『ZENVADER(ゼンベーダー)』配信中。禅(ゼン)の境地に至るローグライト弾幕インベーダーゲーム。『ホロウナイト』などを日本語化したゲーム翻訳者が開発
『バンバンバラージ』友だちのチューで生き返るかわいい系クトゥルフシューティング。最大4人で協力、ときどき裏切りパーティーゲームが本日(8/8)発売
『セミたちはどう生きるか』セミの短い一生を体験できるオープンワールドゲームが発表。減り続ける“生命力”というステータスで命の儚さを体現
広告
【無料】『Road Redemption』バットで殴る、銃ブッパなど妨害アリの無法バイクレースがEpic Gamesストアで無料配布中
バイカーギャングとして妨害アリの命懸けのレースに挑む『Road Redemption』のPC版がEpic Gamesストアにて無料配布スタート。配布期間は2025年8月15日0時まで。
『ねこねこ釣り日記』デスクトップで奮闘するネコがかわいい放置系ゆる釣りゲーム。出会う仲間のお悩みを聞くストーリー要素も【8月8日発売】
『ねこねこ釣り日記』がSteamで2025年8月8日に発売。これに伴い、体験版の配信が8月7日に終了予定。子猫のフィッシャーといっしょに星の各地を巡る旅に出かけ、さまざまな風景や動物と出会いながら、のんびり釣りを楽しむ放置型の釣りゲーム。
『HauntedManager』ユルめなオバケと営むお化け屋敷タワーディフェンス。七尺しかない八尺様、身元不明ドッペルゲンガーなど色々な意味で訳あり【本日発売】
お化け屋敷が舞台の見下ろし型タワーディフェンスゲーム『HauntedManager』が、2025年8月6日に発売。プレイヤーは支配人としてお化けのスタッフを雇用し、誰もゴールすることができない最恐のお化け屋敷を目指す。
『タレットと少女』タレット乗り少女がエイリアンの大群に挑む防衛シューター。ダメージを受けると衣服破壊も……8月25日発売
タレット乗りの少女を操作してエイリアンの大群を迎撃する防衛シューティングゲーム『タレットと少女』がPC(Steam)に2025年8月25日に発売される。
穴掘りゲー『A Game About Digging A Hole』が販売本数100万本突破、Steamでは“非常に好評”。やたら資源豊富な自宅の庭に隠された秘密とは
『A Game About Digging A Hole』(直訳:穴を掘るゲーム)の販売本数が100万本を突破。掘った穴で採掘した資源を売って装備をアップグレードし、さらに奥へと掘り進めていくという、簡潔ながら中毒性のあるプレイサイクルが特徴。
『魔法少女ノ魔女裁判』Switch版が2026年春に発売決定。“魔女”を炙り出すために処刑対象を選定していく議論アドベンチャー
13人の魔法少女から“魔女”を見つけ出す議論ミステリーアドベンチャー『魔法少女ノ魔女裁判』のNintendo Switch版が2026年春に決定した。
『The House of Tesla』ニコラ・テスラの発明品をもとにしたパズルに挑むゲームが9月23日発売。ウォーデンクリフ施設に隠された秘密を解き明かせ
ニコラ・テスラの発明品をもとにしたパズルに挑むゲーム『The House of Tesla』がPC(Steam)向けに2025年9月23日に発売決定した。
『#from #abandoned』“殺人配信ショー”から生き延びるサバイバルホラーゲームが2026年発売。複数のゲーム参加者を操作して殺人鬼を出し抜く
殺人鬼が徘徊する廃墟からの脱出を目指すサバイバルホラーゲーム『#from #abandoned』(フロムアバンダンド)がPC(Steam)向けに2026年に発売される。
『FREEZIA』凍死事故にはご注意を。AIとなって人類を安寧の眠りへと導く冷凍睡眠管理パズルアクション。Steamで8月8日発売
『FREEZIA』(フリージア)が2025年8月8日にSteamで発売予定。AI“フリージア”となって、人類を安寧の眠りへと導く冷凍睡眠管理パズルアクション。
『農場ローグライク: リバース』クリックだけでこなせる効率重視の超高速農作業シムが本日(8/1)発売。どんどん上昇していく賃貸料のプレッシャーがすごい【家賃を支払ってねー】
『農場ローグライク: リバース』が2025年8月1日にPC(Steam)でリリース。発売を記念し、10%オフのローンチセールも開催中。
『ブリリアント・ブロキマナク』コイン増加が止まらない超インフレクリッカーゲーム、iOSで配信中。VRChatで人気の観光地“ブロキマナク”をベースにした世界観も魅力
スマートフォン(iOS)向けクリッカーゲーム『ブリリアント・ブロキマナク』が2025年7月31日に配信された。本作はVRChatで人気の観光地“brochiManac(ブロキマナク)”をベースに世界観を構築。ミステリアスなストーリーが描かれる。
賞金総額1000万円のガンダムゲームグランプリが開催決定。クロちゃんも復縁宣言!?
GGGP
【もったいない】『MOTTAINAI GHOST』残飯爆食いホラーが7月31日に発売。“フードロスを許さない”ゴーストから食べまくりながら逃げる、お子様も安心の“怖すぎない”ホラー
『MOTTAINAI GHOST』もったいないお化けから逃げ切る“爆食いホラーゲーム”が2025年7月31日にSteamでリリース。後日8月7日よりNintendo Switch版も配信予定。
『嘘がニガテな暮多さん』すぐ顔に出る正直ギャルとババ抜き3本勝負。勝とうと思えば勝てるが、あえて負けてあげる優しさも大事
えいとえいど氏は、正直すぎるギャルと3回勝負のババ抜きをするトランプノベルゲーム『嘘がニガテな暮多さん』をunityroomにて無料で公開した。
『I Hate This Place』アメリカの人気漫画が題材の見下ろし型サバイバルホラーが公開。昼はクラフトで備え、夜は全力で生き延びろ
見下ろし型サバイバルホラーゲーム『I Hate This Place』のゲームプレイ映像が公開された。公開された映像では、主人公に迫りくる恐るべき敵の姿、アメコミ風のアートスタイルと80年代ホラーの雰囲気に満ちた世界観が映し出されている。
『HIPS N' NOSES』カートゥーン調デザインがかわいいカフェ経営シミュ。夜は夢の世界で戦うアクションゲームに。韓国インディースタジオの新作発表
韓国のインディーゲームスタジオによる新作『HIPS N' NOSES』のSteamストアページが公開。経営シミュレーションとアクションローグライク要素を組み合わせた作品。眠らない世界を舞台に、唯一の夢見る人・メラがカフェ経営とモンスター討伐に励む。
『プライマルプラネット』左に恐竜、右にエイリアンのカオスな異星。原始人が妻子を守るドット探索型アクション発売
『Primal Planet』(プライマルプラネット)が日本時間2025年7月29日より販売開始。恐竜が生息し、エイリアンが襲来する原始的な惑星を舞台にした探索型のアクション。洞窟に住む原始的な住人となって、妻子を守るために戦う。
『SacriFire』大きな影響を受けたゲームは『ゼノギアス』と『ヴァルキリープロファイル2』。期待のポーランド産JRPGの開発者にインタビュー。桜庭統氏に音楽を依頼した経緯も
2026年発売、ポーランドを拠点とするPixelated Milkが手掛けるJRPG『SacriFire』の開発者インタビューをお届け。
『マシンチャイルド』大槍葦人が手掛ける少女育成シミュレーション、9月5日発売。『プリンセスメーカー』をリスペクトして9年かけて開発
大槍葦人氏が『プリンセスメーカー』をリスペクトして開発中の少女育成シミュレーションゲーム『マシンチャイルド』がPC(DLsite)向けに2025年9月5日に発売される。
『コミュ障キリンの一週間』他人に話しかけられると頭が爆発してお亡くなりになるキリンを目的遂行(ジュースを買うとか)に導くステルスアドベンチャー【BitSummit the 13th】
京都・みやこめっせで2025年7月18日~20日に開催された“BitSummit the 13th”に出展されていた『コミュ障キリンの一週間』をプレイリポート。
『ぷちホロの村』推しと田舎でスローライフ。雪花ラミィ協力の“オリ家具グランプリ”で自分のアイデアが採用されるかも【holo Indie】
『ぷちホロの村』のSteamストアページが2025年7月25日に公開。ちびキャラになったホロライブ所属タレントたちといっしょに、村の発展やダンジョン冒険、ハウジングなどを楽しむスローライフゲーム。雪花ラミィが協力する、家具デザイン募集企画も開始した。
『リトルウィッチ イン ザ ウッズ』見習い魔女の癒し系アドベンチャーが9月4日正式リリース。魔法薬調合から釣り、ネコとのふれあいまで
『Little Witch in the Woods』が9月4日に正式リリース。Steamでのウィッシュリスト登録者数120万人の癒し系アドベンチャーゲーム。
『Mate』架空の町“弘田市”で送るミステリーと青春が交わるオープンワールドアドベンチャー。“高校1年生の4月”を過ごせる早期アクセスが8月14日より開始
『Mate』の早期アクセスが2025年8月14日より開始する。フィールドを自由に探索しながら仲間との絆を深めていきながら、20代へと成長していく姿が描かれるという。
『SLOTS & DAGGERS』スロットの出目で戦うローグライトスロットゲームSteamページ公開。最強のスロット台を作り上げ、勘と目押しでモンスターを倒せ
『SLOTS & DAGGERS』のSteamストアページとトレイラーが公開された。スロットのリール目を集めて、出目で戦うローグライト・スロットバトル。
『TANUKI: Pon's Summer』無料体験版が配信開始! タヌキがBMXを乗り回して郵便配達する期待のインディーゲームをいますぐプレイ
インディーアクションゲーム『TANUKI: Pon's Summer』のデモ版(体験版)が無料配信開始となった。
『Prison Escape Simulator: Dig Out』刑務所の床をスプーンでコツコツ掘って脱獄。獄中生活を快適にする牢内のアップグレードやギャンブルもできちゃう脱獄シミュレーターが登場
刑務所脱獄シミュレーター『Prison Escape Simulator: Dig Out』が2025年7月25日の22時からSteamで配信を開始する。看守の目を盗み、床をスプーンでコツコツ掘り進めて脱獄を目指す。仲間との取引やギャンブルで役立つモノを手に入れたり、牢屋を快適にアップグレードすることも可能。
『I Am Jesus Christ』イエス・キリスト追体験シミュで生涯をたどる。デモ版が本日(7/24)配信
『I Am Jesus Christ』イエス・キリストの生涯を体験できるシミュレーションゲームのデモ版がSteamで配信開始。聖地エルサレムなどを自由に巡れるオープンワールドの世界で人々に奇跡を起こしていくキリスト追体験シミュレーション。
『DORONKO WANKO』かわいいわんこが家中を泥まみれにするアクションのSwitch版が本日(7/24)配信開始。柴犬やコーギーなど5犬種が追加
Steamで配信中の“どろんこアクションゲーム”『DORONKO WANKO』のNintendoSwitch版が本日2025年7月24日より配信開始。Switch版では新たに5犬種が追加。Steam版でも同犬種を追加するDLCが登場している。
『ホロライブごろごろマウンテン』推しを押し上げる岩おじライクなアクションが本日(7/24)リリース。『お宝マウンテン』との連動特典で“クマリン”が使用可能に
『ホロライブごろごろマウンテン』が2025年7月24日、Steamで配信開始。ホロライブタレントたちをモチーフにしたお宝をゴールまで押して運ぶ3Dアクションゲーム。『ホロライブお宝マウンテン』と連動特典で“クマリン”がゲットできる。
『猫の願いが叶うなら』Steam版が8月6日に無料配信。『くまのレストラン』『メグとばけもの』などの世界を巡る短編ADVに新規要素を追加
Odencatが手掛ける短編アドベンチャー『猫の願いが叶うなら』のSteam版が2025年8月6日より無料配信。Odencat5周年を記念して開発された短編アドベンチャーゲーム。コレクション要素、新作『ドリームチャンネルゼロ』の雰囲気を体験できる特別コンテンツを新たに追加。
『ユニバース スライム』すべてを飲み込み巨大化するスライム破壊アクション、Steamページ公開。太陽系を救う壮大な冒険が始まる
個人ゲームクリエイターMashPotatoは『UNIVERSE SLIME』(ユニバース スライム)のSteamページを公開。スライムを操作し、東京をモデルにした街であらゆるオブジェクトを破壊しながら飲み込んでいくアクションゲーム。
『あなたに花束を』は自分だけの花束を作ってお客さんに提供する、優しさと癒やしのノベルアドベンチャーゲーム【BitSummit the 13th】
『VA-11 Hall-A ヴァルハラ』や『コーヒートーク』からも影響を受けた花束づくりアドベンチャーゲーム『あなたに花束を』(Flowers for you)をBitSummit(ビットサミット) the 13thから試遊レポート。
『十秒奪取!』10秒以内にゴールを目指すシンプルアクション。何度でも遊びたくなるステージ設計に脱帽。たった10秒なのに奥深すぎ、中毒性高すぎ【BitSummit the 13th】
インディーゲームの祭典““BitSummit the 13th Summer of Yokai”(ビットサミット)”にて出展されていたアクションゲーム『十秒奪取!』を紹介する。
デッキ構築型ローグライト『ANTHEM#9』開発者インタビュー。これがデビュー作ってマジ?「ゲームが上手くなくても楽しめる作品を作りたい」そこから生まれた色鮮やかな世界【BitSummit the 13th】
ジェムを繋いで大量コンボを叩き込むジェムマッチローグライト『ANTHEM#9』の開発者&プロデューサーにインタビュー。開発者は本作が初のゲーム制作となるが、企画書段階からすでに隠せないほどの輝きを放っていた。
戦略性の高いバトルと“仲間との旅路”を存分に味わえるシミュレーションRPG
GameTree
『502号室:寄宿学校青春ミステリー』は『氷菓』や『小市民シリーズ』のような日常ミステリーの探偵役になって謎解きができるアドベンチャーゲーム【BitSummit the 13th】
学園×日常×ミステリーの推理アドベンチャー『502号室:寄宿学校青春ミステリー』をBitSummit(ビットサミット) the 13thから試遊レポート。
国内最大急のインディーゲームの祭典“BitSummit the 13th”が閉幕。2026年のビットサミットは5月22~24日に決定
日本最大級のインディーゲームの祭典“BitSummit the 13th Summer of Yokai”で、ビットサミットの次回開催日が発表された。
『吾輩は寮生である』京都大学にある日本最古の学生寮“吉田寮”が舞台。“人語を話す猫”になってクセつよ寮生との共同自治を体験【BitSummit the 13th】
『吾輩は寮生である』は、吉田寮の寮生・元寮生が中心となって開発中のゲーム。果たして、“喋れるネコ”は寮生としての権利を得られるのか? “BitSummit(ビットサミット) the 13th”に出展。
ホロライブプロダクション二次創作ゲームブランド“holo Indie”ブースはホロライブ一色!ファン垂涎の空間をフォトリポート【BitSummit the 13th】
2025年7月18日~7月20日の期間開催されているインディーゲームの祭典“BitSummit the 13th”(ビットサミット)に出展されている“holo Indie”(ホロインディー)ブースの様子をフォトリポートでお届けします。
『パタポン』の精神的後継作『ラタタン』はリズムアクションをベースにした戦略性・中毒性のある骨太タイトル。ローグライト要素が生む奥深さにハマりそう【BitSummit the 13th】
インディーゲームの祭典““BitSummit the 13th Summer of Yokai”(ビットサミット)”にて出展されていたリズムアクションゲーム『ラタタン』を紹介する。
『近畿霊務局』幽霊に“やり返せる”和風ホラーPS5、Xbox Series X|S版が発売。物理攻撃が通る異色の除霊アクションで村に巣くう怪異を暴け
『近畿霊務局』プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S版が発売。幽霊にやり返せる和風ホラーTPSとして話題のインディーゲーム。
『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』“ゴミ料理”を振る舞う人形育成ゲーム。ペット・娘・恋人のように変貌していく関係性
「ゴミを食べるほど知能が上がる」等身大の人形を育てるゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』がPC(Steam)向けに発表。発売日は未定。
『Neverway』主人公が壊れていくプロローグが怖い。悪夢侵食スローライフRPGの、不安で不穏で不気味で奇怪で奇妙で底知れない演出について【BitSummit the 13th】
“BitSummit the 13th”(ビットサミット)に悪夢に侵食されるスローライフRPG『Neverway』がプレイアブル出展。プロローグ部分を試遊したら、精神をぎりぎり締め付ける演出に翻弄されてしまった。
キャラ同士がSNSでやり取りするから妄想が止まらない。関係性に弱い人は『オズ リライト』に集まれー!
DORIMAGE
『子どもたちの庭』“来世の寿命”と引き換えに隠匿された“あの世”のメカニズムを解き明かす、“賽の河原”風アクションパズル×SFアドベンチャー【BitSummit the 13th】
みやこめっせにて開催中の“BitSummit(ビットサミット) the 13th”に出展中の『子どもたちの庭』を試遊リポート。
『Rain98』1998年、ダウナー少女と結託して“世紀末・人類滅亡”をいまこそ実現しよう。雨が心地よい破滅の音色を奏でるアドベンチャーゲーム【BitSummit the 13th】
京都・みやこめっせにて開催中“BitSummit(ビットサミット) the 13th”にて出展されている『Rain98(レイン98)』を試遊リポート。
『Pain Pain Go Away!』インタビュー。『ドラクエX』や“第四境界”の藤澤仁氏が若手スタッフと手掛けるタイピングアドベンチャー。目指すは“新たな物語表現の発明”
『Pain Pain Go Away!』(ぺぺごあ)体験版がSteamストアにて配信スタート。その開発者に異色の心療タイピング型アドベンチャーゲームが生まれた経緯を訊く。
DMM GAMESを利用したことがない俺が勝手に作ったこの夏の水着美女ランキング! 「この太ももで日本列島を挟んだら経済も上向きそう」
DMM GAMES
『Pain Pain Go Away!』体験版レビュー。ゆめかわグラフィックの奥にドス黒いトラウマ。タイピングで赤裸々な言葉を入力するからこそ響く物語体験【BitSummit the 13th】
ストーリーノートのアドベンチャーゲーム専門ブランド“Lorebard(ロア・バード)”第1弾タイトル『Pain Pain Go Away!』はタイピングとアドベンチャーゲームを融合させた意欲作。体験版のレビューをお届け。
心療タイピング型アドベンチャー『Pain Pain Go Away!』体験版配信記念。Steamギフトカード3万円分のプレゼントキャンペーンを実施
『Pain Pain Go Away!』(ぺぺごあ)体験版配信を記念して、Steamギフトカード3万円分が抽選で1名にプレゼント。ファミ通.comと公式X(Twitter)アカウントをフォローして応募しよう。
『パドルパドルパドる』ハチャメチャな仕掛けが襲い掛かる協力ボート漕ぎアクションが7月25日発売。忍耐力と友情が試されそう
『パドルパドルパドる』が2025年7月25日にSteam向けに発売。道中のいじわるなギミックを回避しながらゴールを目指す高難度のボート漕ぎアクションゲーム。友情が試されそうな協力プレイ。1人プレイにも対応。