『ガンダムブレイカー3』が発売された日。"ビルダーズパーツ"の追加でより自由なガンプラが作れるようになった。サポートキャラでSDガンダムも追加【今日は何の日?】

byカワチ

『ガンダムブレイカー3』が発売された日。"ビルダーズパーツ"の追加でより自由なガンプラが作れるようになった。サポートキャラでSDガンダムも追加【今日は何の日?】
※本記事は、2024年3月3日にアップした記事を再編集したものです。

明るいストーリーモードも魅力

 いまから9年前の2016年(平成28年)3月3日は、プレイステーション4用(PS4)、プレイステーションVitaソフト『ガンダムブレイカー3』が発売された日。
広告
[IMAGE]
 ガンダムのプラモデル“ガンプラ”を使って戦うアクションゲームの第3弾。集めたパーツで自分の好きなようにガンプラを改造し、それを自由自在に操れる夢のような作品です。PS4版はグラフィックの進化も特徴で、プラモデルの質感が大きく向上しました。
[IMAGE][IMAGE]
 頭や腕、足、武器を自由に組み合わせて“俺ガンプラ”を作れるのはこれまでのシリーズと同様で、新たに“ビルダーズパーツ”という単品パーツが追加されました。ブレードアンテナやコックピットなどを自由に付けることができるようになり、自由度が大幅にアップしました。

 武器カテゴリーごとの“EXアクション”や特定のパーツの装備が必要だった“EX・バーストアクション”は一定回数使用することで装備制限が撤廃され、必要なパーツをセットしなくても使用できるようになりました。そのため、性能を気にしないで自分だけの見た目にこだわることができるようになっています。

 サポートキャラ限定であるものの、SDガンダムも登場。騎士ガンダムや武者頑駄無の登場はアツいものがありました。また、ストーリーモードでは騎士ガンダムの見た目をしたトイボット“ロボ太”が登場しますが、騎士ガンダムの声を担当していた松本保典さんが担当していたことに感動しました。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 そんな本作のストーリーモードは寂れた商店街をガンプラバトルで活気を取り戻すというもので、ヒロインのミサやメイドのドロシーなど魅力的なキャラクターが多数登場。ガンプラを題材にした本作の世界観にピッタリの笑いあり、涙ありのホビーアニメのような展開になっています。

 ゲームバランスとしては敵が硬めに設定されていてたいへんなところはあるものの、敵を倒して手に入れたパーツで新しいガンプラを作っていく作業がハクスラのようでハマります。パーツの組み合わせに関してもプリセットで簡単に作れたり、逆に光沢や汚し塗装なども細かく設定可能で、理想の“俺ガンプラ”を追求できました。
[IMAGE][IMAGE]
 シリーズ展開としては新機軸の方向性を目指した『New ガンダムブレイカー』が2018年に発売。さらに、2024年8月29日にはシリーズ最新作となるNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、PC(Steam)用ソフト『ガンダムブレイカー4』が発売されました。ベース機体は250体以上用意されており、パーツを組み合わせて”俺ガンプラ”を作ることが可能。これまで以上に凝ったガンプラが作れますよ!

 『ガンダム』関連では、今年(2025年)4月8日(火)24時29分より『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(ジークアクス)のテレビシリーズが放送予定です。劇場先行版が公開されて瞬時に人気沸騰となった作品だけに、アニメにも期待が高まりますね。
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります