『モンハンワイルズ』サブ武器はババコンガのヘビィボウガンがお気に入り。上位や歴戦の攻略だけじゃなくマルチにもよさそう【プレイ日記】
 カプコンから2025年2月28日に発売されたハンティングアクション『モンスターハンターワイルズ』。ファミ通.comの『モンハンワイルズ』記事担当ライターが、日々どんな狩猟生活をしているかを報告する連載企画です。

今回の担当:堤教授(ライター)
広告
※記事内の操作はプレイステーション5版準拠で表記しています。

サブ武器を何にするか。これは永遠の課題

 さて、本作ではふたつの武器を持ち運べるということで、その運用に頭を悩ませているハンターも多いことだろう。もちろん自分もそのひとり。今回の日記では、メディア向けのレビュー版からプレイを重ね続けて導き出した、ひとつの答えをみなさまにも共有したい。
[IMAGE]
メインとサブ武器の持ち替えは、方向キーの右を押すだけ。セクレトに騎乗し、手持ちの武器が入れ替わる。

パワースティンカー! キミに決まり!

 現状で自分がベストだと考えているのは、ババコンガの素材から作れるヘビィボウガンのパワースティンカー。遭遇直後に射程ギリギリのところから“竜熱機関竜弾”をゲージが尽きまくるまで撃ちまくり、その後麻痺弾を叩き込んで動きを止めてから、メイン武器に持ち替える、というのがおもな使いかた。
[IMAGE]
パワースティンカーは竜熱モード特化型IIなので竜熱機関竜弾が強く、麻痺弾もLv2が発射できる。まさに自分が理想とするサブ武器!

 竜熱機関竜弾は、大型モンスターの咆哮が届かないギリギリの距離で撃ち始めるのが理想。咆哮が届くな、と思ったときはいったんガードでやり過ごし、竜熱機関竜弾を撃つ。突進がきそうだと感じたときは“竜熱相殺弾”で対抗できる点も気に入っている。
[IMAGE]
使うのは基本的に特殊弾と麻痺弾のみなので、弾はあらかじめ麻痺弾に合わせておくといい。

 ちなみに、パワースティンカーを手にしていないあいだも特殊弾の使用に必要な“竜熱”は回復するが、そのスピードはかなり遅い。そのため、初手に使って持ち替えたあとは、メイン武器で立ち回り続け、エリアチェンジしたらふたたびパワースティンカーに持ち替える、というサイクルがしっくりときた。

理想の組み合わせ探しは続く

 いまはパワースティンカーに夢中だが、まだまだ検討の余地はあるはず。ガンランスの”竜撃砲”もマイブームなので、2本ガンランスを持ち歩くのもいいかも……。全国のハンターたちの武器の運用法をチェックしつつ、これからも自分なりの答えを探していこうと思う。
[IMAGE]