
渋さが魅力の探偵アドベンチャー
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/3045/a8e9eca3e78ad409b40d19429dd134290.jpg?x=767)
データイーストから発売された『探偵 神宮寺三郎 新宿中央公園殺人事件』。開発元や販売元が変わるという変遷を辿りながら、現在もシリーズを継続している人気作です。じつは、『ダンガンロンパ』シリーズなどで知られる小高和剛さんも携帯アプリ版でシナリオを執筆していたりします。携帯アプリ版はNintendo Switch『探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ』に収録されているので、気になる人はチェックしてみましょう。
『ポートピア連続殺人事件』や『オホーツクに消ゆ』、『さんまの名探偵』と同じく、当時人気ジャンルだったコマンド選択式アドベンチャーを採用した『探偵 神宮寺三郎 新宿中央公園殺人事件』。RPGのようなマップで二頭身の神宮寺を操作するというパートもありました。また、時間の概念があり、期日までに事件を解決できないとバッドエンドとなってしまうため、難度も高めでした。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/3045/aeb57aea096f8601d232bd9703b248062.jpg?x=767)
ストーリーは、ホステスの高田桃子の絞殺死体が発見されるという導入部に始まり、目撃者がなく調査が難航するなか、警部の熊野が新宿歌舞伎町に探偵事務所を構える友人の神宮寺三郎に調査を依頼するというもの。
調査中、桃子が資産家と仲がよかったことが明らかになったり、バーの店長が彼女に借金をしていたことがわかったりと、容疑者がつぎつぎと浮かび上がっていきます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/3045/ad9e64c353122179517427f209f091fc3.jpg?x=767)
そんな本作の魅力は、なんといってもハードボイルドな雰囲気。寺田克也さんのパッケージイラストも渋くて格好よかったです。
また、神宮寺三郎と言えば“タバコ すう”のコマンド。タバコを吸うことで事件についてさらに深く考察し、それによってストーリーが進むことが。そのため、タバコは神宮寺を象徴するものと言っても過言ではありません。喫煙に関して寛容な時代だったからこそできる演出だったと思います。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/3045/ad04ecf8f9ca4fc044110743397830469.jpg?x=767)
本作は2007年にDSでリメイク版『探偵 神宮寺三郎DS いにしえの記憶』が発売されていますが、内容が大きく変わっています。ゲームアーカイブスで販売中の『探偵神宮寺三郎 Early Collection』はオリジナルに忠実な内容になっているので、ぜひ両方プレイして比べてみてほしいですね。
シリーズ最新作としては2019年にスマートフォンアプリとして配信された『探偵 神宮寺三郎 New Order』があります。第1章は無料でプレイできるので、シリーズ未経験の人はぜひ世界観に触れてみてください。個人的には名作がたっぷり収録された『探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ』がオススメです。Nintendo Switch、プレイステーション4(PS4)で発売されているので、気になったらこちらを遊んでみてほしいです!