
レシピは、『Pokémon Sleep』と『あすけん』、そして筑波大学が合同で行った、栄養素と睡眠に関する大規模調査の結果をもとに制作。調査結果動画も公開されている。概要は以下の通り。
- たんぱく質の摂取量:少ない人よりも多い人のほうが、総睡眠時間が長い
- 炭水化物の摂取量:少ない人よりも多い人のほうが、中途覚醒が少ない
- 食物繊維の摂取量:より多く摂取している人は、総睡眠時間・中途覚醒・寝つき(入眠)において改善が見られる
ゲーム内では、レシピ化された料理が新しく登場する“スプリングフェス2025”キャンペーンを開催中。新たにピンプク、ラッキー、ハピナスの3匹も登場し、ゲーム内外で楽しめる展開となっている。
『Pokémon Sleep』のゲーム内料理が、『あすけん』栄養士監修でリアルレシピ化! 〜“良いねむり”のヒントは「食事」にあった⁉︎〜
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41465/a1644798a87cb46aa2023128974c156d2.png?x=767)
今回公開されたレシピは、国内No.1*のAI食事管理アプリ『あすけん』を開発・運営する株式会社asken(東京都新宿区、代表取締役社長:中島洋)と筑波大学、そして『Pokémon Sleep』が合同で行った、栄養素と睡眠に関する大規模調査の結果をもとに制作されたものです。
食事管理のプロフェッショナルである『あすけん』の栄養士が監修し、調査で示唆された「睡眠の質に関わる栄養素」を取り入れることを意識して開発されています。
あわせて、ゲーム内では、レシピ化された料理が新しく登場する「スプリングフェス2025」キャンペーンを開催中。新たに「ピンプク」「ラッキー」「ハピナス」の3匹も登場し、ゲーム内外で楽しめる展開となっています。
◼︎調査結果から見えてきた「栄養素と睡眠」のつながり
1.たんぱく質の摂取量:少ない人よりも多い人のほうが、総睡眠時間が長い
2.炭水化物の摂取量:少ない人よりも多い人のほうが、中途覚醒が少ない
3.食物繊維の摂取量:より多く摂取している人は、総睡眠時間・中途覚醒・寝つき(入眠)において改善が見られる
これらの結果から、特定の栄養素の摂取が睡眠の質に影響を与える可能性が示唆されました。
過去に実施した、これまでの大規模調査の結果をわかりやすく解説した動画を、公開しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41465/a5214dc92d845193d7b3204be6c4e0fb0.jpg?x=767)
◼︎『Pokémon Sleep』から生まれた、おいしい「睡眠サポートレシピ」
●炭水化物で元気をチャージ「バターカレー」
『Pokémon Sleep』のゲーム内料理「ぜったいねむりバターカレー」をイメージしたレシピ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41465/a0795787504f1c709ba505c45a205d1ff.png?x=767)
睡眠にうれしい影響があるとされる、炭水化物、たんぱく質、食物繊維がしっかり摂れる、ごはんメニュー。ミニトマトとトマト缶で、ナトリウム(食塩)を排出してくれるカリウムも摂取できる一品です。
●1/2日分の野菜が摂れる「コーンシチュー」
『Pokémon Sleep』のゲーム内料理「じゅうなんコーンシチュー」をイメージしたレシピ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41465/a609de0fe94a64caf425209ebd2388f48.png?x=767)
つぶつぶコーンがたっぷり入った、クリーミーなシチューです。
鶏ささみを使っているので、脂質を抑えつつ、しっかりたんぱく質が摂れます。コーン、にんじん、ブロッコリーなどの野菜類から、1/2日分以上(1食あたり13.2g)の食物繊維まで摂取できます。
●食物繊維たっぷり「ミモザサラダ」
『Pokémon Sleep』のゲーム内料理「はなふぶきミモザサラダ」をイメージしたレシピ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41465/a1ed2332bae98154d302eeda0c6ed366e.png?x=767)
ゆで卵をミモザの花のように飾った、色鮮やかな一品です。
じゃがいもやサラダ豆、いろいろな野菜が入っていて、1日の「食物繊維」目標摂取量の1/3以上(1食あたり8.1g)が摂取できます。たまごとハムでたんぱく質もしっかり摂れます。
▼レシピ詳細は「あすけん公式サイト」にて公開中!
サイトページはこちら
◼︎『Pokémon Sleep』で「スプリングフェス2025」開催中!
さらに、新たに「ピンプク」「ラッキー」「ハピナス」が登場しています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41465/ad2b5ca33bd970f64a6301fa75ae2eb22.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41465/a44e46aa7470caca6d680dbfdc996b408.png?x=767)
■『あすけん』について
- 名称:『あすけん』
- 利用料金:ダウンロード無料(App内課金あり)
- 対応OS:iOS/Android
管理栄養士が監修した、食事内容に対するフィードバックや食生活のアドバイスを提供し、これによりユーザーの皆さまがご自身の食事を振り返り、次の食事で何を食べればよいかがわかる「食事の選択力」を高めるためのサポートをいたします。
askenは、栄養学の知見とテクノロジーをかけあわせ「ひとびとの明日を今日より健康にする」ことをミッションに、AI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営を行っています。当社は今後も引き続き、さまざまな人のライフステージに寄り添い、ひとびとの栄養に関する意識の向上と食生活の改善、そして健康のサポートに努めてまいります。
■『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』について
- タイトル:『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』
- 販売価格:基本プレイ無料 ※アプリ内課金あり
- 販売:株式会社ポケモン
- 開発:株式会社SELECT BUTTON
- 対応OS:iOS/Android
- ジャンル:睡眠ゲーム
- プレイ人数:1人
- 対応言語:日本語・英語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・韓国語・中国語(繁体字)
- ※本ソフトの対応言語「スペイン語」は、「欧州スペイン語」です。
- 公式サイト
株式会社ポケモンについて
ポケモンのブランドマネジメントを目的として設立。現在では、原点となる「ゲーム」をはじめとして、「カードゲーム」「TVアニメや映画などの映像作品」「グッズ」「タイアッププロモーション」「イベント」「直営店舗であるポケモンセンター」などを展開し、それらすべてをプロデュースしております。