『ドラゴンクエストウォーク』では5周年を迎えた2024年9月12日に、新機能のひとつである“軌跡のつるぎ”が実装された。
軌跡のつるぎは、どんなものなのか? どういうことに活用できるのか? まだ把握していない人も多いと思われるので、ここでは軌跡のつるぎの仕組みについて解説していこう。
軌跡のつるぎの残しかた
軌跡のつるぎは、自分の現在地付近に“きざむ言葉”と“ぼうけんの思い出”を設定し、それをその場に記録として残せる機能。マップを開くと新たに“軌跡のつるぎ”という項目が増えているので、ここを選択しよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
すると、軌跡のつるぎを残す場所を指定できる。設置できる範囲は現在地周辺のみ。明るく表示された部分が設置可能場所だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
設置場所を決めたら、続けて“つるぎの見た目”、“きざむ言葉”、“ぼうけんの思い出”を選択する。つるぎの見た目は、ゴールドパスを購入すればロトのつるぎ、天空のつるぎ、世界樹のつるぎも選べるように。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
きざむ言葉も、通常では複数の候補の中から選ぶことになるが、ゴールドパスを購入していれば自由にコメント入力が可能。ただし、コメントに関しては利用規約を確認し違反にならないよう注意すること。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
冒険の思い出は、自分のプレイ履歴を残せるような機能だ。やり込んだ成果を残したり好きなアイコンを選んだり、プレイヤーごとにアピールしたいものを選ぼう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
これで、上記で入力した情報を“軌跡のつるぎ”として、その場に残すことができる。軌跡のつるぎは別プレイヤーが調べることで、そこに刻まれた情報を確認できる。「ほかのプレイヤーにはあまり見られたくない」という場合は、自分の軌跡のつるぎを別のプレイヤーから見えなくする設定も可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
軌跡のつるぎは3個まで設置できるが、有償ジェムを払うことで増やすことができる(上限あり)。設置した軌跡のつるぎの再編集も可能だが、リアル時間で72時間経過しないと再編集できない。また、設置した軌跡のつるぎは削除することもできる。軌跡のつるぎの再編集などは、メニュー画面の“おみやげ・おでかけ”から“軌跡のつるぎリスト”を選べばオーケー。設置した場所まで再度行く必要はないので安心していい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
軌跡のつるぎは、旅行に行った際その場所に思い出として自分の記録を残しておいたり、人が集まりやすい場所に設置して自分のプレイの記録を見てもらいたいなど、使いかたはプレイヤーの自由だ。
別プレイヤーの軌跡のつるぎ
フィールドマップには、別プレイヤーが残した軌跡のつるぎも表示されており、調べると対象のプレイヤーが残した記録や、プレイヤー情報などを確認できる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=767)
また、別プレイヤーの奇跡のつるぎを調べると、近くに“しるべスライム”が出現。話しかけると“導きのかけら”やゴールドなどが手に入る。ただし、しるべスライムが1日に出現する回数には上限があるようだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=767)
調べた別プレイヤーの軌跡のつるぎは、メニュー画面の“おみやげ・おでかけ”から“軌跡のつるぎリスト”を選べばいつでも確認可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=767)
軌跡のつるぎの便利な活用法
自分、別プレイヤー問わず、軌跡のつるぎは目的地として設定することが可能。目的地を選ぶときにマップを確認してみると、“だれかのつるぎ”という別プレイヤーの軌跡のつるぎも目的地候補として表示される。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=767)
もちろん、この場所を目的地に設定してクエストをクリアーすることも可能。これを応用したのが“自分の軌跡のつるぎを使ったオススメの目的地設定”。自宅付近に自分の軌跡のつるぎをひとつ設置したら準備完了。あとは出かけた帰り道、自宅が近くなったらクリアーしたいクエスト(地図)を受注し、目的地を決める画面へ。すると、自宅近くに設置した自分の軌跡のつるぎが目的地候補として出現する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/aca538c343179bf0fbdfab6cd10469afd.jpg?x=767)
軌跡のつるぎを目的地に設定すれば、自宅に帰ってからゆっくりと目的地を触れてクリアーできるというわけだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a030d7e8e966169ab4c7f67c291c333f4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17884/a134ce63057f068a219a0df338fb0b723.jpg?x=767)
軌跡のつるぎは目的地に弾かれて位置が移動するが、クリアー後はもとの位置に戻る。
本来、自分の好きな場所に目的地を設置するには“導きのつばさ”が必要になるが、自宅近くに軌跡のつるぎを設置しておけば、外出時の帰りに必ず自宅近くに目的地を設定できるので導きのつばさの節約になる。ただし、現在地が自宅に近すぎると目的地候補として出現しないので要注意。最低でも150メートルほど離れている必要がある。
自宅以外にも、たとえば会社近くに軌跡のつるぎを設置しておけば、出社時に会社近くまで行ったらクエストの目的地を設定できる。自宅近くの軌跡のつるぎも使えば、自宅と会社の往復で寄り道しなくても2個のクエストをクリアーできるわけだ。地図の消化に非常に便利なので、ひとつは自宅近くに設置しておくことをオススメしたい。