ロゴジャック広告

シャープフラグシップスマホ“AQUOS R9 pro”が12月上旬に発売。1インチを超えのライカカメラを搭載、ドコモで予約受付中

シャープフラグシップスマホ“AQUOS R9 pro”が12月上旬に発売。1インチを超えのライカカメラを搭載、ドコモで予約受付中
 シャープは、フラッグシップモデルのスマートフォン“AQUOS R9 pro”を商品化し、2024年12月上旬以降に日本で発売する。

 本スマホには、ライカカメラ社が監修した標準・広角・望遠の3眼カメラで構成されるシステムが搭載。カメラすべてに、5030万画素の高精細イメージセンサーが採用されている。

広告
以下、リリースを引用。

高精細な5,030万画素のライカカメラ社が監修した標準・広角・望遠カメラを搭載カメラが3眼になりズームや超広角もさらに高画質に進化したフラッグシップモデル。スマートフォン「AQUOS R9 pro」を商品化

[IMAGE]
 シャープは、フラッグシップモデルのスマートフォン「AQUOS R9 pro」を商品化します。日本で本年12月上旬以降に発売するほか、グローバルモデルとして台湾・インドネシア・シンガポールにおいても順次展開(※1)予定です。

 本機は、ライカカメラ社(Leica Camera AG、本社:ドイツ・ウェッツラー)が監修した標準・広角・望遠の3眼カメラで構成される「バリオ・ズミクロン(※2)」カメラシステムを搭載。3つのカメラすべてに5,030万画素の高精細イメージセンサーを採用しています。

標準カメラには1インチを超える1/0.98インチのイメージセンサーを搭載し、暗所でも鮮明に美しく撮影できます。広角カメラは122度の超広角撮影やマクロ撮影ができるほか、望遠カメラは光学2.8倍ズームに対応。デジタルズームの併用により最大20倍のズームが可能で、遠くの被写体もはっきりと写せます。

 CPUは、最新の「Snapdragon 8s Gen 3 Mobile Platform」を搭載。12GBの大容量RAMやベイパーチャンバーを採用した放熱システムとの組み合わせにより、データ容量が大きいアプリを複数起動してもスムーズな動作が続きます。また、大型のスピーカーBOXを上下に配置。上部のスピーカーBOXをフルメタル化することで音圧を増し、迫力あるサウンドを実現しました。1~240Hz可変駆動(※3)のPro IGZO OLEDディスプレイは解像度がQuad HD+にアップし、高精細で臨場感あふれる映像をお楽しみいただけます。

 さらに、当社独自の生成AI機能「電話アシスタント」を搭載。留守番電話を要約して表示する機能のほか、会話の中からキーワードを自動抽出してメモとして残せる新機能にも対応し、電話によるコミュニケーションをサポートします。
  • 品名:スマートフォン
  • ブランド名:AQUOS R9 pro
  • 発売時期(日本):2024年12月上旬以降

主な特長

  • ライカカメラ社監修の5,030万画素・3眼カメラ(標準・広角・望遠)で構成される「バリオ・ズミクロン」カメラシステムを搭載
  • 最新CPUとベイパーチャンバーによる放熱システムを採用しスムーズな動作が継続。迫力のサウンドを楽しめるフルメタルBOXスピーカーを搭載
  • 独自の生成AI機能「電話アシスタント」を搭載。留守番電話を要約して表示する機能や、会話内のキーワードをメモとして残せる機能に対応
※1 本リリースは、日本向けの内容を記載しています。発売時期や端末の仕様などは、販売する国や地域によって異なります。 ※2 ライカカメラ社監修のレンズ「ズミクロン」を複数枚搭載するレンズ群の名称です。 ※3 なめらかハイスピード表示およびゲーミングメニューの登録ゲーム設定をオンにしたアプリでは毎秒120回の表示更新に連動して間に黒画面を挿入し、オフ時(毎秒60回表示状態が変化)の4倍の毎秒240回の表示状態の変化を実現。アプリケーション側の仕様により、4倍速(240Hz)表示にならない場合があります。

主な特長

1.ライカカメラ社監修の5,030万画素・3眼カメラ(標準・広角・望遠)で構成される「バリオ・ズミクロン」カメラシステムを搭載

ライカカメラ社が監修した3眼のカメラで構成される「バリオ・ズミクロン」カメラシステムを採用しました。標準カメラには1/0.98インチのイメージセンサーを搭載し、夜景も明るく美しく撮影できます。望遠カメラは光学2.8倍ズームに対応。デジタルズームを併用すると最大20倍のズームが可能なうえ、1/1.56インチイメージセンサ―により、遠くの被写体のズーム時も暗くならずキレイに写せます。

また、「Dolby Vision」に対応しているので、動画も鮮やかに撮影することが可能です。本体側面には大きく押しやすいシャッターキーを搭載。シャッターキーの長押しでカメラアプリをすばやく起動できるほか、半押しでフォーカスの固定もできます。
[IMAGE]

2.最新CPUとベイパーチャンバーによる放熱システムを採用しスムーズな動作が継続。迫力のサウンドを楽しめるフルメタルBOXスピーカーを搭載

高性能な最新CPU「Snapdragon 8s Gen 3 Mobile Platform」と大容量12GB RAMの搭載に加え、独自の放熱システムを採用しました。ベイパーチャンバーによる本体表面からの熱拡散と、カメラリングからの放熱を組み合わせることで、内部の熱を効率的に放出。動画撮影やゲームなど、負荷の大きい処理を継続して行う場面でもハイパフォーマンスを維持します。

また、大型のスピーカーBOXを上下に配置。容積の小さい上部のスピーカーBOXをフルメタル化することで音圧を増し、パワフルかつ左右のバランスが良いステレオサウンドを実現しました。ディスプレイには、最大240Hz駆動のなめらかで美しい表示と省電力を両立したPro IGZO OLEDを搭載。解像度をQuad HD+にアップしたうえ、明るさが当社従来機比で約1.5倍向上(※4)し、屋外でも高画質を楽しむことができます。
※4 本機が画面全体を白表示した際の輝度(1,000nit)において、2023年モデル「AQUOS R8 pro」との比較。[IMAGE]

3.独自の生成AI機能「電話アシスタント」を搭載。留守番電話を要約して表示する機能や、会話内のキーワードをメモとして残せる機能に対応

生成AIが、留守番電話に録音された内容を要約して表示するので、一目で用件がわかります。通話の際は、生成AIが会話中に登場したキーワードを抽出し、自動でテキストや画像によるメモを作成。電話での連絡事項や約束ごとを書きとれないときに便利にお使いいただけます。通話後、メモに表示されたキーワードについてより詳しく知りたいときは、ワンタッチで検索画面にアクセスすることができます。

その他の特長

撮影体験をさらに楽しめるアクセサリー
本機の発売に合わせて、持ち運びにも便利なショルダーストラップ同梱の純正ケースと、カメラリング用アタッチメントが登場します。アタッチメントの装着により、市販のレンズフィルターの取り付けが可能となるので、自分好みの色味や風合いの写真を撮影して楽しめます。

主な仕様(日本向け)

[IMAGE]※5 35mm換算。 ※6 実際に使用できるバッテリー容量は異なる可能性があります。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年04月26日22時〜2025年04月26日23時