ロゴジャック広告

修行僧の『モンハンワイルズ』:楽しいのは狩猟だけじゃない! 大の大人がカブトムシを捕まえて大喜びした話【ブログ第4回】

by修行僧

修行僧の『モンハンワイルズ』:楽しいのは狩猟だけじゃない! 大の大人がカブトムシを捕まえて大喜びした話【ブログ第4回】
 FAVゲーミング所属のストリーマー、修行僧の『モンスターハンターワイルズ』プレイ日記。不定期連載第4回。

 目標のハンターランクに到達したので、気分を変えて環境生物の捕獲に取り組んだ修行僧。レアな環境生物はなかなか出現せず、深夜のカブトムシ探しに発展してしまい……!?
広告

修行僧しゅぎょうそう

『ストリートファイター6』の配信をメインに行うFAVゲーミング所属のストリーマー。ゲームをプレイしながらの切れ味の鋭いツッコミが持ち味。

環境生物を全種類捕獲したい

 まったりとプレイしてはいますが、気が付けばハンターランクは40に。楽しいゲームをプレイしていると、時間が過ぎるのを忘れますね。ストリーマーのくせに最近は配信でプレイせず、ひとりで黙々とプレイしてしまっていました。

 最初は空振りすることも多かったハンマーも、段々と手になじむようになってきたし、ベースキャンプでいつもの場所に居るべきはずのアルマさんがいなくても慌てずに平常心を保てるようになってきました。いつものテントの前にいないと慌てません? 自分だけ?

 ようやく本作の世界に受け入れられたような気がする今日このごろ、ハンターランクが40になったので、とりあえず狩りは置いておいて、環境生物の捕獲に勤しんでみることにしました。

 前回捕獲したアシアトノコシとオメカシプテルスのほかにも、本作には環境生物という捕獲できる小さい生き物が、全部で88種類いるらしい。1体捕まえるのにも苦労したのに、あのボリュームで88種類も。かなりゴールが遠くに感じます。

 前回の経験から、環境生物のコンプリートには攻略情報なしでは不可能と学習したので、今回はもう開き直ってガッツリ見ます! ゲーマーのプライド? 知らん!

 一部の捕獲対象はサブクエストの目標になっているものもあったので、さっそく依頼主のダリルからクエストを受注。目標のギョムドンが生息している龍形の跡地へ向かいます。だいたいの生息場所と対象の姿を事前に確認していても実物を探すのはけっこう難しくて、見つけたときには思わず声が出てしまいますね。子どもか!?
[IMAGE]
キョムトンとギョムドンの違いがわかる男、修行僧。
 なるほど、これが環境生物のョムンね(編集部注:いきなり間違っています)。壁に張りついていて、まったく動きがなくて、保護色で見えづらくて、この下のちょっと小さいサイズのやつがキョムトンで……。上の大きいのが捕獲対象のギョムドンね。うん……難しすぎる。難しすぎて笑えてくる。

 それと同時に作り込みの細かさに感動してまう。すごいな。本筋とは異なるやり込み要素にも、これだけ細かく設定がされているなんて。捕まえたときに説明文も記録されるんですけど、その説明文も事細かに生態が記されている。もうこれだけで1本の新しいゲーム作れるやろ……。

 攻略情報なしには絶対見つけられなかったと思うので、やっぱりコンプリートするためには心を鬼にして、まとめてくれた人に感謝しながら情報を拝見させていただきます。

 よし、サクサク行こう!

スナノリュウセイに会うためにテントに出たり入ったりする

 続いてはサミンから受注できるサブクエストの捕獲対象になっている。スナノリュウセイを捕まえてみます。

 サミンによれば、足が速くて発光する、生息地域は隔ての砂原、大きな音が苦手ということ。攻略情報によれば、豊穣期か荒廃期で、夜の時間帯に出現する模様。最初に見つけた人どうやって見つけたんや……。

 時間と天候って風景が変わるくらいのイメージだったんですけど、その時期にしか登場しない生き物なんかもいるのね! ほうほう。

 ええっと、テント内でギルドポイントを消費すると休憩して天候と時間が変えられるんか。でもクエスト進行中は変更でけへんのか。それとも、リアルの時間経過でも天候と時間は変わるから、このまま待てばいいんか?(混乱)

 フリークエストを受注しても、天候と時間は変えられるんか? って事はこの夕方で豊穣期のクエスト受注してモンスター狩らないで時間経過をリアルで待ったらいいんか。ってテントで休憩すれば好きなように変えられるんやんけ! これまでのなんやったんや! ああ、メインクエスト中は、天候が変えられないこともあるんか!?(大混乱)

 だいぶ割愛して書きましたが、天候を変えるために40分くらい試行錯誤していました。今後天候を自由に変えていくことを考えると、先にメインクエストはすべてクリアーして自由な身になったほうがいいかもしれんな。
[IMAGE]
最後の力を振り絞り、スナノリュウセイと追いかけっこをする修行僧。
 と、とりあえず、ダリルとサミンの環境生物を捕まえるサブクエストはすべてクリアー! 続いてこっからは、図鑑の順番に従って捕獲していくことにしました。

 カイフクコロモムシ捕獲……、楔虫捕獲……、大雷光虫捕獲……、オカホタルエビ捕獲……楽しくなってきた。

レア環境生物のビセイウタイズクを捕まえるで

 ビセイウタイズクの出現場所は、緋の森と隔ての砂原。捕まりやすいのは緋の森で、おすすめの環境は豊穣期だけど確定で出現するわけではないと。来たね、環境指定。いまやっているメインクエストの進行中はテントで天候と時間が変更できないようなので、一旦スルーするかどうしようか……。

 いや、こうなったらメインクエストをクリアしちゃおう!!
[IMAGE]
環境生物を捕獲したいがためにアルシュベルドを討伐する修行僧。
 ということで1行でメインクエストを最後までクリアーしてきました。ハンターランクの上限が解放されて、一気に40から50までアップ。どんだけ寄り道してんねん。

 というわけで、メインクエストをすべてクリアーしたことで天候と時間を自由に変えられるように! さっそく天候を豊穣期に変更して、ビセイウタイズクのいる緋の森へ……。

 って、いない? え、いない!? アワウタイズクは山ほどいるのにビセイウタイズクは見当たらない……。このためにアルシュベルド討伐してきたんやけど。

 探してる木が違うのか? ほかの木にいる? 何度か周辺を探索してみるけど見つからない。いないこともあるので休憩を挟んで何度か見て回る必要があるんか。

 何度も休憩を挟んで時間を変えて、やっとこさ見つけることができました。
[IMAGE]
三回目の周回でビセイウタイズクを捕獲する修行僧。苦労したため、見つけたときの喜びもひとしお。

レア環境生物の虹色ドスヘラクレスも捕まえるで

 虹色ドスヘラクレス。ドスとつくくらいだから見るからにレアな環境生物だと思っていたけど、本当にレアなんですね。もう今日はかなりぶっ続けでプレイしているので若干疲れもあるけど、やっぱり捕まえたいよねカブトムシは。男の子だし。

 虹色ドスヘラクレスは、竜都の跡形エリア6にある特定の木に深夜の時間帯にまれ出現する環境生物らしく。いない場合はほかのマップへ移動して、再訪問する必要があるっぽい。深夜になるのは、時間を夜にしてから8分後くらいらしい。

 本日のプレイ開始からだいたい5時間が経過。リアルな時刻は深夜の3時30分なんやけど、待っているあいだに寝そうです。
[IMAGE]
深夜3時30分にゲーム内時間が深夜になるのを待つ修行僧。
[IMAGE]
虹色ドスヘラクレスをやっと見つけて喜ぶ修行僧。
 うおー、何度か訪問をくり返し、やっとこさ捕獲! いや、もう本当にめっちゃうれしい! ゲームに感情をコントロールされている! 悔しい!

 その後もツメコミエリトカゲ捕獲……、コノハコビアリ捕獲……、ケンランプテルス捕獲……、カスミジョロウ捕獲……。うおーどんどん図鑑が埋まっていく。このコツコツ感が楽しい。

 攻略情報を見ているとはいえ、それぞれの捕獲にはちゃんとドラマがありますね! 見つけたときはうれしくって。苦労して捕獲した皇帝バッタに愛着も湧いちゃって。虫かごとかに入れて、テントに飾ったりできへんのかな。もうべつのゲームになってまうけど。

 まだまだ環境生物捕獲を続けたいけど、さすがに続きはまた明日……。おやすみなさい……。

過去のブログはこちら

      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年04月24日12時〜2025年04月24日13時