
『スパロボ』シリーズは、作品の枠を超えてさまざまなアニメからロボットが集結して戦う戦略シミュレーションゲーム。2021年には30周年記念作『スーパーロボット大戦30』が発売されており、本作は約4年ぶりの家庭用ゲーム最新作となる。
最新PVで参戦作品が追加発表。発売日も決定
最新PV第2弾で新たに発表された作品は以下の通り。
- 勇者ライディーン
- 聖戦士ダンバイン New Story of AURA BATTLER Dunbine
- 重戦機エルガイム
- 機動戦士Ζガンダム
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道(※皇道のゼロレクイエムのシーンを使用。シナリオは『復活のルルーシュ』がメインとなる)
- ダイナミック企画オリジナル
- マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
- SSSS.DYNAZENON
- ゴジラ S.P <シンギュラポイント>
- マクロスΔ(機体のみ)
- M-MSV(機体のみ)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a6b2fec447d1195b17bb19deacb057f41.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a6cbea46124a530fa3875dfb22e1a729e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/ad8de3a9d8ea5bfb71bec028ff9ef07c6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a7952d796c2796f639d8da98a8203765c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a1e9a60e7794365d3986ea0ddfc44e77a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a7fe7962a6ff16acf35b6c2b7c110d640.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/ad1fef689e540f734db7856b01afc46a2.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a5958133f6027b966b97fd039a7530ee7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a07217cd39dfb7a9ab0f242e40a887f62.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/ab6146a601568f163f4230fc9288c041b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a67c83bb07d628ffa68d9e7426fd39a75.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a01ce3596b9023a29cb79bab92d2f4d13.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/ae0c4ed33aacf439d47476e0632d773a2.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a3937125408ea00727a71768a5ff1dd23.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a9aabd1aa97b56272cb66c7358a72e956.jpg?x=767)
キービジュアル&OP主題歌が公開
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/ae309d15bff34eba3de159dcd99f81f7d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/aa2bdcc1e7dacdbf99cb289f57627d5a7.jpg?x=767)
前作『スパロボ30』との変更点
ゲームエンジンの変更
これまでは継ぎ足しで制作してきたため、古いエンジンでのゲーム開発に無理が出てきてしまっていたという。そこで、未来に向けて長くシリーズを続けていくためにエンジンの乗せ換えを実施したそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/af7b7f63d52ef0aa78aec6aacfa7667e1.jpg?x=767)
ただし、これを機にシリーズを重ねるにつれて複雑化してしまったUI/UXデザイン部分、当たり前となり初めて遊ぶ人にとっては不親切になっている部分を見直し、遊びやすくするための改修を行っているそうだ。
画面デザインを一新
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/ae4f020c402f318a0ca1dfd03edda5ad2.jpg?x=767)
戦闘準備画面にダメージ予測を表示
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/af6c60eebd94e3519e293ba8f849eb5d4.jpg?x=767)
底力など倍率が変動するアビリティが増えたため、与えられるダメージが直感的に予測しずらくなっていたのも表示の理由だという。
事前にダメージを表示することで、もう少しダメージを上乗せすれば撃墜できるとったときに武器を再選択したり、精神コマンドの使い時が判断しやすくなる。
なお、クリティカルなど確率で発動する能力は計算に入っていない。あくまで予測数値であることを留意しておこう。
新システム“アシストリンク”
敵を撃墜することで獲得できる“アシストカウント”を消費することで、HP・ENの回復や攻撃力アップなどさまざまな効果を付与できる。
アシストクルーはミッションクリアーおよびアシストコマンドの使用回数に応じてミッションクリアー時に経験値を入手可能。ランクアップすることで新たなパッシブ効果が追加されたり、既存の効果がパワーアップする。
ランクを最大の4まで上げるとアシストクルーの持つ効果を強化するだけでなく、グラフィックが変化したりアシストトークという会話も楽しめるという。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a9dd945d9b69a65ec95de24fd41f2e10f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a11e4108147f35da6c5db2dc878ba5d91.jpg?x=767)
タクティカル・エリア・セレクトをブラッシュアップ
本作ではシンプルにリストから選択する形になり、ミッションおよび移動先をまとめて選ぶ形式となった。経験値や強化パーツを獲得するミッションは、少し形が変わってはいるが本作にも実装されているという。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/acb46d04f87f8819bde7ea64ec413525d.jpg?x=767)
ミッションチャートの改良
本作ではミッションの全体構成チャートにおいてどのミッションをプレイしたかを表示する形式になっている。例えば「○○のパイロットで○機撃墜」などのサイドミッションの開放条件も表示されるという。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a16f28441b1e82d3c0091e7be384ef2b1.jpg?x=767)
変形移動
「移動時は変形したいけど、敵ターンでは反撃の武装が減って使いづらい」といったジレンマを解消するために実装される。なお、『マクロスΔ』に関しては原作においてもファイター形態からの高速戦闘が基本となっているため、戦闘アニメの演出のひとつとして変形要素が含まれているが、マップ上ではファイター形態を基本としているという。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/ac243eb43bee71eb489f54d8ffa964753.jpg?x=767)
予約特典や限定版など商品情報の詳細が公開
早期購入・予約特典でサイバスターと『スパロボV』の主人公機が
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a3aedfc11c5ce750038258159745546fb.jpg?x=767)
4月21日以降に順次予約が開始される予定だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/ad3c92bb09168a695eb71d12df3105cbc.jpg?x=767)
DLC1&2セット購入特典で『スパロボX』と『T』の主人公機が入手可能
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a5ee5d2d194b52b726c3e54ba1a4a2519.jpg?x=767)
詳細については続報にて公開される。
ボーナスミッションパック
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/af84c484e2d0baced0aae9d8b857a3200.jpg?x=767)
各ミッションクリアー時には強力な強化パーツを獲得することができる。
プレミアムサウンド&データパック
収録楽曲は後日公式サイトでも公開される。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/ae8efeeb0cd2d61be2e62f937b85192c5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a72d3a498d40f28a31d4d99f3b7ed45ae.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a878a8d1660a84c3d6fdf8613ac78b4d0.jpg?x=767)
デジタルデラックスエディション
- DLC1&2セット
- ボーナスミッションパック
また特典として、出撃時に特定の精神コマンドがかかる状態になるスキルプログラムなど、さまざまなアイテムが獲得できる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/aefda9fa4cf3f82b54dfffbd6c444cf50.jpg?x=767)
デジタルアルティメットエディション
またデラックスエディション特典に加えて、アルティメットエディション特典も入手できる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40246/a9374582bc912064f46d080987ae5ee87.jpg?x=767)
『スーパーロボット大戦Y』商品情報
さまざまな原作がクロスオーバーするストーリーやロボットの戦闘アニメーションを楽しみ、好きなロボットとパイロットをどんどん強化&育成していくことが本シリーズの醍醐味だ。
- タイトル:スーパーロボット大戦Y
- 対応機種:Nintendo Switch、PS5、Steam
- ジャンル:シミュレーションRPG
- 発売日:2025年8月28日
- プレイ人数:1人
- CERO:C