ロゴジャック広告

ゲーミングAndroidデバイス“AYANEO POCKET MICRO”は、手の平サイズでレトロっぽいところがゲーマー心をくすぐりまくる!

by松井ムネタツ

更新
ゲーミングAndroidデバイス“AYANEO POCKET MICRO”は、手の平サイズでレトロっぽいところがゲーマー心をくすぐりまくる!
 天空は、Android ゲーミングデバイス“AYANEO POCKET MICRO国内版”を11月上旬に発売することを明らかにし、本日2024年9月5日から予約受付を開始した。幅156mm、高さ63mm、厚さ18ミリと、古きよき往年の携帯ゲーム機を彷彿させるサイズ・形状をしていながら、本体はアルミボディとフロント面は全面ガラスという格好よさ。ガジェット好きにはたまらないデザインとなっているのが大きな特徴だ。
広告
[IMAGE]
大人が手に持つとこんなサイズ感。あのころのゲーム機サイズな感じ。

AYANEO POCKET MICROの触り心地をリポート

 液晶は3.5インチのIPSパネル液晶を搭載。画面比率は3:2で、解像度は960ドット×640ドット。重さは233gで、筆者のiPhone 14 Pro Max(240g)とほぼ同じ。長時間プレイしても、「持ってて疲れる」ということはない。
[IMAGE]
正面から撮影。アナログスティックは左右とも下に配置されている。
[IMAGE]
本体底にUSB2.0 Type-Cポート。充電はここから。
[IMAGE]
本体上部にはL・Rボタンとボリューム、電源ボタン。
[IMAGE]
左サイトにはmicroSDカードスロット。
[IMAGE]
右サイドにはHomeボタン。

 どのくらいのサイズ感なのかをより実感してもらうため、ほかのハードと比べてみた。下に置いてあるのがAYANEO POCKET MICROで、上に置いてあるのが比較用のハードだ。
[IMAGE]
AYANEO POCKET Sとの比較。
[IMAGE]
iPhone 14 Pro Maxとの比較。
[IMAGE]
これはゲームボーイミクロとの比較。

コントローラー部分について

 発表会では本機で動作しているAndroid用『原神』と『マインクラフト』を少し触らせてもらった。画面の小ささによって文字が読みにくい箇所がないわけではないが、ふつうに遊ぶならとくに問題は感じなかった。スティックやボタンで操作できるので、まさに携帯ゲーム機で遊んでいる感覚と同じだ。
[IMAGE]
『マインクラフト』を起動。ちゃんと3:2の比率で表示されている。
[IMAGE]
3DアクションRPGの『原神』もスムーズに動く。
『原神』をプレイしている動画(周りの音を消すため、別途BGMを入れています)。

 ゲーム機として遊ぶためのボタンは、方向ボタンと、Lスティック・Rスティック、A・B・X・Yボタンと、L1・L2・R1・R2ボタンと、いまどきのゲームに必要なボタンはひととおり搭載。

 まずA・B・X・Yボタンは、一般的なゲームコントローラーと比べるとやや密集している(ボタンどうしが近い)印象を受けた。今回触ってみた感じでは操作ミスはなかったが、操作が激しいゲームを遊ぶときは注意したい。

 本体上部にあるL・Rボタンについては、その配置がちょっと特殊で、角側にL1・R2、奥(中央寄り)にL2・R2とすべてのいL・Rボタンが横一列になっている。本体幅は平均的なゲームコントローラーと大差ないものの、プレイヤーの手のサイズによっては奥のボタンが押しにくいと感じそう。ただ、ボタンカスタマイズ機能が付いているので、そうした心配も工夫で解決可能できるはずだ。
[IMAGE]

Androidのゲームだけでなく、クラウドゲーミングも!

 遊べるゲームはAndroidタイトルだけではない。モバイル用Xbox Game Passアプリなど、各種クラウドゲーミングサービスを使えば、AAAクラスのタイトルがこのサイズのデバイスで手軽に遊べてしまう。試しに本機でGame Passの『Forza Horizon 5』をプレイしてみたが、ふだんクラウドで遊ぶときと何ら変わらないし、スマホで遊ぶときは(できれば)別途コントローラーがあったほうがよいので、とても快適に遊べた。
[IMAGE]
Xbox Game Passのクラウドゲーミングで『Forza Horizon 5』をプレイ。

 本体カラーはマジックブラック(ストレージ6GB/128GB)、レトログレーとソウルレッド(ストレージ8GB/256GB)が用意されている。カラーとストレージの仕様は固定なので、色か容量かで選ぶといい。microSD対応なので、容量については心配いらないだろう。
[IMAGE]
マジックブラック。
[IMAGE]
レトログレー。
[IMAGE]
ソウルレッド。

 気になる価格だが、一般販売だと39800円からとなっており、9月19日までに予約すると35820円で購入できる。CAMPFIREでは台数限定で超早割をやっているので、気に入った人はすぐチェックしてみるといい。

 ハイエンド仕様のAndroidマシンではないが、7月からサービス開始している『
ゼンレスゾーンゼロ』も動くとのことなので、この価格ならゲーム専用マシンとして持ち歩くのによさそう。ただしSIMカードは挿せないので、Wi-Fi環境もしっかり確認しておくように。
[IMAGE][IMAGE]

AYANEO POCKET MICRO 国内正規版

  • カラー:マジックブラック(ストレージ6GB/128GB)、レトログレー/ソウルレッド(ストレージ8GB/256GB)
  • OS:Android 13
  • SoC:Media Tek Helio G99
  • ディスプレイ:3.5インチ(960×640 / 比率3:2)、IPSスクリーン、330PPI、色域カバー率 sRGB 100%、色域ボリューム sRGB 115%
  • コントローラー:ジョイスティック:ホールセンシング / コントローラー:マスターオールラウンドコントローラー採用
  • インターフェース:1×USB2.0 TypeーCポート(OTG)、1×microSD 3.0 カードスロット
  • 振動モーター:X軸リニアモーター
  • ジャイロ機能:6軸ジャイロセンサー
  • 独自機能:SoundTAPMagic、様々なシーンに対応したパフォーマンスモード、キーマッピング(カスタムボタン)対応、XInputデバイス振動
  • 冷却機構:大型ファン搭載+アクティブクーリング製法
  • 指紋認証機能:指紋認証あり(電源ボタン一体型)
  • バッテリー:2600mAh
  • Wi-Fi/Bluetooth:Wi-Fi5 / Bluetooth 5.2
  • 管理機能:AYASpace(フロントエンド)。AYAHome(デスクトップランチャー)
  • 本体寸法:約156×63×18mm
  • 本体重量:約233g
  • 製品ページ

販売場所

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][2024年9月5日22時10分修正] 記事中で一部表記に誤りがあり修正しました。読者並びに関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年04月29日01時〜2025年04月29日02時