ロゴジャック広告

『モンハン』歴代アイルーの軌跡を辿る。昔はモンスターとして登場(剥ぎ取りはナシ)。いまや“オトモ”はハンターの欠かせない相棒に【『モンハンワイルズ』発売記念企画】

byけんけん

更新
『モンハン』歴代アイルーの軌跡を辿る。昔はモンスターとして登場(剥ぎ取りはナシ)。いまや“オトモ”はハンターの欠かせない相棒に【『モンハンワイルズ』発売記念企画】
 2025年2月28日の『モンスターハンターワイルズ』発売まであと4日! 発売カウントダウン特別企画をお届け! 本稿では『モンスターハンター』シリーズに登場する歴代のアイルーたちを振り返って紹介しよう。

 アイルーとは、猫のような二足歩行の獣人種モンスターであり、シリーズの途中からは“オトモ”としてハンターをサポートする頼もしい存在だ。

 『モンスターハンター』シリーズに登場するアイルーは、ハンターの相棒として長年にわたり愛されてきた。初登場以降、そのかわいらしい姿と個性的な行動でプレイヤーの心をつかみ、シリーズを重ねるごとに役割も広がっていった。

 スピンオフ作品にあたるため本稿では紹介していないが、2010年にはアイルーが主役となった『
モンハン日記 ぽかぽかアイルー村』が発売されたり、2016年発売の『モンスターハンターストーリーズ』では“ナビルー”というキャラクターが主人公の相棒として登場したことも大きな話題となったりしていた。

 この記事では、各タイトルごとにアイルーの変遷を振り返り、その進化や魅力を再確認していく。
広告

モンスターハンター/モンスターハンターG

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
記念すべき初代アイルー。
 初代『モンスターハンター』では、プレイヤーの相棒“オトモ”という位置付けではなく、フィールドで遭遇する小型モンスターとして登場。デザインはシンプルでかわいらしく、茶色い毛皮に小さな耳、まんまるな目をした愛嬌のある姿が印象的だった。ときには攻撃的な行動を取ることもあったが、基本的には無邪気で愛らしい印象を与えた。そのかわいさは多くのハンターを魅了し、長年にわたり愛される存在となった。

 ちなみに、ハンターからアイテムを盗んでいくメラルーも初代から登場。「この泥棒ネコ!」と叫んだプレイヤーも多かったとかそうでもないとか。
[IMAGE]
メラルー。
[IMAGE][IMAGE]
アイルーはかわいい。群れるとなおさらかわいい。

モンスターハンターポータブル

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 アイルーたちが食事を作ってくれるシステム“アイルーキッチン”が登場。最大5匹まで雇うことができ、アイルーの数が増えることで、食事が豪華になっていく。ハンターズギルド公認の三ツ星レストラン“シー・タンジニャ”の制服を着たコック姿など、カラフルで個性的なアイルーたちが登場し、ハンターの狩猟ライフを彩った。

モンスターハンター2(ドス)

[IMAGE]
給仕ネコ。
 マイハウスやゲストハウスに“給仕ネコ”が常駐し、ハンターが持ち帰った食材を使って料理をしてくれた。給仕ネコのセリフはユニークで、ハンターが食事を依頼するときには旬の食材がどれかを教えてくれることもあった。ハンターを見上げる上目づかいがとてもかわいらしく、見ているだけで癒される存在となった。

モンスターハンターポータブル 2nd

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 アイルーキッチンがパワーアップし、ハンターの代わりに生肉や魚類を焼いてくれる“よろず焼き”システムが搭載。

 毛並みや得意料理、所持スキルが異なる個性的なアイルーたちを雇えるようになった。また、和装のアイルーたちが登場し、おにぎりを握るなど和風テイストの行動がゲームに新たな楽しさをもたらした。

モンスターハンターポータブル 2nd G

[IMAGE][IMAGE]
 アイルーの活躍の幅がさらに広がり、フィールド上でハンターをサポートする重要な存在“オトモアイルー”へと進化した。

 狩猟中には、武器や爆弾でハンターを助けるだけでなく、モンスターの素材を集めることも。鎧のような兜をかぶり、背中に大きな樽を背負った頼もしい姿が印象的で、狩りをともにする心強い相棒となった。

モンスターハンター3(トライ)

[IMAGE][IMAGE]
 オトモの役目を奇面族のチャチャとカヤンバに譲り、アイルーは村に隣接する農場で働くようになった。アイルーたちは名前を付けられ、依頼することでアイテムを栽培してくれる。笠を被り、桑を担いだ姿がとてもかわいらしく、農作業をする姿に癒される。また、海賊のような姿をしたアイルー“さすらいのコック”が食事を作ってくれるシステムも登場した。

モンスターハンターポータブル 3rd

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 オトモとしての役目が復活し、同時に2匹まで連れていけるようになった。加えて、オトモ専用の装備を作成できるようになり、攻撃手段にブーメランが追加された。ステータスはクエストや農場でのトレーニングを通じて向上させることができ、アイルーは本格的なサポートキャラクターとしてハンターを支える存在となった。

モンスターハンター 3(トライ)G

[IMAGE][IMAGE]
 新たに、交易船の船長の弟子としてアイルーの“剣ニャン丸”が現れた。村と港をつなぐ連絡船を管理しており、港で働く漁師のような恰好をしている。さらに、すれちがい通信やDLCに関わるアイルーの“郵便屋さん”も登場。大きな赤い帽子をかぶり、クルペッコを模したラッパを乗せたユニークな姿だ。さまざまな個性を持つアイルーたちが加わり、物語の舞台はますます賑やかになっていった。

モンスターハンター4

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 1匹目のオトモアイルーが、メインオトモとしてキャラクターメイク可能に。毛並みや目、耳、尻尾などを設定することで個性を持たせられた。さらに、クエスト中にしゃべるようにもなった。加えて、野生のアイルーをオトモにできる新システム“ノラオトモ”が実装。また、オトモどうしで強力な合体技をくり出せるようになり、狩猟面でも進化を遂げた。

モンスターハンター4G

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 前作の要素を引き継ぎつつ、アイルーの特性である“トレンド”に新しい要素が加わり、さらにパワーアップを果たした。アイルーが踏み台になってハンターを大きく飛び上がらせたり、モンスターのスタミナを奪ってハンターに与えたりと、サポートの幅が広がる多彩なアクションが追加された。

モンスターハンタークロス

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 オトモのカスタマイズ性が向上し、任意でターゲット傾向(大型狙い/小型狙いなど)を変更可能に。さらに、プレイヤー自身がオトモを操作できる“ニャンターモード”が実装された。オトモ2匹に加え、ニャンターとして自ら狩りに参加することで、3匹のアイルーによるこれまでにない斬新な狩りを楽しめた。

 また、オトモアイルーが雇える窓口の“ネコ嬢”なる存在も。好みのオトモを指定できるオトモスカウトやダウンロードなどで受け取った特別なオトモの雇用などが可能となっていた。

モンスターハンターダブルクロス

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 ニャンターの新たなサポート傾向“ビースト”が登場。かわいげのある姿から一変し、赤黒い炎を纏った禍々しい姿へと変化する。“ビースト状態”になることで、通常攻撃が爪を使った強力なものに変わる。アイルーといえば、ハンターをサポートする印象が強いが、いままでとは異なるアグレッシブなスタイルを体験できた。

モンスターハンター:ワールド

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 アイルーのデザインがさらに進化し、よりリアルで精緻な表現が施された。キャラメイクでは毛並みの質感や目の輝き、体のディテールにいたるまで細部までこだわって設定できるように。また、サポート力は健在で、攻撃から回復まで多岐にわたりハンターを支援してくれた。

 そのほかフィールドには、アイルーではない猫のような姿をした獣人族のテトルーも登場。協力関係を結ぶことで、大型モンスターを拘束するなどの手助けをしてくれることもあった。
[IMAGE]
テトルー。

モンスターハンターワールド:アイスボーン

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 雪と氷に閉ざされた寒冷な気候に合わせて、アイルーもモコモコの衣装に身を包んだ。マフラーを巻いた姿は、見ているだけで暖かさを感じさせる。そのほか、新システムとして“蒸気機関管理所”が登場。鉱石類を燃料とし、抽選でアイテムが手に入るミニゲームのような施設である。この機械を楽しそうに動かすアイルーたちの姿も見られ、その愛らしさがハンターの心を和ませた。

モンスターハンターライズ

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 忍者の里をモチーフにした拠点の特色を活かし、アイルーも忍者のような装いに。各地では受付を担当したり、餅つきをしたりと、人々の生活になじむアイルーたちの姿が見られて微笑ましい。狩猟面ではオトモ道具が廃止され、代わりに複数のサポートタイプやサポート行動が復活。新たにオトモガルクも登場し、アイルーとともに狩りの心強い味方となった。

 また、オトモアイルーのamiiboも発売された。
[IMAGE]

モンスターハンターライズ サンブレイク

 『モンスターハンターライズ』のアペンド作品『サンブレイク』ではメインビジュアル中央に登場(後ろ姿だけど)。雄々しく武器を構える姿が映し出された。さらに、本作に合わせて新たなamiiboが発売。メルゼネコ姿の凛々しい立ち姿となっている。
[IMAGE][IMAGE]

モンスターハンターワイルズ

[IMAGE]
 キャラメイクでは、ふわふわとした毛並みが特徴の長毛種も選択可能に。さらに、アイルーが人語を話せるようになり、狩猟中に「モンスターの攻撃が来るよ」といった具体的なアドバイスをしてくれるようになった。過去作のようにアイルー語を話す設定にも切り替え可能で、プレイヤーの好みに合わせて楽しめる仕様となっている。

 アイルーはシリーズを通じて進化し続け、プレイヤーとの絆を深める大切な存在へと成長した。『モンスターハンター』の世界において、単なるマスコットキャラクターにとどまらず、いまでは狩りを支える頼もしいパートナーとなっている。

 最新作『モンスターハンターワイルズ』では、アイルーたちが日本語ボイスでしゃべり、モンスターが弱ったときや、利用できそうな環境を見つけたときなどに教えてくれるようになった(従来作と同じ“ネコ語”にも設定可能)。狩りの相棒として、ますます頼れる存在になるだろう。
[IMAGE]

『モンスターハンターワイルズ』発売カウントダウン企画

      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年04月25日10時〜2025年04月25日11時