![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/aa017e0caf9119cc47e6729799c0161ba.jpg?x=767)
新生ベガが参戦!
ベガは『ストリートファイターII』をはじめ、数多くの作品に参戦しているボスキャラクター。『ストリートファイターV』では歩く速度が遅いものの、攻撃の判定やコンボダメージの高さが強みのパワフルな性能でした。
それに対し、『ストリートファイター6』のベガは歩きが速くなっていたり、一部の必殺技がタメ技からコマンド技に変更されているなど、スピーディーなプレイフィールに変わりました。
一方でパワフルさも損なわれておらず、とくに新必殺技を活かした攻めやコンボは要注目ポイント。そんなスピードとパワーを併せ持った新生ベガの魅力を、技性能を中心にお伝えしていきます。
それに対し、『ストリートファイター6』のベガは歩きが速くなっていたり、一部の必殺技がタメ技からコマンド技に変更されているなど、スピーディーなプレイフィールに変わりました。
一方でパワフルさも損なわれておらず、とくに新必殺技を活かした攻めやコンボは要注目ポイント。そんなスピードとパワーを併せ持った新生ベガの魅力を、技性能を中心にお伝えしていきます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a9c3c0da200c92b4703ae40246d591184.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/ac05049e7cad7c646280ae12cfc7b6682.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a10679153688a7652fe1cc7d9f9040ddd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a3955b0cbeeb7b17e165186d46f3b3cce.jpg?x=767)
必殺技紹介
サイコクラッシャーアタック
突進必殺技。弱版は比較的発生が早いものの飛距離は短く、強度が上がると発生が遅くなるものの飛距離が伸びる。OD版は発生と飛距離の両方に優れ、ヒット数も増えるうえに隙も少ない。サイコクラッシャーアタックの強みは、飛び道具を打ち消しつつ攻撃できるところ。通常版は相手の飛び道具を1ヒット分打ち消すことができ、OD版は複数ヒットの飛び道具も打ち消して攻撃できるようだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a294c41e69aaa785e49873d68afe80638.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a0f46175cd9821e83cd9b134b39db8beb.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a09ef241c8b17df1a790e7489244e3f57.jpg?x=767)
ダブルニープレス
突進技の“ダブルニープレス”。従来は“タメ技”だったが、本作ではコマンド技に変更された。この技も弱版は発生が早い代わりに飛距離は短く、強度が上がると発生が遅くなり、飛距離が伸びる。コマンド技のため咄嗟にくり出しやすいが、ガードされると発生の早い技で反撃を受けてしまう。強版は弱版に比べて隙が少ないので、遠目からの奇襲に使うのがよさそうだ。OD版は最後に相手を打ち上げるようになり、追撃が可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a3cb42236513035295b757406d2900906.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a660fb139637920bfcb4b2b932fde1e59.jpg?x=767)
シャドウライズ
続いては高く飛び上がりつつ、続く派生技で攻撃する“シャドウライズ”。過去作では、“ヘッドプレス”と“デビルリバース”という別々の必殺技になっていたが、本作では“シャドウライズ”からヘッドプレスかデビルリバースに派生するようになった。通常版は強度によって飛び上がる位置が変わり、弱版は近くに、強版は遠くになる。OD版は相手の位置をサーチする。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a3a9b8518f77b7deabd412fb9fae58b32.jpg?x=767)
ヘッドプレス
シャドウライズから、急降下しつつ踏みつけ攻撃する技が“ヘッドプレス”だ。攻撃が相手に触れると、再度大きくジャンプするのがポイント。踏みつける位置をうまく調整すれば、ガード方向をわかりにくくすることができる。OD版はガードさせるとそのまま着地してベガ側が先に動けるので、接近戦に持ち込む手段のひとつとして使えそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a594f8e77e22cf8c8d5ce2b46e1ef6c9b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a78474ca6ba70874f308cb2e474f9b322.jpg?x=767)
サマーソルトスカルダイバー
ヘッドプレス後に、再度攻撃するのが“サマーソルトスカルダイバー”。この技は、方向キーで前後に移動しつつ出せる。ヘッドプレス後に派生せずに着地したり、着地すると思わせて攻撃するといった幻惑効果も期待できる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a4b0695ef42f04411ccd727408ea7dcd1.jpg?x=767)
デビルリバース
シャドウライズからのもうひとつの派生技。空中で軌道変化しつつ攻撃する。サマーソルトスカルダイバーと同様に、方向キーで移動をある程度制御可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a5d4eb90b14aaa62cc8e44cee94d0d5c9.jpg?x=767)
バックフィストコンボ
新必殺技の“バックフィストコンボ”。この技の特徴は、ヒットした後に相手にサイコマインという時限爆弾を付けるところ。サイコマインは一定時間が経つと爆発するほか、特定の必殺技を当てることでも起爆させられる。OD版は特殊演出が加わり、相手が大きく打ちあがりさらに追撃可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a27bffcc5d5fefb9362e798e52e93fc18.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a87d719e0915d5511a9e5fbe46c9b8148.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/ae90897013bc3d14a0546745c13a0bd83.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/aa0d5168d9625221b9b83fe269551560b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a66a8f606335da09b1308638532c921d5.jpg?x=767)
ニープレスナイトメア
レベル1のスーパーアーツ。ダブルニープレスからさらに攻撃する技。投げや打撃への無敵も確認できたので、切り返し手段として重宝しそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a69ab783ce379bd6b4c4da6fb1ee1e54d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/ac02bf02917d028e7abefb10df7fd931b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/ab8417d0e8c01bcc256b36dcb32466a41.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/aa5c891beefca31594a1a82dc50b2930c.jpg?x=767)
サイコパニッシャー
レベル2のスーパーアーツ。ヘッドプレスのような攻撃から相手をつかんで攻撃する。軌道が独特だが、飛び道具を抜けられるようなので、飛び道具への強い抑止力となりそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a42db07e8810af281a95ef09db65615f6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a3293f84ccf8b421dc8a047b6f658d0d8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a20b5bc025ce3c0d694f5641a5c359752.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/ad489ce6a7e48a6893cf34df48cd51ba6.jpg?x=767)
アンリミテッドサイコクラッシャー
レベル3のスーパーアーツは、強力なサイコクラッシャーアタックの後に、相手をたたきつけてフィニッシュする。CA版では、突進の後に爆発する演出に変わる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/afa4909ecd4a393be228da6c0dec8866a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a400904898aa3189717d1ca46eac8dbf0.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a927927dc31433bf416b04199c06c96c1.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a35996c518611ac5633e825a632908ade.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a822799c0e749ec12b80c432ed3635d72.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a9dba79fd34f255747e925fe53d75e65c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a8d79ede70656e834466897144d349685.jpg?x=767)
注目要素をピックアップ
サイコハンマー
ひとつ目はしゃがみガード不能な中段攻撃の“サイコハンマー”。ドライブラッシュから出すとヒット後に弱攻撃につながり、ガードされても相手より先に動けるので、攻めの手札として使えそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a5daba673437f7f29dd40e27ff6d6a537.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a067ca3177bb37db7c8c4529ba0fee355.jpg?x=767)
ドライブラッシュ
ベガのドライブラッシュはかなり優秀な印象。ドライブラッシュ自体の伸びがいいことに加え、立ち強パンチなどは前進しながら攻撃できる。しゃがみ中キックにキャンセルがかかるのもうれしいポイント。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a1f6f8929383f50efba4ee46e59f0d4d7.jpg?x=767)
対空
ベガの対空技はしゃがみ強パンチがおすすめ。判定の強さもさることながら、カウンターヒットでダウンするようになっており、必殺技キャンセルで追撃も可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/ac12d437f87d1dd6dbc36ad99e5cb202a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/abc883d8dcb6ffbce71cb0c35a658f6f0.jpg?x=767)
モダンタイプ
モダン操作の通常技では、立ち弱キックと立ち強キック、ジャンプ弱パンチ、ジャンプ中キック、ジャンプ強パンチが使用できないようだ。また、おもしろいと感じたのは“アシスト+強攻撃”で立ち中パンチが出るところ。また、ジャンプ弱攻撃には“めくり”判定があるのは、細かいながらうれしいポイント。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a69098de5e3a4ab69de0d9af92344f130.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/ac2e28802651cd30876deb771f85b53cc.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a5aee4f850daaa2e9849c009e7802a889.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a25ffc043b2223faaa682d680f5642858.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/adfcf774e8755de3d08a8f5522b80b469.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a26c955b3a13556e6fae370a2404d74c6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a3283c1aa2549be021cdf4ae315de757a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a5680654db3c433d1f119f8f9b83ab062.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/abf44f5956b586063fb86dc2189efc775.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/afdb518c99db577d8cf73e1d298e469a4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/ae9d2f530155264fc1eb60be2b7b9438e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a377d6ed0efd65e7a8aa04ccf0d7099c1.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/8142/a50ded1173d42ffc10dc588b602829106.jpg?x=767)
ベガのプレイフィールは?
本作のベガは、『ストV』のプレイフィールとは変わったものの、機敏な動きによる立ち回りの強さは、『ストII』や『ストIV』のころと似た印象を受けました。ダブルニープレスのコマンド変更や、ドライブラッシュの性能の高さが機敏さに拍車をかけており、使いやすさを感じさせました。
バックフィストコンボを決めた後は、強いプレッシャーを与える時間であり、その脅威は元祖ボスキャラらしい性能だと言えるでしょう。
無敵技こそ少ないものの、対空や飛び道具耐性などもしっかりあるので、使いこなせれば、隙の無い高いポテンシャルを発揮できそうです。個人的にベガ史上で、もっともおもしろい仕上がりになっている印象なので、ぜひ皆さんもプレイしてみてください。
[2024年6月24日19時33分修正]
一部記載内容に誤りがあったため、該当の文章を修正いたしました。読者並びに関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
バックフィストコンボを決めた後は、強いプレッシャーを与える時間であり、その脅威は元祖ボスキャラらしい性能だと言えるでしょう。
無敵技こそ少ないものの、対空や飛び道具耐性などもしっかりあるので、使いこなせれば、隙の無い高いポテンシャルを発揮できそうです。個人的にベガ史上で、もっともおもしろい仕上がりになっている印象なので、ぜひ皆さんもプレイしてみてください。