ELDEN RING(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
手触りはまんま『ダークソウル』ですが、できばえはその究極進化版といった風情。“フロム好き”ならまず間違いなくハマるでしょう。マップは想像以上に広大で、どんどん拡張されていく世界に驚愕。“霊馬”に乗ってどこまでも駆け抜けたくなります。フィールドや大小さまざまなダンジョンの探索は冒険心をくすぐられ、遊びだしたら止まらない。戦闘難度は高いけど、やさしい配慮に溢れていますね。
週刊ファミ通1736号より
ベースは『ソウル』シリーズを踏襲した作りで、システム面での目新しさはあまりないが、ダッシュしなくても行えるジャンプや騎馬などが加わってアクションは幅広くなり、敵とのバトルやフィールドも進化を感じる仕上がり。あらゆる部分のクオリティーが強化されていることに感動します。ダークでありながら幻想的な絶景も見られる極上のファンタジー世界を冒険するのは、胸が高鳴りっぱなしに。
週刊ファミ通1736号より
冒険心を満たす美しくも恐ろしい世界、その広さと深さに圧倒されます。マップからすぐファストトラベルできるのはありがたいですね。どんな敵も油断できませんが、とくにボスは絶望的な強さ。攻撃アクションは見惚れるほどカッコよくて、何度も挑みたくなります。協力マルチプレイはサクッと手軽にできますが、相手とのレベル差などが調整され、激戦の楽しさが損なわれないのもいいですね。
週刊ファミ通1736号より
フィールド探索をはじめ、ステルス要素やアイテム製作など、『ダークソウル』と比べて遊びの幅が広がったことで、この手の“死にゲー”が苦手な人に対しても間口が広くなった印象。それでもアクションの難度は高めだが、フィールドをどう旅するかはプレイヤー次第。「ここが無理なら別の場所に」といった、自由度の高さや適度な気軽さもある。さまざまな発見が味わえる冒険感も、心地よさのひとつに。
週刊ファミ通1736号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。