
同書は、“クトゥルー神話(クトゥルフ神話)”の生みの親である作家H・P・ラヴクラフト氏と、氏が生み出した作品世界を読み解くための絵辞典。ラヴクラフト作品や神話体系などに関する膨大な用語が豊富なイラストとともに解説される。
ラヴクラフト作品や関連用語、背景となる知識まで幅広く網羅。作品に登場する架空の地名やキャラクター、時代背景や文化的要素も詳しく紹介。また、国内での商業初翻訳となる短編作品“虫けら爺さん”も収録される。
【クトゥルー神話や怪奇小説ファン必見の用語辞典が登場!】H・P・ラヴクラフトとその作品世界を読み解くための究極のガイドブック!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32175/a51494b66b20eaec11fe501f5bdf797f4.jpg?x=767)
彼の紡いだ神話的世界観は、文学はもちろん、映画、ゲーム、コミックなど、現在も多くのメディアに息づいています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32175/a29aa750d1aa4d768eb84a3e42c7257ee.jpg?x=767)
ラヴクラフトの生涯、作品、神話体系、彼に影響を与えた人物や時代背景、さらには後世の作家やカルチャーへの影響などなど……膨大な用語を50音順に整理し、豊富なイラストとともに徹底解説。
深く掘り下げられた解説があなたを未知の恐怖と謎の旅へと誘います。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32175/a08eda328709362bbddee22f11759f368.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32175/a3646d88b8a1b3daa4e8cfbf09540a41f.jpg?x=767)
本書の特長
ラヴクラフト作品や関連用語、背景となる知識を幅広く網羅。小説に登場する架空の地名やキャラクターはもちろん、時代背景や関連する文化的要素も詳しく紹介しています。
【イラストでより深まる世界観】
各項目には、作品の雰囲気を捉えたイラストも多数掲載。視覚的にも楽しみながら、ラヴクラフトの創り出した幻想と恐怖の世界をより身近に感じることができます。
【商業初翻訳となる短編小説「虫けら爺さん」を収録】
ラヴクラフトによる1917年7月以前の作品であり、これまで日本では商業的に翻訳されていなかった短編作品を収録。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32175/a7057d6e98f30de60b0beed621db1225a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32175/abae7faf07af20508226837ac8f327d4a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32175/a767bc8f184f8992bbf69a1a663082404.jpg?x=767)
作品への理解が深まる大充実の内容です。
目次
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/32175/ac81550aa372ed8a8cc7dc186531fd44f.jpg?x=767)
著者・イラストレータープロフィール
ライター、翻訳家。TVアニメやゲームのシナリオ/小説の執筆の他、各種媒体の作品で神話・歴史考証に携わる。クトゥルー神話研究家として数多くの著書があり、近著は『クトゥルー神話解体新書』(既刊2冊、コアマガジン)。翻訳者としてはS・T・ヨシ『H・P・ラヴクラフト大事典』(日本語版監修、エンターブレイン)、ブライアン・ラムレイ『幻夢の英雄』(青心社)、H・P・ラヴクラフト作品集「新訳クトゥルー神話コレクション」(星海社、既刊6冊)などがある。
絵:梶原陽輔(かじわら・ようすけ)
『闇に囁くもの』をきっかけにラヴクラフト作品、および、クトゥルー神話にハマり、趣味でXに神話生物のイラストを投稿。
書籍概要
- 書名:ラヴクラフト語辞典
- 著者:森瀬繚
- 絵:梶原陽輔
- 仕様:A5判、272ページ
- 定価:2,200円(税込)
- 発売日:2025年2月12日(水)
- 商品ページ