったです(笑)。

鷹嶺 
まだ、5分くらいしか話していないのですが!? 本当は、奥様のお話も聞きたいのですが、今回は楽曲のみということで、いったんつぎのお話へいかせていただきます。

鷹嶺ルイさんは唯一神、天才。気になるワードが出てきた『Tori To Re:TreaT』制作の裏側

鷹嶺 
ハヤシベトモノリさんは、holoXのときにもお会いしましたが、今回のレコーディングのときに、実際に私の歌声を聴いての第一印象を教えてください。

ハヤシベトモノリ 
第一印象というよりか、僕が現場にいて、鷹嶺ルイさんがブースに入って口ずさんでいた鼻歌を聴いた瞬間に、「上手っ!」と思いました。

鷹嶺 
うれしい(笑)。

ハヤシベトモノリ 
上手すぎて、多分Tierが1、2個あがった感じがしました。歌や表現がより上手くなっていたので。大げさに言うと、こういうタイプの歌や表現って、世界でひとつしかないんですよ。

 これは、本当に素晴らしいオリジナリティーで、ほかでは聞けないからこそ、「みんながんばってアルバム作っていこうぜ!」といった感じで、テンションが上がりました。

鷹嶺 
ありがとうございます!

ハヤシベトモノリ 
アニメのお姉さん系のキャラソンに似たようなイメージもあるかと思いますが、それよりもアーティスト性を深掘りした感じといいますか。唯一神でした。

鷹嶺 
デモ版をいただいたときもうれしかったのですが、じつは2、3回ほど違ったデモ版をいただきました。ストレートに『Tori To Re:TreaT』が出来たわけではないのですよね?

ハヤシベトモノリ 
そうですね。

鷹嶺 
二転三転して、『Tori To Re:TreaT』が完成しましたが、作家目線でどういった気持ちの変化があったのか、気になりました。

ハヤシベトモノリ 
キャッチーさと中毒性というところで、よりポップな方向したほうがいいのかなと、迷宮入りしていました。

 最初に渡したものは、原曲に近かったのですが、少し玄人好みするような、スルメ曲的な感じになっていて……。もうすこしだけポップでかわいさがあったほうが、もしかしたら映えるかもしれないと感じたため、2ndエディションといった形で、選んでもらおうとお渡ししました。

鷹嶺 
どちらがいいですかといただいた記憶があります。

ハヤシベトモノリ 
こちらがおすすめですが、別に前の曲を仕上げる方向でも制作できますといった感じでしたね。

鷹嶺 
クリエイターさんは、とても優しい方々ばかりなのですが、作品を作るこだわりがあるから、作ったものに対して私から「もっとこうしてほしいです」と言われるのは嫌かなという印象がありました。私の好み的には、前回のほうがよかったと言うか言わないか、とても迷っていました。

ハヤシベトモノリ 
言ってくれていいと思いますよ!

鷹嶺 
そう言ってくださったからこそ、歌詞もいっしょに作り上げた感がありますね。『Tori To Re:TreaT』は、ハヤシベトモノリさんが作成してくださった大切な楽曲なのですが、歌だけではなく、楽曲をいっしょに作ったので思い出深いですね。

ハヤシベトモノリ 
やり取りもコラボ感があって、思い出深いですよね。最後の歌詞も、鷹嶺ルイさんが作ってくれたのですが、びっくりしました。天才だよ!

鷹嶺 
やり取りを繋げてくださるかたに、クリエイターさんに「もしよかったら、この歌詞でどうか」って聞いてみてもらえませんかと、すごくハードルが高いことを要求しました。ただ、なんとなくなんですけど、ハヤシベトモノリさんだったら許してもらえるかもしれないといった謎の信頼感もあったので、お願いをさせていただきましたね。

 実際に送ったら「天才!」って返事をいただいて、ハヤシベトモノリさんらしいなと思いましたね(笑)。

ハヤシベトモノリ 
僕が作った世界観、言葉選び、てにをはとかをそのまま引継ぎつつ、より自分の世界へ持っていって、華やかにする。逆に「天才じゃないって根拠ある?」という話ですからね。

鷹嶺 
いやいや、ハヤシベトモノリさんの楽曲や歌詞が素晴らしかったので、私はかなりスッと書けました。意味とかもお伝えさせていただいて、それがお互いにバッチリとはまって、よかったです。

ハヤシベトモノリ 
最後ここで綺麗に終わるのがすごいと思います。ふわっと、最後に花が開くといった終わりかたで、よかったと思いました。

鷹嶺 
歌詞はレコーディングの直前に変えたんですよね。私が練習をしていたときに、もしかしたらちょっと歌詞を変えたほうがいいかもと……。

 本当に失礼な話なのですが、歌っていて、変えたほうがよりこの
『Tori To Re:TreaT』が華やかになりつつ、いちばんの歌詞にも意味が出てくるのではと思ったので伝えさせていただきました。ただ、完成して、本当にお気に入りになりました。

ハヤシベトモノリ 
いや~、よかったですよね。本当に「的はずれガイダンス」とか、「狂気嘘喰いなポリマーで」とか、ふつうは出てこないですからね。この歌詞は、スッと出たきたのですが?

鷹嶺 
いえ、韻はどうやって踏むのかを検索しました。

ハヤシベトモノリ 
では、鷹嶺ルイ的なライミングなのですね。

鷹嶺 
1番の歌詞が気持ちよかったので、そのまま韻を踏みたくて……。そこから何文字で韻を踏むかを調べました。

ハヤシベトモノリ 
でも、韻を踏んでいるだけじゃなくて、内容もちゃんと修飾しているから、本当に驚きました。

鷹嶺 
ありがとうございます! ここから奥様の話になるのですが……。

ハヤシベトモノリ 
いきなり!?

鷹嶺 
『Tori To Re:TreaT』はハヤシベトモノリさんとふたりで作成しましたが、それを聞いたときの奥様の反応はどうでしたか?

ハヤシベトモノリ 
喜んでいましたね。ただ、いちばんテンションが上がるのは『ドラクエ』配信のルイさんなんですよ。

鷹嶺 
へぇ~、『ドラクエ』配信の私が好きなのですね。

ハヤシベトモノリ 
ドラクエ8』が始まって、一喜一憂していますね。これから、どうなるのだろうと。
鷹嶺 
そこまで、追ってくださっているのですね。

ハヤシベトモノリ 
マリオカート』配信でリスナーさんといっしょにレースすることもあったかと思いますが、実際に参加して1レース走っていました。
鷹嶺 
本物のルイ友だ! ちなみに、私が最初にレコーディングをしたときに、唯一無二だと言ってくだいました。楽曲がアルバムとして出て、そして配信やライブで歌っている姿を見て、最初といまの印象は変わりましたか?

ハヤシベトモノリ 
ライブもバンド形式の生演奏で披露していましたよね? あれはとてもよかったですね。

 さすがといいますか、バックについている方々は一流の人たちなので、ここの解釈をどうしようみたいなものも全部自分たちで考えて演奏してくださって、ライブ感があって、意外と生演奏もハマるなと感じました。

鷹嶺 
生で歌っていて、さらに楽しい曲でしたね。

ハヤシベトモノリ 
グルーヴ感もハマっていましたよね。

鷹嶺 
いままでは『オーバード』から始まるのが主流だったのですが、その世界に引き込むために、ライブで君たちをもっと虜にする意味で『Tori To Re:TreaT』を最初に持っていきたいという思いがありました。歌詞にも「ようこそ!」が入っているので。

ハヤシベトモノリ 
そういった意味では、1曲目らしいですよね。

鷹嶺 
そのため、いままでの鷹嶺ルイを払拭できた、ぶち壊したという面でも、私としてはキーとなる曲になりました。
ハヤシベトモノリ 
最初に曲を作るときに、「ようこそ」や「私のセカイ」、「カゴの虜」といったキーワードはルイさんからいただきました。あそこを膨らませる形だったからこそ、結果的にそういった世界観の曲を1曲作りたいっていう共通意識があったので、その話が聞けてよかったです。

鷹嶺 
ちなみに、『迷宮なラビリンス』の「ハッハー」もそうなのですが、『Tori To Re:TreaT』で実際に私の配信や切り抜きでなにか影響を与えたシーンはありましたか?

ハヤシベトモノリ 
いや~、とてもあります。

 じつはholoXもそうなのですが、作っているときに配信を見るんですが、コメントをかなり見ていまして。ルイ友さんのコメントでおもしろいのがあったら、拾って歌詞として膨らませたりしています。今回だと「開幕初手無限リスタート」みたいなコメントを早口で言ったらおもしろそうだとか。全体的に隠喩として、コメントを拾ってうまく広げたりしていますね。

鷹嶺 
ルイ友さんにも『Tori To Re:TreaT』が好きな方が多く、私のイメージだと、この曲はスルメ曲のイメージなんですよ。でもスルメ曲って、何回も聞いていくうちにハマっていくと思っていて。

ハヤシベトモノリ 
そうだと思います。

鷹嶺 
ただ、『Tori To Re:TreaT』は1回目からスルメになる曲とおっしゃっているルイ友さんもいましたね。

ハヤシベトモノリ 
エンカウントから、もうスルメなのですね。

鷹嶺 
いままでの思っていたスルメ曲とはまた違っていて、歌詞のトリッキーさ、曲調の変化が、バッチリとハマった曲になっていると思います。

ハヤシベトモノリさんが語る『Tori To Re:TreaT』の難しさ。自身の理想と向き合った鷹嶺ルイさん

ハヤシベトモノリ 
そろそろツッコまれるかと思いますが、歌が難しい問題。自分の中では、あまり意識をしていなくて、スタジオで実際に歌ってもらい、難しそうでやっちまったなと……。

鷹嶺 
ほかのクリエイターさんたちからも、難しく作りすぎたというお話はかなり多いです。それは期待からなのか、それともクリエイター心なのか、そういったことで難しくなっているのでしょうか?

ハヤシベトモノリ 
ジャジーな怪しい曲を作ることが多いからだと思います。コードの話をすると、テンションコードという、ストレートな曲よりはひねくれたメロディー、コードだったりすることが多く、リズムもかなりトリッキーになることが多いと思っています。そういった意味で簡単にすると怪しさが出ないと思います。そのため、あえて難しいラインを残そうとして、難しさが溜まっていったのかもしれません。

鷹嶺 
たしかに。少し申し訳ないのですが、レコーディングがとても難しくて……。

ハヤシベトモノリ 
終盤ちょっとキレ気味で、大丈夫かなと思いました。

鷹嶺 
キレてないですよ!(笑) できない自分に腹が立ってくることはありますけど、曲にキレることはまったくないです。

ハヤシベトモノリ 
曲に罪はないですからね。

鷹嶺 
そうなんですよ。かっこよく歌いたいなど、頭で理想をイメージするタイプなので、 イメージを持ってレコーディングに臨むことが多いです。

ハヤシベトモノリ 
たしかに、そんな感じがしました。

鷹嶺 
だからこそ、できない自分が悔しい。想像している自分はできているのに、いまの私にはできない悔しさがあって……。ただ、みんなで作りあげた結果、私の理想以上のものが完成したのでよかったです。

ハヤシベトモノリ 
レコーディング現場で、みんなが「これすごいね!」、「ここまで歌えるんだ!」と、びっくりしていたのを覚えています。

鷹嶺 
最初歌っているときは、ストレートに一本で歌うことができないと言っていましたが、結果的にはできました。

ハヤシベトモノリ 
全部歌ったテイクとかもありましたが、 最後にいいのが録れてよかった。

 レコーディングで、ルイさんがミスしたときに笑い出したりしていて、その笑い声をどこかに使いたくて。結局、イントロとかに少し笑い声を入れましたよね?

鷹嶺 
最後の最後に、イントロ部分に笑い声を入れて、すこしハロウィンっぽくしましたね。

ハヤシベトモノリ 
一瞬、海外のカートゥーンっぽさを感じたので、入れてもいいかなと。あれは、歌った後に録音した笑い声ですよね?

鷹嶺 
新しく何種類か録音した笑い声ですね。そのなかでハマるものを選びました。

 セクシーな笑いかた、ふつうの笑いかた、妖艶な笑いかたなど、さまざまな笑いかたを収録しました。バッチリとはまったみたいです。

 新曲5曲を含めてこの
『Liberty』というアルバムが、私の歌と活動において成長させてくださった曲ばかりでした。レコーディングでも、いままで以上の力を出せたので、それは本当にハヤシベトモノリさんのおかげだと思っています。

ハヤシベトモノリ 
それはないですが、よかったです!
[IMAGE]
鷹嶺 
いまはソロライブ開催の夢を叶えたいと思っています。

ハヤシベトモノリ 
開催したいですね~!

鷹嶺 
先日、開催した生誕祭では喉がとんでもないことになってしまったので、ソロライブでは『Tori To Re:TreaT』を万全な状態で歌いたいなと思っています。叶ったときには、ぜひ奥様とごいっしょに来ていただけたら、うれしいです。

ハヤシベトモノリ 
そこに着地するんだ(笑)。

“トリナーフ問題”

鷹嶺 
そのほかに制作秘話はありますか?

ハヤシベトモノリ 
トリナーフ問題があります。じつは元々サビの歌詞1行ごとに1個トリが入っていました。ずっと入っているので、「しつこくないか?」と感じていたんですよ。そんなやり取りもあって、少し調整をして、いい感じのバランスにしたのですが、トリ入れすぎたなって……。

鷹嶺 
失礼な話になるのですが、私がトリを少なくしてほしいってお願いした話ですよね。

ハヤシベトモノリ 
ナーフされたと思って、最初はちょっと残念に感じていましたが、よくよく考えたら、入れすぎていましたね。

 トリを入れる競技みたいになって、どこまで入れられるかみたいな競技性がちょっと増しちゃってしまいまして。歌としては、あまり気持ちよくなかったので、減らして正解でしたね。

鷹嶺 
そう言ってくださって、ありがたいです。私が本当に生意気すぎたので嫌われないか、とても心配でした。

ハヤシベトモノリ 
多分僕だけではなく、いいものを作るためにみんな必死になっているんですよ。いいものを作るために、自分がこういうことを主張したいがために言っているのではなく、本当にいいものに着地させるために言うっていうのは、誰しもが納得することだと思います。

鷹嶺 
そう言っていただいて、ありがたいです。また、いっしょになにか作りたいです!

ハヤシベトモノリ 
やり足りないことがあったらぜひ声をかけてください!

鷹嶺ルイ 1st Album『Liberty』収録曲

 豪華作家陣が書き下ろした新曲4曲に、いままで配信リリースしたシングル曲を計10曲収録。

01.ひみつのおしごと
  • 作詞:TOPHAMHAT-KYO(FAKE TYPE.)
  • 作曲:FAKE TYPE.
  • 編曲:DYES IWASAKI(FAKE TYPE.)

02.魔眼ウインク
  • 作詞/作編曲:てにをは

03. ばかばっか
  • 作詞:DECO*27
  • 作曲:DECO*27
  • 編曲:Naoki Itai(MUSIC FOR MUSIC)

04. FIRST CRY
  • 作詞/作編曲:堀江晶太

05. CHARISMA
  • 作詞/作編曲:jon-YAKITORY

06. オーバード
  • 作詞/作編曲:柊キライ

07. Tori To Re:TreaT
  • 作詞:ハヤシベトモノリ/鷹嶺ルイ
  • 作編曲:ハヤシべトモノリ

08. ホロホーク
  • 作詞/作編曲:すりぃ

09. 夢ができたの
  • 作詞:金木和也
  • 作編曲:松室政哉

10. TSUBASA
  • 作詞:鷹嶺ルイ/杉山勝彦
  • 作編曲:杉山 勝彦
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年04月30日08時〜2025年04月30日09時