『モンハンワイルズ』上位ゾ・シアの大技は属性スリンガー弾で竜乳結晶を先に壊したら耐えられた。タマミツネの弱点や新装備の性能もチェック【プレイ日記】
 カプコンから2025年2月28日に発売されたハンティングアクション『モンスターハンターワイルズ』。ファミ通.comの『モンハンワイルズ』記事担当ライターが、日々どんな狩猟生活をしているかを報告する連載企画です。

今回の担当:堤教授(ライター)
広告
※記事内の操作はプレイステーション5版準拠で表記しています。

さっそくタマミツネとゾ・シアを狩る!

 本日は4月4日。待ちに待った大型アップデート第1弾が実施! ということで、さっそく追加された新モンスターのタマミツネ、そしてくり返し挑めるようになったゾ・シアを狩り、その動きや素材から手に入る防具の性能をチェックしていこう。
[IMAGE]
タマミツネはHR21以降で発生する“エクストラミッション”で登場。前提として、カーニャのサイドミッション(釣り)を一度クリアーしておく必要がある。
[IMAGE]
ゾ・シアはHR50以降で発生する“ストーリーミッション”で登場する。

まずはタマミツネ狩猟にチャレンジ

 タマミツネは、『モンスターハンタークロス』で4大メインモンスターの1角として初めて登場。以降のシリーズ作では常連となっている、人気のモンスター。泡のように吐き出せる体液を利用し、海竜種にもかかわらず地上でも素早い移動が可能。ふわふわと漂う泡に触れると、ツルツル滑る“泡状態”になって動きにくくなる。泡状態は、消散剤で治療が可能だ。
[IMAGE]
緑色の泡には回復効果があるので、あえて触れるのも手。赤色の泡は攻撃力アップの効果がある。
[IMAGE]
動きが早く見失いやすい。ロックオンの機能をオンにしておくと、カメラ操作の手間が省ける。
[IMAGE][IMAGE]
高圧縮された水属性のブレスを吐いてくる点も過去作と同様。吐いた後に弱点が露出する瞬間があった。
 頭を破壊後、怒り状態になると頭から青白い炎のようなものが立ちのぼり、『モンスターハンターダブルクロス』の天眼タマミツネを彷彿とさせるフォルムに変化する。また、怒り状態になると吐き出す泡も火属性やられを引き起こすものが混ざる点にも注意したほうがよさそうだ。
[IMAGE]
頭から炎が上がり始めたときは「なにごと!?」となった。
[IMAGE]
装備が強かったのもあるが、体力はあまり多くないと感じた。
[IMAGE][IMAGE]
破壊できる部位は多い様子。有効な属性も、氷、雷、龍属性と多め。

タマミツネ武器は“濡れ刃紋”が発動

 さて、タマミツネ素材を入手したところでさっそくジェマのもとへ行き、スキル関連の性能をチェック。確認できた性能は以下の通り。
[IMAGE]
ミツネα
  • 頭……スロットLv3×1、水場・油泥適応Lv2、回避距離UPLv1
  • 胴……スロットLv1×1、連撃Lv2、体術Lv1
  • 腕……スロットLv1×1、回避性能Lv2、回避距離UPLv2
  • 腰……スロットLv2×1、Lv1×1、体術Lv2、連撃Lv1
  • 脚……スロットLv1×1、連撃Lv2、フルチャージLv1
シリーズスキル:泡狐竜の力
  • 泡沫の舞I(2パーツ装備で発動)……泡状態【大】にならなくなる。泡状態時に回避能力を強化する
  • 泡沫の舞II(4パーツ装備で発動)……泡状態【大】にならなくなる。泡状態時に回避能力を強化する。さらに、回避行動を複数回行うことで泡状態【小】になる。
グループスキル:毛皮の昂揚
  • 不屈(3パーツ装備で発動)……クエスト中、力尽きると攻撃力と防御力が上がる(最大2回まで)
[IMAGE]
ミツネβ
  • 頭……スロットLv3×1、Lv2×1、水場・油泥適応Lv2
  • 胴……スロットLv2×2、体術Lv1、連撃Lv1
  • 腕……スロットLv3×1、回避性能Lv2、回避距離UPLv1
  • 腰……スロットLv3×1、Lv2×1、Lv1×1、体術Lv2
  • 脚……スロットLv3×1、連撃Lv2
シリーズスキル:泡狐竜の力
  • 泡沫の舞I(2パーツ装備で発動)……泡状態【大】にならなくなる。泡状態時に回避能力を強化する
  • 泡沫の舞II(4パーツ装備で発動)……泡状態【大】にならなくなる。泡状態時に回避能力を強化する。さらに、回避行動を複数回行うことで泡状態【小】になる。
グループスキル:毛皮の誘惑
  • 陽動(3パーツ装備で発動)……攻撃を当てた時、モンスターの注意をより強く引くようになる
[IMAGE]
武器には、泡状態で攻撃力や会心率が上がる“濡れ刃紋”というスキルが備わっていた。ミツネシリーズとセットで使うのがよさそう。

続いてゾ・シア狩りへ

 ゾ・シアは、本作のストーリーの鍵を握っていたモンスターで、メインミッションで1度狩れたのみだったが、今回のアップデートで何度でも挑戦が可能に。狩ったのは1ヵ月ほど前のことなので、どんな動きをしていたかあまり思い出せないが、サポートハンター3人といっしょにタコ殴りにできた気もする。
[IMAGE]
クエストの目標に討伐とはっきり書いてあり、捕獲はできなそう。
[IMAGE]
ほかのモンスターはジャンプ攻撃を2回ほど当てれば乗れたが、ゾ・シアにはなかなか乗れなかった。怒り状態時、白い殻破壊時など、なにか条件があるのかも。
[IMAGE][IMAGE]
ゾ・シア狩猟のクエストは専用のフィールドとなっていて、落下させて大ダメージを与える罠のほか、スリンガーの属性弾がたくさん落ちていた。
 いざ相対してみると、案の定何も覚えておらず、すべてが初体験のことのように感じる。体表は真っ白い甲殻に覆われているが、ダメージを与えたり、相手の行動によってそれが剥がれ、中の真っ黒な体躯が露出。こちらのほうが肉質が柔らかいようで、継続してダメージを与えないと、白い甲殻が復活することもあった。
[IMAGE]
火属性やられになるブレスをよく吐く。ウチケシの実を持っていくか、火耐性を上げたほうがよさそう。
[IMAGE]
地面ににょきによき生える白い物体(竜乳結晶)に属性弾のスリンガーを当てると、爆発を起こせる。
[IMAGE][IMAGE]
竜乳結晶をたくさん出現させるのが、ゾ・シアの大技の合図。ゾ・シアよりも先に属性弾のスリンガーで爆発させておかないと、致命的なダメージを受けることに。
[IMAGE]
ラスボス的なモンスターなだけあって、攻撃力が高く体力も多い。尻尾は2回剥ぎ取り可能なので、切断を狙ったほうがよさそう。
[IMAGE][IMAGE]
龍属性が効果的で、シビレ罠や閃光弾は通用しない。

ゾ・シアの装備はパッと見でも超強そう

 苦戦はしたものの、無事にゾ・シアの素材を入手できたところで、装備の性能をご紹介。シリーズスキルは、安全な狩りを求める自分にはかなり魅力的に見えたので、素材が集まったらゾ・シアシリーズを絡めた防具セットも考えていきたい。装飾品のスロットも多いので、全身ゾ・シアの防具にしてもいい気もしている。
[IMAGE]
無垢ナル龍α
  • 頭……スロットLv3×1、Lv2×1、回復速度Lv2、挑戦者Lv1
  • 胴……スロットLv1×1、挑戦者Lv2、逆襲Lv1
  • 腕……スロットLv2×1、属性吸収Lv2、災禍転福Lv1
  • 腰……スロットなし、挑戦者Lv2、災禍転福Lv2
  • 脚……スロットLv2×1、Lv1×1、逆襲Lv2、回復速度Lv1、属性吸収Lv1
シリーズスキル:白熾龍の脈動
  • 超回復力I(2パーツ装備で発動)……体力に赤ゲージがない状態でも、最大値までゆるやかに自動回復が継続する
  • 超回復力II(4パーツ装備で発動)……体力に赤ゲージがない状態でも、最大値まで自動回復が継続する
グループスキル:護竜の脈動
  • 竜乳活性(3パーツ装備で発動)……竜乳結晶の近くにいると、赤ゲージとスタミナの回復速度が上昇する。
[IMAGE]
無垢ナル龍β
  • 頭:スロットLv3×1、Lv2×1、Lv1×1、挑戦者Lv1、回復速度Lv1
  • 胴:スロットLv3×1、挑戦者Lv2
  • 腕:スロットLV3×1、Lv1×1、属性吸収Lv2
  • 腰:スロットLv2×1、挑戦者Lv2、災禍転福Lv1
  • 脚:スロットLv3×1、Lv2×1、逆襲Lv1、回復速度Lv1、属性吸収Lv1
シリーズスキル:白熾龍の脈動
  • 超回復力I(2パーツ装備で発動)……体力に赤ゲージがない状態でも、最大値までゆるやかに自動回復が継続する
  • 超回復力II(4パーツ装備で発動)……体力に赤ゲージがない状態でも、最大値まで自動回復が継続する
グループスキル:護竜の守り
  • 竜都の護り(3パーツ装備で発動)……竜都の跡形にいると、属性ダメージや特殊ダメージが軽減される。
[IMAGE]
武器には、一定確率で追加ダメージを与える“白熾の奔流”というスキルが備わっていた。強そう……。