
『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2025年1月1日より新たな特級職“魔人”が実装された。ここでは、魔人という職業がどのような性能を秘めているのかを解説していこう。
広告
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
魔人への転職条件
魔人への転職条件はバトルマスターLv70以上+まものマスターLv70以上だが、イベント“新春ウォーク2025”で入手できる“魔人のさとり”があれば無条件で転職可能となる。“新春ウォーク2025”は2025年1月16日までの開催なので、転職条件を満たしていない人は、イベント開催中に“魔人のさとり”を必ず入手しよう。魔人のさとりは、“ふくぶくろ”のレベルを上げてフィールド遠方にいるふじやまスライムをタップすることで手に入る。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
魔人の特徴
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
得意武器と二刀流について
魔人最大の特徴は、特定の武器種を左手にも装備して二刀流が可能になること。二刀流に対応している武器種は片手剣、短剣、槍、爪の4種類で、同じ武器種どうしでのみ二刀流が可能。大剣も魔人の得意武器となっているが、こちらは二刀流に対応していない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
しかし、二刀流になったからといって単純にダメージが2倍になるわけではなく、左右の武器で攻撃したダメージから-60%されたものが最終ダメージとなる。それでも手数が2倍になり会心の一撃の期待値も上がるので、会心の一撃が強力な魔人としては十分な火力アップになっている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
また、二刀流で左手に装備した武器は攻撃スキル(赤いアイコン)と特殊効果のみ反映される。左手に装備した武器の補助スキルなど(青、緑アイコン)は使えず、いきなりスキル、挑戦スキルも発動しない点には注意。左手には使いたい攻撃スキルがある武器を装備するというのがひとつの選択肢だ。
それ以外の使いかたとして、特殊効果を活用するために装備するというのもアリ。特殊効果とは、“系統へのダメージアップ”や“スキルの斬撃・体技ダメージアップ”などの効果のこと。「攻撃スキルは右手の武器だけで十分」という場合、左手には限界突破した武器を装備すると、スキルの斬撃・体技ダメージアップなどの特殊効果を得られる。
たとえば、最大まで限界突破した名刀斬鉄丸を左手に装備すると、攻撃スキルが使用可能になるほか、けもの系へのダメージ+10%と植物系へのダメージアップ+10%、さらにスキルの斬撃・体技ダメージアップ+20%などの特殊効果が得られる。
それ以外の使いかたとして、特殊効果を活用するために装備するというのもアリ。特殊効果とは、“系統へのダメージアップ”や“スキルの斬撃・体技ダメージアップ”などの効果のこと。「攻撃スキルは右手の武器だけで十分」という場合、左手には限界突破した武器を装備すると、スキルの斬撃・体技ダメージアップなどの特殊効果を得られる。
たとえば、最大まで限界突破した名刀斬鉄丸を左手に装備すると、攻撃スキルが使用可能になるほか、けもの系へのダメージ+10%と植物系へのダメージアップ+10%、さらにスキルの斬撃・体技ダメージアップ+20%などの特殊効果が得られる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
とくに効果が大きいのがスキルの斬撃・体技ダメージアップ+20%で、大きくダメージを伸ばすことが可能だ。そのため、フィールド戦闘などで汎用的に使いたい場合は、
右手・・・使いたい攻撃スキル、いきなりスキルなどがある武器
左手・・・最大まで限界突破して“スキルの斬撃・体技ダメージアップ+20%”されている武器
という組み合わせがオススメ。最近の武器ならば、最大まで限界突破すると“斬撃・体技ダメージアップ+28%”まで上がるため、こちらを所持している場合は、もちろんこちらを優先しよう。「限界突破した武器を持っていない」という人は、毎月スラミチメダル交換所で名刀斬鉄丸を交換して限界突破していくといい。二刀流に対応している短剣のキラーピアスも交換できるので、スラミチメダルに余裕のある人は、こちらも毎月交換して限界突破しておくといいだろう。
右手・・・使いたい攻撃スキル、いきなりスキルなどがある武器
左手・・・最大まで限界突破して“スキルの斬撃・体技ダメージアップ+20%”されている武器
という組み合わせがオススメ。最近の武器ならば、最大まで限界突破すると“斬撃・体技ダメージアップ+28%”まで上がるため、こちらを所持している場合は、もちろんこちらを優先しよう。「限界突破した武器を持っていない」という人は、毎月スラミチメダル交換所で名刀斬鉄丸を交換して限界突破していくといい。二刀流に対応している短剣のキラーピアスも交換できるので、スラミチメダルに余裕のある人は、こちらも毎月交換して限界突破しておくといいだろう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
こころの色
魔人のこころ枠は虹、赤/黄、赤/黒、赤/白となっている。現時点(2025年1月1日)では黒のこころ性能をパワーアップさせられる唯一の職業で、さらに白のこころ性能をパワーアップさせることも可能(白のこころは現時点では未実装)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
黒のこころは素の性能がかなり高めに設定されており、それをさらに高められるので、魔人の能力を大きく伸ばすことが可能だ。全体的に見れば赤枠が多く用意されており、火力に特化したこころを組み合わせやすい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=767)
二刀流以外の固有特性
職業の固有特性には、前述した“二刀流”のほか、以下のものがある。
痛恨の一撃
スキルによる会心の一撃や超会心の一撃のダメージが上昇する
根絶やしマインド
ターン開始時に、自身の“系統へのダメージ+”の効果値が上昇する(発動率20%)
進化の秘法
自身が会心(超会心)の一撃で敵にダメージを与えた際に、進化の秘法が段階的に上昇する。進化の秘法の段階に応じて全属性耐性が上昇し、さらに受けるダメージも減少する。進化の秘法は条件を満たしたときに確率で発動し、最大で6段階まで上昇する。
痛恨の一撃
スキルによる会心の一撃や超会心の一撃のダメージが上昇する
根絶やしマインド
ターン開始時に、自身の“系統へのダメージ+”の効果値が上昇する(発動率20%)
進化の秘法
自身が会心(超会心)の一撃で敵にダメージを与えた際に、進化の秘法が段階的に上昇する。進化の秘法の段階に応じて全属性耐性が上昇し、さらに受けるダメージも減少する。進化の秘法は条件を満たしたときに確率で発動し、最大で6段階まで上昇する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=767)
魔人は会心の一撃のダメージが大きく上昇する能力を持っているので、いかに会心の一撃を多く発生させるかが重要になる職業だ。さらに会心の一撃発生時、進化の秘法により自身の被ダメージが減少していくという効果まで持っている。つまり魔人は会心の一撃を出して攻撃しているだけで自身も打たれ強くなっていく攻守万能な物理アタッカーということになる。
さらに“根絶やしマインド”は、系統へのダメージ+の効果値を上げるので、魔人で戦う際は属性よりも系統へのダメージアップを意識した装備やこころセットが重要になる。魔剣士が属性のスペシャリストなら、魔人は系統のスペシャリストといった具合だ。
さらに“根絶やしマインド”は、系統へのダメージ+の効果値を上げるので、魔人で戦う際は属性よりも系統へのダメージアップを意識した装備やこころセットが重要になる。魔剣士が属性のスペシャリストなら、魔人は系統のスペシャリストといった具合だ。
ウォーカーズスキルについて
魔人のウォーカーズスキルは魔人の威光。10分間、モンスターのこころドロップ率がアップするというもの。体感できるほどの変化は感じにくいため、お祈り程度で使うのがいいかもしれない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=767)
ふか名人
魔人は、まものマスターと同じ“ふか名人”の能力も持っている。これはタマゴをふ化させる必要歩数が軽減されるというもの。これまでタマゴのふ化を早めるには、まものマスターをパーティに入れるしかなかったが、今後は魔人をパーティに入れておけばタマゴをふ化させやすくなる。
こころ道
こころ道は、左側が超人道、右側が超魔道。簡単に説明すると、以下のような特徴がある。
超人道
悪い状態変化への耐性が大きく下がる
“根絶やしマインド”の発動率を上げられる
会心率を上げられる
会心の一撃によるダメージを、少し上昇できる
スキル“ふおんのひとみ”を習得できる
スキル“会心のひらめき”を習得できる
超魔道
すべての状態異常耐性への耐性が大きく下がる
“根絶やしマインド”のダメージ値を大きく上げられる
会心の一撃によるダメージを、大きく上昇できる
スキル“すてみ”を習得できる
スキル“根絶やし”を習得できる
超人道
悪い状態変化への耐性が大きく下がる
“根絶やしマインド”の発動率を上げられる
会心率を上げられる
会心の一撃によるダメージを、少し上昇できる
スキル“ふおんのひとみ”を習得できる
スキル“会心のひらめき”を習得できる
超魔道
すべての状態異常耐性への耐性が大きく下がる
“根絶やしマインド”のダメージ値を大きく上げられる
会心の一撃によるダメージを、大きく上昇できる
スキル“すてみ”を習得できる
スキル“根絶やし”を習得できる
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/29809/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=767)
こころや装備、仲間からの補助で会心率を十分に上げられる場合は、会心の一撃のダメージを大きく伸ばせる“超魔道”がオススメ。逆に会心率をあまり上げられない場合は、“超人道”で会心率を底上げして、会心の一撃の期待値を上げるといいだろう。
どちらも悪い状態変化、すべての状態異常に対しての耐性が大きく下がってしまうのが欠点だが、これらは“まもりのたて”などで防ぐことが可能。つまり魔人で戦う場合、“まもりのたて”が必須となってしまうものの、逆に言えばそれにより欠点がなくなるというのが魔人の強みだ。
また、超人道で習得できる“会心のひらめき”は、会心率1段階アップと会心ダメージアップ1段階を付与できるスキル。重ねがけが可能で、どちらも2段階まで上げられる。とくに会心ダメージアップに関しては、1段階で約40%、2段階で約80%もの上昇量となるので、確実、もしくはほぼ確実に会心の一撃を出せる状態ならば、与ダメージを大きく伸ばせるだろう。
超魔道で習得できる“根絶やし”は、自身の系統へのダメージ+の効果値を大きく上昇させて強力な一撃を放つ。戦闘中に一度しか使えないのが欠点だが、系統へのダメージ値をしっかりと上げておけば、かなりの大ダメージを与えることが可能。魔剣士のフォースブラストの系統版、と言えばイメージしやすいだろう。
どちらも悪い状態変化、すべての状態異常に対しての耐性が大きく下がってしまうのが欠点だが、これらは“まもりのたて”などで防ぐことが可能。つまり魔人で戦う場合、“まもりのたて”が必須となってしまうものの、逆に言えばそれにより欠点がなくなるというのが魔人の強みだ。
また、超人道で習得できる“会心のひらめき”は、会心率1段階アップと会心ダメージアップ1段階を付与できるスキル。重ねがけが可能で、どちらも2段階まで上げられる。とくに会心ダメージアップに関しては、1段階で約40%、2段階で約80%もの上昇量となるので、確実、もしくはほぼ確実に会心の一撃を出せる状態ならば、与ダメージを大きく伸ばせるだろう。
超魔道で習得できる“根絶やし”は、自身の系統へのダメージ+の効果値を大きく上昇させて強力な一撃を放つ。戦闘中に一度しか使えないのが欠点だが、系統へのダメージ値をしっかりと上げておけば、かなりの大ダメージを与えることが可能。魔剣士のフォースブラストの系統版、と言えばイメージしやすいだろう。
魔人の総評・魔剣士との比較
以上の解説から、新特級職“魔人”の特徴を簡単にまとめた。
- 魔人は二刀流が可能。二刀流できる武器種は片手剣、短剣、槍、爪
- 二刀流は右手に主力武器、左手に限界突破した武器を装備するのが基本
- 魔人は手数の多さと会心の一撃によるダメージで敵を圧倒する物理アタッカー
- 会心の一撃を出すほど、自身の被ダメージが減少して打たれ強くなる
- 魔人は系統へのダメージ+の効果値を上昇させられる手段を持つ
魔人は、とにかく会心の一撃を出すことが最優先。会心の一撃さえ出せれば大ダメージになるし、進化の秘法により自身も打たれ強くなっていく。会心の一撃に魔人の能力が集約されているといっても過言ではないだろう。それゆえ“悪い確率ガード”や“会心ガード”を使ってくる敵に対しては能力を最大限活かせなくなってしまうという欠点も。万能職ではない反面尖った性能を持つ魔人は、間違いなく今後の物理アタッカーとして活躍してくれるだろう。
最後に、同じ物理アタッカーとして双璧をなす魔剣士との特徴を比較したので、参考にしてもらえれば幸いだ。
魔剣士の特徴
- 属性攻撃を活かしやすい
- 固有特性“フォースチャージ”で属性ダメージが上昇する
- 固有特性“因果”で斬撃・体技ダメージが上昇する
- スキル“フォースブラスト”で属性大ダメージを与えられる
- スキル“因果の極み”で斬撃・体技ダメージを上げ因果の発動率を高められる
- 欠点:非常に打たれ弱い
魔人の特徴
- 系統へのダメージ+を活かしやすい
- 固有特性で“二刀流”ができ攻撃ヒット数を増やせる
- 固有特性“痛恨の一撃”で会心の一撃によるダメージが上昇する
- 会心の一撃を出すと確率で発動する“進化の秘法”で被ダメージが減少
- スキル“会心のひらめき”で会心率を上げ会心の一撃によるダメージを大きく上昇できる
- スキル“根絶やし”で系統へのダメージ+の効果値を大きく上昇した一撃を放てる
- 欠点:悪い状態変化・すべての状態異常耐性が大きく下がる(まもりのたてでケア可能)
- 欠点:悪い確率ガード、会心ガードを使ってくる敵には性能を活かせない