
究極の選択肢に誰もが驚かされた!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19761/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19761/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
しかし、そこに現れたのは“ランスロット”という同名の別人で、東の王国・ゼノビアから傭兵の仕事を求めてやってきた騎士でした。3人は、ウォルスタの指導者で現在はガルガスタンに捕らえられているロンウェー公爵を救出するため、ランスロット率いるゼノビアの騎士たちに力を借りることに。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19761/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
けれども、収容されている人々は“解放なんかされなくても生活には困らない”と一斉蜂起を拒否。その後、後続隊として騎士のレオナールが到着するのですが、なんと彼はデニムに「よく聞いてくれ……。これから町の住人を一人残らず殺すんだ」と本当の作戦を命じます。その作戦はバルマムッサのウォルスタ人住民全員を殺害し、それをガルガスタンの犯行に見せかけることでした。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19761/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
このようにストーリーはマルチシナリオで、ロウ(L)、ニュートラル(N)、カオス(C)と呼ばれる3つのルートが存在。どれも印象に残る展開になるので、ぜひ全ルートをプレイしてみてほしいです。
戦闘は“ウェイトターンシステム”を採用。これは味方と敵のターンが交互に変わるのではなく、ウェイトという数値が0になったキャラクターから行動できるというものでした。ユニットのクラスや能力だけでなく、装備の重さによってもウェイト値は変わるので、あえて防具を外すという攻略法もありました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19761/5fac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
2010年には『タクティクスオウガ 運命の輪』としてPSPでリメイクされました。いつでもターンを巻き戻してやり直すことができる新システム“C.H.A.R.I.O.T.”も追加されているので、オリジナル版よりも簡単になっているのが特徴。
さらに、2022年11月11日には最新作となる『タクティクスオウガ リボーン』がNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Steam(PC)で発売。こちらは、前述したPSP版『タクティクスオウガ 運命の輪』をベースに、あらゆる要素をパワーアップさせた内容となっています。