
ふたりの男はファミ通オフィスの会議室へと呼ばれていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a9445171574def00ba6c755f8285a2c0e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a0f01692b81c1dab5bcf5d133d44b7ddc.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/afe8ca5cd5c2bd600bc9d3863159e0139.jpg?x=767)
??? わかる? お気に入りなんだよね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a2b8bf171e42b48caa3bf4de2654792f7.jpg?x=767)
??? 言い忘れていたが部屋のドアはロックさせていただいた。とある条件をクリアーするまで外には出さないから、そのつもりで。
??? それは――
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
??? なんやかやあって、すごく辛い目にあいます。
SKY RUNをわちゃわちゃ攻略。多様なキャラクターで『スノーブラザーズ2 スペシャル』を満喫
ライターのオクドス熊田と編集者の猫塚きてぃがこの部屋に軟禁された理由は、そのリメイク版にしかないSKY RUNモードをクリアーさせるためらしい。「なにも軟禁する必要までないじゃないか」、「ふつうに仕事として発注してくれ」という両者の声が会議室に響きわたる。が、もちろん誰も聞いてはくれない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/af6656972a21ca081091b0fffb475bc7a.jpg?x=767)
??? ごめんごめん。ちょっと待ってて。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a2977237c08aebbc958c418a11874a435.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a9ea121bdfa86724d986117f43e20b54f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
とはいえ愚痴を言っても始まらないのでさっそくプレイ。まずは初期キャラクターである“ニック”と“リチャード”を選択し、SKY RUNモードに挑戦する。
このモードではジャンプ、しゃがみ、攻撃というシンプルな3種類のアクションを駆使して、アスレチックのようなステージをひたすら登っていく。画面下の数字が登った距離(メートル)で、1000mに到達すればクリアーだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a2d5a10fa3ed63440519fc2ef345d099d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a143d57d12b4f2b11b384ad78c11b6a32.jpg?x=767)
その後もわーきゃー騒ぎながら
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a42c92789e2502fff93403d7dfaf76d6c.jpg?x=767)
ひたすらに。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a13fcd411af87f70d7f8eadb6d8a0383f.jpg?x=767)
ひたすらにプレイを重ねる。
その後1時間ほどプレイしたが、到達したのは最高で147m。つまり我々の成長速度は時速147メートルである。ちなみに人間の徒歩が時速4000mぐらいらしい。あまりにも遅すぎる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a64c150b423d6d28fed11b141257de8bf.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a878dc056d0a4ef6255d17ffc2359af12.jpg?x=767)
そう、難しい。マジで難しいのだ、このゲーム。プレイしていて少しずつうまくなっていく感覚もあるが、足りない。成長を高度という数字で実感できるのは楽しいが、圧倒的に時間が足りない。
あのひたすらジャンプで登っていくゲームを彷彿とさせるので、実況者のみなさんは挑戦してみたらいいと思う。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a8de7cbd6178dbd1fa6d73d2c5c9a6ae6.jpg?x=767)
しかし我々はめげずに作戦会議。あーでもないこうでもないと意見をぶつけ、気分を変えたいときはプレイヤーチェンジ。3人の友情パワーで『スノーブラザーズ2 スペシャル』のSKY RUNモードを攻略してみせる!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a67b577a815450602dc3cae8277d2d9c7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/acf5793938b321b67b3b667655b375703.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/aeb935669c45405844c35aafbd5fe43d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/ae0e28452229af52e70f87dd03c3a30c2.jpg?x=767)
なんとニンタロウは、コマンド入力で特殊なハイジャンプをくり出せるキャラクターだった。上に登った距離を競うこのモードでは明らかに強い。
じゃあもっと強いキャラクターがいるかもしれない。ということで一度“アーケードモード”でキャラクターを集めに行くことに。ジャンプマンガで言うところの、いわゆる修行編である。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a15fedf483671c1bcd8735d1dc11e940e.jpg?x=767)
アーケードモードは、画面内の敵をすべて倒すとクリアーというシンプルなモードだ。クリアーするとつぎのステージへと進み、最後には強力なボスが待ち構える。
ひたすらアスレチックを攻略するSKY RUNとは違い、敵をばんばん倒せるので気分爽快。アクションは同じなのに、モードが違うだけで全然楽しさが変わってくる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/ae25418821200a0f7c8f9f81b22d21691.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/ae3e6f22244e557f1758d397a98734145.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/af0d0b070be593820651230120b0374be.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a853b031a43495200d111d6f5239398a3.jpg?x=767)
さっきまでSKY RUNモードをプレイしていたこともあり、お互い操作は慣れたもの。アーケードモードのステージをどんどん攻略していく。道中で全滅することもあったが、『スノーブラザーズ2 スペシャル』はクレジット入れ放題なのでいくらでもコンテニューができた。死を気にせずに遊びまくれるの、楽しい……!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/aa7daa6b5fa252e351102e172a94885af.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/ad6936763be7c5963fdb9f489a8244d43.jpg?x=767)
撮影が長丁場になったため、途中で猫塚がまったく別の仕事をしだすターンもあった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a875e9bf59d6356f1dbaba8b678847fc0.jpg?x=767)
そういうときはミス・ユースケが代打でプレイ。ミスしようといくらでもコンテニューできるため、人を変えながら気楽に遊べるのが楽しい。修行編らしい雰囲気はゼロのまったりした空間となっており、ほぼ年末年始の実家みたいな空気感で進めていく。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a1f9ffafcc4c0bbc70331f044b842b7fc.jpg?x=767)
そしてアーケードモードの後半、ついにSKY RUN適性がありそうなキャラクターを発見する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a9bca1653601cfed0253482a381c1ad63.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a9371882dcce45ee625a0ce0ba5d0b81d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/acd0d165e9302c73978d21d8cbf01c48a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a5fb1663e6b7d85f7184874bde0a375f2.jpg?x=767)
このキャラクターに気づいた瞬間、アーケードモードの攻略は“蹂躙”へと変わった。どんな足場も、どんな障害物も、すべてのステージギミックを無視しながら悠々と飛び、敵を倒していく。
その姿を見て「これしかない!」と我々のテンションもマックス。その勢いでアーケードモードも一気にクリアーし、いざSKY RUNへ!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/afd107bec4a5eaaed6441a46280dcc929.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/acf5d3c0bfc6069452f2473d6904da38b.jpg?x=767)
しかしSKY RUNはなお手強かった。瞬く間に300m、500mと、1時間かけて100mしか進まなかった我々の成長がなんだったのかを考えさせられる速度で進行するが、それでも1000mにはなかなか到達しない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a9876c9a3f300f29c8ee619765c1ad768.jpg?x=767)
800m地点まで進んだときには「これでクリアーか……?」と思ったが、SKY RUNのゴールはまだまだ遠かった。
このゲームは下のトゲだけではなく、上から急に落下してくる敵にも気を付けなくてはならない。基本的に1回でも接触するとミス扱いとなる。つまりは
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a32a03ccfe376e30cb0a7f869918353e8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a550319b866c18a57d557d61167728919.jpg?x=767)
これがなんとも予測しにくい。予兆があるタイプの攻撃ならいいのだが、そういうやつばかりとも限らない。
こういう落下は敵の位置を注意深く見る以外には防ぎようがなく、動作も派手じゃないのでつい意識の外にいきやすい。しかも端にいるから絶対に落ちてくるわけではなく、ふつうに折り返すときもある。ランダム性もあるのがさらにハラハラを加速させる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a8f17ee33962d0e8586223be9b2a58575.jpg?x=767)
それでもめげずに何度も挑戦し、ついに迎えた2度目の800m越え。未知のギミックが続くが、驚異の対応力で猫塚がぐんぐん高度を上げていく。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a5172b560434609caef435b1442f77ace.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/acf0a5dcb4ca3264bc8a7c6c4f31cc65f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a615f58a4072d525b89081fc1b6b6382a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a3571adc2900d18ca7bbb29ffef49e706.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/abaaf94542a40d7deb9a8a917acb1b150.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a5f5f96e221fee78568ec8daee175f851.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/af7847fc0b18c65ff13dec52a888ea29a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a6bc1d09d7e24a58b7ff75a161b68e6c6.jpg?x=767)
猫塚、見事にゴール!
企画開始からおよそ5時間。平日の昼間より始まった長い長い旅路は、ようやく終わりを迎えた。
はじめは“SKY RUNをクリアーする”ことだけが目的だったが、なんやかんやアーケードモードもクリアーしている。さらには多数のキャラクターを使ってどういう性能化を確かめるなど、結果的に『スノーブラザーズ2 スペシャル』で体験できるさまざまなコンテンツを一気に味わうことができた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a2f1260d0365e4b9f93f3493b3444d38d.jpg?x=767)
シンプルな操作感ながらも多様な遊び。そして見ているだけでも手に汗握る画面。筆者は世代的にアーケードゲームの遊びに触れてきたわけではないのだが、同ジャンルが持つ、“その場にいるだけで楽しい”という独特なおもしろさを体験できたような気がする。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a8612b6b1216978b4cde8441a62cfd574.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a5e0cf30cf531dd5450307cb9e64b1788.jpg?x=767)
大きな画面で、大勢でわいわい言いながらやる『スノーブラザーズ2 スペシャル』は、非常におもしろいものだった。5時間ぶっとおしでプレイしたがまだやりたい。そう思わせてくれるだけの魔力があった。
今回はローカルでの協力プレイだったが、オンラインでの通信にも対応しているとのこと。実際に顔を合わせるのが難しい場合でも、ぜひとも通話などを繋いで誰かといっしょに遊んでみてほしい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/a7946ff6cd3f75bb0582314ff7eb96971.jpg?x=767)
発売記念! Switch限定版&アマギフ(1万円)プレゼント企画
応募締切
賞品
- Nintendo Switch版『スノーブラザーズ2 スペシャル』限定版:5名
- Amazonギフト券 1万円分:5名
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39132/aa6b62c2db0826b2d9d4480f046645dcc.png?x=767)
応募方法
- Xのファミ通.com公式アカウント(@famitsu)とSTART with GRAVITY スタートウィズグラビティ(@start_gravityJP)をフォロー
- 注意事項を確認する
- 本キャンペーンの対象の投稿をリポスト(RR)して応募完了!
⛄『スノーブラザーズ2 スペシャル』発売記念プレゼント企画⛄
— ファミ通.com (@famitsu) April 10, 2025
本作の限定版(Switch)とアマギフ1万円分が抽選で計10名様に当たる!
1⃣@famitsu と@start_gravityJP をフォロー
2⃣下記記事の応募要項を確認
3⃣このポストをRP
▼応募要項と企画記事はこちらhttps://t.co/miympwgDps pic.twitter.com/Nzv64qNfzV
当選発表
賞品発送
注意事項 ※あらかじめご了承のうえご応募ください。
- 応募には、X(Twitter)への登録(無料)が必要です。
- 当選はおひとりにつき1口までとなります。
- 以下の場合は応募をお受けできません。
・懸賞応募用アカウントやボット(bot)アカウントから応募した場合
・当選発表以前に、応募投稿を削除した場合
・当選発表以前に公式アカウントのフォローを解除した場合
・第三者の権利を侵害する内容、及び公序良俗に反する内容など、株式会社KADOKAWA Game Linkage(以下、弊社といいます)で不適切と判断した内容が含まれる場合
- 応募に際し発生する通信料などは、お客様のご負担となります。
- フォローやリポスト(RP)の際、正常な画面が表示されない場合は、X(Twitter)へ再度ログインしてお試しください。
- 当選賞品を譲渡(転売、オークション出品含む)しないことが応募・当選の条件です。譲渡が明らかになった場合、当選は取り消され賞品をお返しいただくことがあります。
- 当キャンペーンは、弊社が主催しています。XおよびX Corp.とは関係ありません。
- X(Twitter)および関連ツールの動作等の不測の障害により、当キャンペーンを予告なく変更・中止させていただく場合があります。
- ご応募に際しご提供いただいた個人情報は、弊社のプライバシーポリシーの定めるところにより取り扱わせていただきます。
- ご応募に際しお客様に生じた損害等につきましては、弊社に重過失のある場合を除き、弊社は一切賠償の責を負わないものとします。
- ファミ通.com公式アカウント(@famitsu)では、ポスト・DMでの問い合わせには対応できません。ご不明な点につきましては、下記のサポート窓口までお問い合わせください。