The Last Faith(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
『悪魔城ドラキュラ』的ゴシックホラーな雰囲気のもと、キャラ強化とリスタートのシステムにソウルライクを採用した戦いが展開。トライ&エラーで敵や仕掛けに臨むスタイルでありつつ、難度はそれほど高くなく、ガチ勢以外も手応えを感じながら遊べる作り。隠しエリアや宝箱などの発見が散りばめられたマップは探索し甲斐があるが、メインルートとの判別が付きにくく、探索時に後ろ髪を引かれる場面も。
週刊ファミ通1855号より
2Dのグラフィックで描かれる重厚なダークファンタジーの雰囲気がたまらない。メトロイドヴァニアとソウルライクを組み合わせた作りだけど、そこまでハードさは感じずにプレイできる。武器や魔法の使い勝手だったり強さのバランスが、もうちょっと練られているとよかったように思うけれど、新たなエリアへと足を踏み入れていくおもしろさが続きます。最後の一撃の処刑アクションも痛快。
週刊ファミ通1855号より
最初のボスでいきなり、複数の回避行動の組み合わせで通用しないほど戦闘のハードルが上がるのは急すぎるとも思いましたが、このジャンルを好んで手に取る方なら問題ないのかな。フツーの敵も攻撃パターンが豊富で、攻略にやり甲斐を感じます。方向の入力なしでサッと決まる回避も快感。一部のステージ構成は意地悪にも思えましたが、スキルに合わせて探索範囲が広がっていく設計は適切です。
週刊ファミ通1855号より
敵の一撃は脅威ながら、隙が多く連撃も入りやすいので、迷子になったりボスキャラに阻まれたとしても、余計なストレスは溜まりません。いわゆる“死にゲー”よりも、素直に戦闘アクションを楽しめる印象です。ゲーム内テキストが、進行のヒントどころかフレーバーの役割も果たしていない点さえ受け入れられれば、フィールドの広大さに途方に暮れつつ、ほどよく突破口が見つかる探索体験を楽しめます。
週刊ファミ通1855号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。