ロゴジャック広告

『Splitgate 2』空間を繋ぐポータルガンなどのガジェットを駆使して戦う対戦FPSの続編が発表

byミル☆吉村

更新
『Splitgate 2』空間を繋ぐポータルガンなどのガジェットを駆使して戦う対戦FPSの続編が発表
 海外インディースタジオの1047 Gamesが、同スタジオの対戦FPSの続編『Splitgate 2』を発表した。対応プラットフォームはPCおよびプレイステーション5/Xbox Series X|S/プレイステーション4/Xbox Oneで、4対4の対戦を基軸としたF2P(基本プレイ無料)タイトルとして2025年のサービス開始を目指している。
広告
 『Splitgate』は、Valveのパズルアクション『ポータル』に出てくるような空間を繋ぐポータルガンの能力に、『Halo』シリーズのようなアクロバティックなFPSを組み合わせたゲームプレイが特徴。2019年にPCでアーリーアクセスが開始された後に家庭用ゲーム機にも展開され、2200万ダウンロードを記録したという。

 その反響を受けて開発された『Splitgate 2』は、アイデアを武器に「寮で開発した」という前作から打って変わって大作志向で作られているのがポイント。ゲームエンジンにはUnreal Engine 5を採用してグラフィックが大きくアップグレードされており、大手スタジオで『
コール オブ デューティ』、『オーバーウォッチ』、『Halo』、『Valorant』などのFPSを手掛けていたスタッフたちを積極的に雇って150人以上の開発体制で挑んでいるとのこと。
[IMAGE]
各種ガジェットを駆使したスポーティで高機動なバトルが特徴。
[IMAGE][IMAGE]
バトルが繰り広げられるマップも未来のスタジアム風。
 もちろんゲームプレイ面でも進化を遂げていて、オブジェクティブ(目標達成)型のゲームモードや、戦場を駆け抜ける“アエロス”、時間を操る“メリディアン”、圧倒的なパワーの“サブラスク”など、それぞれ異なる傾向のスキルを持つ“ファクション”を選んで戦うといった要素も入ってくるようだ。今回公開された発表トレイラーは実際のゲームプレイではないCG映像だが、各ファクションの代表的な能力らしきものがいくつか見られる。

 なお本作は8月にドイツで行われるGamescomに試遊出展される模様。そのほか関連情報を集約したコンパニオンアプリがiOS/Androidで配信されており、限定コミックなどが提供されている。
[IMAGE][IMAGE]
4対4のチーム戦
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年04月27日12時〜2025年04月27日13時