『バケーションカフェ シミュレーター』イタリアの海辺の街でのんびりカフェ経営。時間にもタスクにも追われない経営シミュがテストプレイヤーを募集中
『都市伝説ガッチマン』一般向けに発売決定。ゲーム実況者・ガッチマンの15周年イベントでプレイされたオリジナルゲームが遊べるように
Annapurna Interactiveが東京ゲームショウに出展『D-topia』『LEGO Voyagers』など4タイトルが試遊可能。かわいいオリジナルうちわをプレゼント!
広告
東京ゲームショウが今年も開催! TGS2025各メーカーの出展タイトルやステージイベント、配布グッズをまとめたお役立ちガイドをお届け【先出し週刊ファミ通】
週刊ファミ通2025年10月9日号(No.1916/2025年9月25日発売)では、東京ゲームショウ2025の見どころをまとめた特集をお届けします。
新時代のハクスラ体験がここに!『ボーダーランズ4』特設サイト
2K
『まいまいまいごえん』サンリオ原案の群像劇アドベンチャーが本日(9/24)Steamでリリース。連載版では明かされなかったエピソードも追加
『まいまいまいごえん』サンリオ原作、『被虐のノエル』のカナヲが制作した群像劇アドベンチャー。Steamで本日9月24日リリース。連載版では明かされなかったエピソードを追加。
『BLOKES on BLOCKS!』おじさん同士の“落とし合い”マルチアクションゲーム、TGSにプレイアブル出展【TGS2025】
インディーゲーム開発会社CRAFTS&MEISTERがTGS2025に初出展。おじさん同士の落とし合いマルチアクション『BLOKES on BLOCKS!』と不思議な生き物たちのパズルゲーム『SLAPPY』をプレイアブル出展する。
『Back to Hearth』荒れ果てた村落の復興を目指すローポリゲーム、9月26日に発売。家を復元して暖炉に炎を灯し、かつての日常を取り戻してく
村落の復興を目指すローポリ探索ゲーム『Back to Hearth』がPC(Steam)向けに2025年9月26日に発売される。日本語に対応予定。
『UNDER THE ISLAND ∼ニアと不思議な歯車~』2026年春に配信。謎解きと冒険でいっぱいの美麗ピクセルアート・レトロ風アクションアドベンチャー
トップダウン型アクションアドベンチャー『UNDER THE ISLAND ∼ニアと不思議な歯車~』が2026年春に配信予定。また、2025年9月25日〜28日の期間で開催される東京ゲームショウ(TGS2025)に出展される。
『イタチの家渡り』ゼロ年代東京のサブカルを取り入れたオカルトアドベンチャー発表。V系集うライブハウス、メイド喫茶、ロリータの聖地・神宮橋など巡り訳アリ物件を調査
room6は、オカルトサスペンスアドベンチャーゲーム『イタチの家渡り Wandering Through 2000s Tokyo Culture』を発表した。
松竹ゲームズがTGS2025に初出展。日本語対応版『ガスステーションシミュレーター』日本初公開や、人気の美少女ホラーゲーム『MiSide:ミサイド』など8タイトルを展示
2025年9月25日~9月28日(25日・26日はビジネスデイ)に開催される“東京ゲームショウ2025”に、松竹ゲームズが初出展。日本語対応版の『ガスステーションシミュレーター』の日本初公開や、人気の美少女ホラーゲーム『MiSide:ミサイド』といった8タイトルを展示するほか、限定ステッカーなどのノベルティを配布する。
『闇ゆく君に花束を』攻略対象は全員ヤンデレ。まったく違うタイプの男子生徒3人から愛されるR15指定な乙女ゲームがPC向けに2026年リリース
シモシロ シロ氏によるヤンデレ攻略乙女ゲーム『闇ゆく君に花束を~Bouquet for you in the dark~』が2026年、PC(Steam)向けにリリース。3人の攻略対象は全員何らかの属性のヤンデレであり、ヤンデレ度合いに応じて3つに分岐するマルチエンディングシステムとなっている。
『ももっとクラッシュ』太ももでノーツに応えるリズムアクションが本日(9/19)発売。太もも戦士たちの物語を描くストーリーモードが実装
太ももリズムアクション『ももっとクラッシュ』がPC(Steam、STOVE)向けに2025年9月19日発売。製品版ではストーリーモードやフリープレイモードが実装されている。
『ラタタン(Ratatan)』早期アクセス版がSteamで配信開始。『パタポン』精神的続編のリズムアクション。ノリノリのBGMに合わせて攻撃!
『パタポン』のクリエイター・小谷浩之氏が、同作の精神的続編として贈る横スクロールリズムローグライクアクション『Ratatan』(ラタタン)の早期アクセス版がSteamにてリリースされた。
『アーティス インパクト』黒衣装の女性エージェントと口悪AIが旅をする。終末世界RPGのSwitch版が2026年春発売
『アーティス インパクト』のNintendo Switch向けパッケージ・ダウンロード版が2026年春に発売。AIに支配された終末世界で記憶の断片を巡る、奇妙で心温まるアドベンチャーRPG。
『ShapeHero Factory』ヒーローを大量生産して戦うタワーディフェンス本日(9/17)正式リリース。アーリーアクセスでトップセラーを記録した人気作
アソビズムより新作『ShapeHero Factory』が、本日9月17日に正式リリースされた。Nintendo Switchダウンロード版、Switch 2ダウンロード版、PlayStation5版は9月18日に発売。
『Holo ADV: SakuraSingularity.exe』体験版が配信開始。ホロライブ“さくらみこ”が主人公の3Dアドベンチャーゲームの冒頭が楽しめる
2025年内にSteamでリリース予定の、ホロライブ・さくらみこさんを主役とした3Dアドベンチャーゲーム『Holo ADV: SakuraSingularity.exe』の体験版が公開された。
『都市伝説解体センター』『違う冬のぼくら』開発者らの座談会が読める。東京ゲームショウで講談社ゲームラボの特別雑誌がもらえる。出展内容も公開
講談社ゲームラボは東京ゲームショウ2025での出展情報を公開。来場者特典の無料雑誌配布や、試遊特典のプロモカード配布を実施する。雑誌にはところにょり(『違う冬のぼくら』)と墓場文庫(『都市伝説解体センター』)の座談会記事を収録。
メカアクション『BREAK ARTS III』発売日が9月19日に決定。200以上のパーツからオンリーワンのマシンを生み出し、レースやバトルに挑む
発売延期していたPC(Steam)向けゲーム『BREAK ARTS III』(ブレイクアーツ3)の発売日が2025年9月19日に決定した。
『9th Sentinel Sisters』クローン少女と地球外生命体の戦いを描くローグライトアクション。新キャラやボス戦を追加して正式リリース
クローン少女たちの戦いを描くローグライトアクション『9th Sentinel Sisters』の正式版が2025年9月11日に発売。新キャラクターやボス戦などが追加されている。
『Slay the Spire 2』アーリーアクセスが2026年3月に延期。ランダムでActが分岐する新要素“Alternate Acts”で実質的なコンテンツ量は倍に
『Slay the Spire 2』公式がニュースレターでアーリーアクセスの配信時期を2026年3月の木曜日に延期すると発表。延期にまつわるQ&Aや新要素“Alternate Acts”も同時に公開。
『Keep Digging』最大8人マルチプレイで地下1000mまで穴を掘れ!装備の強化やテクノロジーのアップグレード要素もある地下世界探索ゲーム配信開始
ワイルドドッグは、最大8人でのマルチプレイに対応した穴掘りゲーム『キープディギング』を2025年9月11日にリリースした。ただ黙々と穴を掘るだけのゲームではなく、装備の強化やテクノロジーのアップグレード要素があるほか、ダンジョンなども存在するという。
『ルートメイジ』魔法をカスタマイズしながらダンジョン突破を目指す弾幕シューティングローグライト。本日(9/11)17時から早期アクセス開始
PC(Steam)用ソフト『ルートメイジ』の早期アクセスが2025年9月11日17時より配信開始となる。本作は、押し寄せる敵の攻撃を回避しながら、多彩な魔法を駆使してダンジョン突破を目指す弾幕シューティングローグライトゲーム。
『UNYIELDER(アンイールダー)』9月29日に発売決定。独自のバトルスタイルを作り上げ、40種類以上の強敵に1vs1で挑むボスラッシュFPS
すべての戦闘が1vs1のタイマンバトルとなるボスラッシュFPS『UNYIELDER』(アンイールダー)の発売日が2025年9月29日16時に決定。PC(Steam、Epic Games)向けに登場。
『こふんは生きている』自分を古墳だと思い込んでいる少年のアドベンチャーゲーム、9月10日に発売。『鬼滅の刃』禰豆子などを演じる鬼頭明里がボイスを担当
自分を古墳だと思っている少年の冒険を描くアドベンチャーゲーム『こふんは生きている ーマホロヴァ・クラブの死体さがしー』がPC(Steam)向けに2025年9月10日に発売された。
『Cosmic Coop』クリーチャー収集要素のある農場ライフゲーム。謎カワイイ生き物クリッターと未知の惑星でまったり新生活。11月6日に発売
クリーチャー収集要素もある農場ライフゲーム『Cosmic Coop』がPC(Steam)にて2025年11月6日に発売決定した。日本語版に対応予定。
『SHIKA-Q』超高速ボード取り合い対戦パズルゲーム。30曲以上のフルボーカル楽曲が攻防を盛り上げる。2025年秋発売
『SHIKA-Q』が、2025年秋にNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4向けに世界同時リリース。10×10のボード上でリンクをつなぎ、超高速の攻防をくり広げる対戦パズルゲーム。ボーカル入り楽曲が収録されているのが特徴。
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』柱稽古編のオリジナル展開は泣ける。本気で取り組むと感情移入度がすごい。
アニプレックス
『クワイエット急行909号室』“存在しないはずの909号室”を探す、車窓の旅アドベンチャー。7日間の旅を繰り返し謎に迫る。『ナツノカナタ』開発者の新作
『クワイエット急行909号室』がPC(Steam)向けに発表。『ナツノカナタ』『ガールズメイドプディング』を手掛けたKazuhide Oka氏の新作アドベンチャー。
うんぴとおぴっこがカギを握る『プリッとプリズナー』、SWERY&須田剛一タッグ『ホテル・バルセロナ』を試遊出展。Graphブースの東京ゲームショウ2025情報が公開
『プリッとプリズナー』や『HOTEL BARCELONA』など6タイトルが試遊できる、東京ゲームショウ2025の“Graph”ブース出展情報が公開。
『Baby Steps』には“母乳の滑り台”がある。謎の突起から湧き出る乳に流される情けない映像公開。“壺おじ”開発による無職主人公のよちよち歩きゲー
“壺おじ”開発が新たに手掛ける『Baby Steps』の新トレーラーが公開。隆起した地形の頂点にある“謎の突起”から、母乳が湧きだしているという奇妙な状況が確認できる。よちよち歩きで歩くのがせいいっぱいの無職・ネイトが謎の山を冒険する。
『SANABI』無料スピンオフDLC『SANABI: HAUNTED DAY』発表。本編ボスのひとり“ソン少佐”を主人公とした過去編に
WONDER POTIONは、アクションゲーム『SANABI』(サンナビ)初となるDLCの詳細を公開した。DLCのタイトルは『SANABI: HAUNTED DAY』。無料配信となる予定だ。
『セミたちはどう生きるか』一匹のセミとして日本の田舎町を生きるオープンワールドゲーム、9月30日発売。次世代へ力を託す“交配システム”やバトル要素も
日本の田舎の夏をセミとして生きるPC(Steam)向けオープンワールドゲーム『セミたちはどう生きるか』の発売日が2025年9月30日に決定した。
『WHIIIIN!!(キュイーン‼)』発表。「歯医者が怖かった」すべての人に贈る“歯科治療”がテーマのサイコホラーアドベンチャー【ドリル音注意】
Daniel Macoto氏は、歯科治療サイコホラーADV『WHIIIIN!! -The Endless Nightmare-』(キュイーン‼)のSteamストアページを公開。
『都市伝説解体センター』ネタバレ注意な「没カットED動画」を限定公開。“あったかもしれない展開”を『奇々解体』に乗せて
墓場文庫は、『都市伝説解体センター』の“ネタバレ!ファン垂涎没カット”動画をYouTubeにて限定公開した。
今年は“カロリーメイト ゼリー”がゲーム化。声は中村悠一、杉田智和、釘宮理恵が担当! 先行プレイリポと第2弾のこだわりを大塚製薬に直撃
大塚製薬
『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』シリーズ新作のクラファンがスタート。2026年下旬リリースを目指し、支援者&パートナー企業募集中
“くそいサイト”のただすめん氏は『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』新作のクラウドファンディングを開始した。新作は2026年下旬に発売予定。
『Outer Wilds』『Stray』のパブリッシャーAnnapurna Interactiveが東京ゲームショウ2025に出展。新作『LEGO Voyagers』の試遊も【TGS2025】
2025年9月25日〜28日に開催される東京ゲームショウ2025に、『Outer Wilds』『Stray』などのパブリッシャーAnnapurna Interactiveが『LEGO Voyagers』などを出展する。
『ブラックジャケット』イカサマありのルール捻じ曲げブラックジャック。地獄から脱出するため、無法なコンボで金を稼ぐデッキ構築ローグライト
『Black Jacket』(ブラックジャケット)のSteamストアページが公開。2026年に発売予定。ブラックジャックをモチーフにしたデッキ構築型ローグライト。ゲームのルールを変えて相手のデッキを操作したり、カードの価値を増減させたりと、さまざまなイカサマありの賭けブラックジャックが繰り広げられる。
『トゥインクルビー』空に浮かぶジオラマ島を作って暮らす人々を眺めるデコレーションゲーム。9月24日に発売、告知トレーラーが公開
PC(Steam)用ソフト『Twinkleby トゥインクルビー』が2025年9月24日に発売。告知トレーラーが公開された。本作は、本作は、空に浮かぶ島でジオラマを作成するデコレーションゲーム。
『スポンジ・ボブ:海の荒神たち』『REANIMAL』THQ Nordicの2タイトルが東京ゲームショウのハピネットブースにプレイアブル出展決定【TGS2025】
THQ Nordic Japanは、2025年9月25日~28日に幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2025において、『スポンジ・ボブ:海の荒神たち』『REANIMAL』(リアニマル)をプレイアブル展示する。
『こふんは生きている』自分を古墳だと思っている男の子の奇妙な冒険。謎の3Dジュブナイルアドベンチャーが9月10日より配信
『こふんは生きている ーマホロヴァ・クラブの死体さがしー』2025年9月10日より配信開始。自分を古墳だと思い込んでいる男の子“こふんくん”となり、自身の中に入れる死体を探す奇妙な冒険を描く3Dジュブナイルアドベンチャー。
『UMAMIパズル』うまそうな料理やスイーツを作る癒し系パズルゲーム。木のブロックでジオラマ製作【11月17日発売】
PC(Steam)用ソフト『UMAMIパズル』が2025年11月17日に発売。木のブロックを動かして、美味しそうな料理やスイーツの完成を目指していく3Dパズルゲーム。
INDIE Live Expo次回開催は11月29日に決定、紹介タイトル募集を開始。『グノーシア』ことり氏が制作した新キービジュアルが公開
INDIE Live Expoが2025年11月29日に開催決定、『グノーシア』にことり氏が制作した新キービジュアルも公開。また、イベント出展に関する募集も開始している。
『Keep Digging』地下1000mを目指してひたすら地中を掘り進めろ。協力マルチ対応の穴掘りゲーム発表、9月上旬にリリース予定
最大8人マルチ対応の穴掘りゲームのSteam用ソフト『Keep Digging』が発表。最大8人のプレイヤーで協力しながら地下1000mを目指して穴を掘り進めるゲーム。
『NEEDY GIRL OVERDOSE』のにゃるら氏が新会社を設立。2026年にアニメ全13話と短編ノベルゲーム、数年先に“大きなゲーム”の三本柱を展開予定
『NEEDY GIRL OVERDOSE』(ニーディーガールオーバードーズ)の企画・シナリオで知られるにゃるら氏が、新たに法人会社を設立したことを自身のX(Twitter)にて明らかにした。
『都市伝説解体センター 断篇集』の表紙ビジュアル公開。“異形肉塊”、“首無暴走”など、収録される5篇の都市伝説も記載
集英社のノベルレーベル“JUMP j BOOKS”から2025年9月19日に発売される『都市伝説解体センター』のスピンオフノベライズ小説『都市伝説解体センター 断篇集』の表紙ビジュアルが公開された。
『OMORI』展示会で原画やコンセプトアートを見てきた。押し寄せる画力の暴力に圧倒された先行レポ【ネタバレ注意】
インディーRPG『OMORI(オモリ)』の貴重な資料が見られる展示会(OMORI展)の先行レポート。各コーナーをライターの感想とともに紹介していく。本編をクリアーした人向けの情報が多いためネタバレ注意。
『誰が勇者を殺したか』のゲーム『誰が勇者を育てたか -Spin of Fate-』9月30日に配信決定。スロットによる育成やバトルが楽しめる勇者育成ゲーム
ライトノベル『誰が勇者を殺したか』のゲーム化作品『誰が勇者を育てたか -Spin of Fate-』がPC(Steam)向けに2025年9月30日に発売決定。スロット・デッキ構築・育成が融合したスロット構築型勇者育成ゲームに。
『イザリア』日本版サービス開始。ガチバトルが待つPvPなど、豊富なコンテンツが魅力!
XD
『でておいで、猫』ゲーム実況者・shu3が制作した"猫に呼びかける"フリーゲームがSteamで公開中。言葉を組み合わせるだけのシンプル操作で、猫ちゃんとほっこり交流
『でておいで、猫』“ナポリの男たち”や個人でもゲーム実況者として活動する・shu3が"猫に呼びかける"フリーゲームを制作。2025年8月25日よりSteamで無料公開中。言葉を組み合わせるだけのシンプル操作で、ベッドの下から猫に出てきてもらうのが目的。ユーザーの満足度は高く、執筆時点でレビューは217件のうち98%が好評で“非常に好評”のステータスを得ている。
【アクおど】『アクアリウムは踊らない』TGS2025でRTAイベント開催。作者・橙々氏が見守るなか世界記録保持者たちが走る。Switch版の試遊出展も
10月30日にNintendo Switchパッケージ版が発売予定の『アクアリウムは踊らない』が、東京ゲームショウ2025に出展決定。RTA走者と作者によるステージイベントや試遊出展が予定されている。
『Splintered』地形やアイテム、敵の配置がシャッフルされる謎の世界を冒険。ターン制バトルにランダム生成要素を加えた『ドラクエ』インスパイアRPGが日本語に対応
『ドラゴンクエスト』にインスパイアされたレトロ風RPG『Splintered』が日本語対応を発表。正式版は10月リリース予定で、9月にはコンテンツ追加に伴う価格改定を実施予定。
『Landmine Princess』カオティック地雷系少女デートシムが日本語対応。5回のデートとその中の選択で変わる結末。ただし“お決まりの展開”はぶち壊される
Jeistar氏が手掛けた恋愛シミュレーションゲーム『Landmine Princess』に日本語が実装された。