ニコニコ生放送とYouTube Liveで、2018年5月からスタートしたファミ通による名作クラシックゲームをゆる~く遊ぶ番組“俺たちのアケアカ”。ファミ通編集者のででおとクラシックゲーム好きおじさんことみさいル小野のふたりが、隔週水曜日の20時00分から1時間半お届けします。
第191回となる2025年3月26日はもうすぐアケアカアワード締切スペシャル! セイブ開発の『戦球』とタイトーの『陸海空 最前線』をゆる~くプレイ!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/36965/a0842fd440b08ce927bf83e75c8c846d4.jpg?x=767)
イラスト:ktym
知る人ぞ知るタイトーの名作シューティングを遊ぶ!
みさいル小野
(以下、
小
) 先週は1995年のセイブ開発の対戦型落ちものパズル『戦球』が復刻されました。分割された画面で“おじゃま球”を送り合い、先に上まで積みあがったほうが負けというゲームです。ででおさんの好きそうなタイトルですね。
ででお
(以下、
で
) もう大好き。ハムちゃん、移植してくれてセンキュー! わりと近年になってもオールドゲームが置いてあるゲーセンで見かけたら必ずプレイしてる。ひとりでプレイするときはCPUとの対戦じゃなくて腕前判定モードで遊ぶことが多いけど。
小
やっぱりそうでしたか。1990年代は落ちものパズルがたくさん登場しましたが、その中でも『戦球』はかなり独特ですね。
で
そうなんだよ。同じ色の玉を4つくっつけると消えるという法則はふつうなんだけど、色球がコロコロ転がるから“この組みかたをすれば大連鎖!”みたいな定石が作りにくい。
小
いわゆる“階段積み”みたいなものはないんですね。あったらあったで覚えるのがたいへんそうですが。
で
逆に、ある程度適当に積んでも偶然デカい連鎖が発生しやすいバランスになっているんだよね。初心者でも連鎖の気持ちよさが味わえるので、パズルゲームが苦手な人にもおすすめしたい。あと、連鎖数が少なくてもたくさん消せば高威力の攻撃を送れるから、シンプルに片っ端から色球を揃えていくのも手。
小
僕とででおさんが対戦してもワンチャン勝てるかも……ってことですかね?
で
十分あると思うよ。がんばって連鎖を仕込んだ挙句、起爆剤となる色の4つ目がなかなか出ないなんてこともあるし。
小
じゃあ今夜の配信では対戦プレイをやってみましょう!
で
おうよ。あと本作は音も魅力なので、ぜひ耳でも楽しんでほしいところ。
小
遊園地で流れていそうなBGMがいいですね。ビー玉を転がしているような効果音も耳に残ります。
で
色を揃えて球を消すときの“グィ~ン”っていう音も好き。
小
ところで本作の対戦では8人のキャラクターを選べますが、違いはあるんですか?
で
ほとんど変わらないけど、連鎖時に2色のおじゃま球を送るキャラクターと、1色のキャラクターがいるよ。一見前者のほうが強そうだけど、後者は空っぽのおじゃま球をたくだん送れるんだよね。これは隣接した色球と合体しておじゃま球にしちゃうからこれはこれで強力。まあ、好みで選んでいいと思うよ。
小
じゃあ見た目で選ぶことにします! 誰にしようかな……。
で
時間が余ったら腕前判定モードもお見せしたい。そして明日配信のタイトルは何?
小
タイトーから1986年にリリースされたアクションシューティングゲーム『陸海空 最前線』です。家庭用ゲーム機への移植は2007年の『タイトーメモリーズII 下巻』(PS2)以来です。
で
おお! タイトルは知ってたけど、当時はプレイしたことなかったなあ。
小
いきなり音楽の話をしちゃいますが、OGR(小倉久佳音画制作所)氏によるZUNTATAサウンドで、軽快なノリがクセになります。
で
俺の大好物じゃん。『タイメモ』版もほとんどプレイしたことなかったから、新鮮な気持ちでプレイできそう。楽しみ。
小
ちなみに難度は高いので、悠長に音楽を聴いているとあっという間にやられます。操作は8方向レバーとふたつのボタン(機関銃発射/手榴弾)という組み合わせです。
で
マジか。気合を入れてかからないとか。
小
ででおさんなら大丈夫でしょう。なお本作にはタイトルの通り、陸海空それぞれで活躍する乗り物が出てきます。これらは総称してスーパーメカと呼ばれます。
スーパーメカの種類
- ジェットヘリ(JH-80):障害物(建物など)の影響を受けずに進行できる
- 戦車(マークII):障害物は回避する必要があり、丘や川は通れない(川は橋を架けることで進行できる)
- 駆逐艦(フリー13):水上を進めるが、陸に上がることはできない
で
ほほう。スーパーメカが攻略のカギになりそうだな。
小
スーパーメカへの乗り降りは手榴弾のボタンで行い、乗っているあいだは機関銃発射ボタンがメカの武器発射ボタンとなります。あと、パワーアップアイテムも存在しますよ。
パワーアップアイテムの種類
- スーパー・ボンバー(S):画面上の敵を全滅させる
- スペシャルボーナス(B):1000~10000点のスコアが得られる。10000点のときは画面上の敵を全滅させる
- ファイア・ショット(P):3段階にパワーアップする。4つ目以降は画面上の敵を全滅させる
で
とにかくミスしないようにパワーアップを維持したいところだなあ。
小
そのためにもスーパーメカを活用しないとですね。乗っているあいだは被弾してもメカが壊れるだけでミスにはなりませんから。
で
うむ。とくにジェットヘリは便利そうだから、乗ってすぐに被弾というのは避けたいところ。
小
というわけで今夜は、スーパーメカに乗ったででおさんによるスーパーなプレイをお届けします。
で
行けるところまで最前線を突き進む所存。今夜20時から! あと大事なことを皆さんにお知らせします。アケアカ11周年を記念した“アーケードアーカイブスアワード”の投票締切は、2025年3月27日(木)23時59分までだよ!
小
明日いっぱいで締切ですね。どれに投票するか悩んでいる人は、いますぐ決めちゃってください!
今週のお題その1 『アーケードアーカイブス 戦球』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/36965/ab96e70310d8a783363445c5a6be71313.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/36965/a090ae0981366676ce169748a9078e9cb.jpg?x=767)
対応機種:Nintendo Switch、プレイステーション4
メーカー:ハムスター
配信日:2025年3月21日配信
価格:Nintendo Switch版は838円[税込]、PS4版は837円[税込]
今週配信のタイトル 『アーケードアーカイブス 陸海空 最前線』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/36965/af0157a725baaa9f38b39a635dbb7c78a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/36965/aa781071be5b371b41ef97fff6acf7b2f.jpg?x=767)
対応機種:Nintendo Switch、プレイステーション4
メーカー:ハムスター
配信日:2025年3月27日配信
価格:Nintendo Switch版は838円[税込]、PS4版は837円[税込]
■番組概要■
- 媒体:YouTube Live
- 番組名:【アーケードアーカイブス】俺たちのアケアカ【ファミ通】
- 放送日時:2025年3月26日(水)20:00~21:30
- ゲーム:戦球、陸海空 最前線
- 出演:みさいル小野(ライター)、ででお(ファミ通)