
本記事では、スキル強化の基本的な仕組みに加えて、優先して強化・開発したいスキルを解説していく。
スキルの強化で得られる恩恵
【強化すると得られる恩恵】
- Lv2:VOLTAGE獲得量 1.5倍
- Lv3:移動力+1or射程+1
- Lv4:VOLTAGE獲得量 2倍
- Lv5:攻撃力+1(※)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40494/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
スキル開発でできること
【スキル開発で取得できる我駆力アップスキル】
- 反撃の構え:【反撃】が可能になる(反撃効果:敵からダメージを受けた際に反撃する【単体1マス】【攻撃力2】)
- 迎撃の構え:【迎撃】が可能になる(迎撃効果:味方ターン開始時に射程内の敵を攻撃する【十字5マス】【攻撃力1】)
- ラストエール:AP1のときに行動した味方キャラクターを、50%の確率で【応援】するようになる(応援効果:【攻撃力+2】【VOLTAGE獲得量2倍】)
- 不屈の闘志:瀕死の場合、自身の【攻撃力+2】
どのスキルも強力な効果で、成績とBPのみでスキル取得ができるが、効果を発揮する場面が限られているので、我駆力アップで使用できる攻撃力上昇効果に比べてやや運用しづらい。そのため、まずは主力となるキャラクター固有のスキルを開発していくのがおすすめだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40494/a6a38eb2153fb244877dc4358884f2d69.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40494/a552b9ed0c6ad2eb265354adefeff3e16.jpg?x=767)
迷ったらこのスキルを開発!
澄野拓海:インパクトスタッブ
【アーマー貫通】の特性を持ち、ATK3で高HPの敵に対して有効。
厄師寺猛丸:カチコミだぁッ!
前方コの字の範囲で攻撃できるスキルで、攻撃を当てた敵の移動力を下げる効果を持つ。攻撃範囲にクセはあるが、ATK2のスキルで高HPの敵にも対応しやすくなる。
蒼月衛人:審判
【飛行特効+2】の特性を持つスキル。蒼月自体、初期スキル“断罪”を駆使して最前線で立ち回らせるのが基本なので、自身中心の斜め範囲に敵をおさめやすい。
蒼月衛人:処罰
攻撃範囲は前方1マスのみだが、ATK4で対象に【出血】(つぎのターン終了時に2ダメージを受けるようになる)効果を付与するので、HPが高く、長期戦になりやすいボス戦で輝く。
丸子楽:やっちまえ!
範囲内の味方に【攻撃力+1】【VOLTAGE獲得量:大】の効果を付与するスキル。2×5マスと効果範囲が広く、多くの味方を巻き込みやすい。VOLTAGEが100%以上溜まっていない、特異バイブスの効果を活かせない場面で活用しよう。
優先して強化したいスキル
そのため、基本的にはバトルで使用頻度の高いスキルを優先して強化すればオーケー。ここからは序盤のストーリーバトルをスムーズに進めるために、優先して強化しておきたいスキルをピックアップして紹介。上記の開発したいスキルと合わせてチェックしてほしい。
澄野拓海:サイドスラッシュ
正面横5マスを攻撃できる拓海の初期スキル。攻撃範囲の広さはもちろん、ATKが2と高いので、撃破時にAPを獲得できる高HPの敵を倒すときにも便利。
澄野拓海:インパクトスタッブ
敵のHPとアーマーを同時に削れる貴重な【アーマー貫通】の特性を持つスキル。攻撃範囲は狭めだが、ATK3でボス戦でも十分な性能が期待できるため、輝く場面が多い。
蒼月衛人:断罪
ATK3で前方3マスを攻撃できるのが強み。パッシブ(特性)の特異占いの効果で攻撃力+1の効果を得れば、HP4の敵の一撃で倒せるのが魅力。
蒼月衛人:審判
自身中心の斜め範囲というややクセのある攻撃範囲だが、多くの敵を巻き込みやすい。【飛行特効】の特性もあるので、空を浮遊する敵にも有効。
丸子楽:クレイジーショット
攻撃範囲の広さがなによりの強みで、敵を一掃できるスキル。特異バイブスの効果でVOLTAGEが100%以上のときは攻撃力+1されるので、高HPの敵の対処にも輝く。
凶鳥狂死香:壱ノ型「十字斬」
前方斜め方向に切り裂く【アーマー貫通】持ちのスキル。特異武士道の効果で孤立(隣接する十字マスにほかの敵がいない状態)した敵への攻撃は攻撃力+2になり、ボス戦などで活躍してくれる。