ロゴジャック広告

『超探偵事件簿 レインコード プラス』先行レビュー。4K解像度で表現されたカナイ区がとにかく美しい。ロード時間短縮や5つのサブストーリーとギャラリーも追加され、ファンも納得のクオリティーに大満足!

byジャイアント黒田

更新
『超探偵事件簿 レインコード プラス』先行レビュー。4K解像度で表現されたカナイ区がとにかく美しい。ロード時間短縮や5つのサブストーリーとギャラリーも追加され、ファンも納得のクオリティーに大満足!
 『超探偵事件簿 レインコード』(以下、『レインコード』)は、2023年にNintendo Switchで発売されたダークファンタジー推理アクション。『ダンガンロンパ』シリーズを手掛けたトゥーキョーゲームスの小高和剛氏、小松崎類氏、高田雅史氏たちが、スパイク・チュンソフトとタッグを組んだ完全新作タイトルだ。

 本作は、
『レインコード』にさまざまな追加要素を加えたプラス版で、2024年7月18日にプレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Steam)で発売予定。記憶喪失の探偵見習い・ユーマ=ココヘッドと彼にとり憑く死に神ちゃんが、超巨大企業・アマテラス社が支配するカナイ区で発生する未解決事件に挑む。
広告
[IMAGE][IMAGE]
 具体的な追加要素は下記の通り。『レインコード』を初めて遊ぶ方はもちろん、オリジナル版をやり込んだファンも快適な環境で気持ちを新たにプレイできる。

<機能強化・追加要素>

1. 4K解像度対応

 本作は4K解像度に対応。陰影やディティールが精細に表現されることで、ネオンに彩られたカナイ区の様子や怪しげな謎迷宮の雰囲気など、より美麗なグラフィックでゲームプレイを楽しめる。

2. ロード時間短縮

 ロード時間の大幅な短縮を実現し、テンポよく快適にプレイできる。

3. 5つのサブストーリーを収録

 Nintendo Switch 版で追加コンテンツとして配信された5つのサブストーリーをはじめから収録。主人公・ユーマ以外の探偵たちにスポットを当てた、本編とは別の物語を楽しめる。

<収録サブストーリー>
  • デスヒコ編『カリスマ探偵VS怪盗九尾の猫』
  • フブキ編『フブキの最高に幸運な1日』
  • ハララ編『Raining Cats & Dog』
  • ヴィヴィア編『臨死探偵』
  • ヤコウ編『ありがとう、私の探偵さん』

4. ギャラリーモードを追加

 一度見たイベントシーンやBGMを楽しめるギャラリーモードを追加。お気に入りのシーンを何度でも閲覧可能。

 本稿では、記事担当ライター・ジャイアント黒田による
『レインコード プラス』のレビューをネタバレなしでお届け。また、ファミ通TUBEでは、“ファミ通×電撃 『レインコード』通信 プラス”を全2回にわたって公開! 小高氏やユーマ役の声優・福原かつみさんたちが出演しているので、こちらも併せてチェックしてほしい。

より美しく、快適になった街で難事件に挑む!

 Nintendo Switch版の発売から約1年。『レインコード』が“プラス”となって復活を遂げた。筆者がとくに注目したのは、4K解像度への対応とロード時間の短縮だ。前者の魅力を存分に堪能できたのは、最初の事件を解決してカナイ区に着いてから。カナイ区は、薄暗い街を照らすネオンと排水のために張り巡らされたパイプ、そして止まない雨が独特な景観を作り出している。
[IMAGE]
 オリジナル版でもカナイ区の特徴は感じられたが、4K解像度に対応し、グラフィックがますます美麗になったことで臨場感がアップ。事件の調査はもちろん、依頼の達成を目指したり、収集アイテムの記憶の断片を探したりするときに、新鮮な気持ちで探索できた。ユーマのマントの動きや質感、雨などもリアルに感じされ、細部を観察するのも楽しい。

 また、後者のロード時間の短縮は、ゲームを初めてからすぐに体験できた。ロード時間は、オリジナル版の数少ない不満点のひとつだっただけに、 最初から快適にプレイできるのはうれしい。初めて
『レインコード』を遊ぶ方はもちろん、やり込んだファンがもう一度プレイする環境としても、本作は最高のタイトルと言えるだろう。
[IMAGE][IMAGE]
 ギャラリーモードやサブストーリーが収録されているのも好印象。これでいつでも自由に、ユーマや超探偵が活躍する名シーン、死に神ちゃんの変身シーンや必殺技(?)を放つシーン、そして死に神ちゃんの口から解刀を引き抜く“迷シーン”などを見返すことが可能に。小高和剛氏の巧みなシナリオと、福原かつみさん(ユーマ役)や鈴代紗弓さん(死に神ちゃん役)たち声優陣の迫真の演技は何度見てもニヤニヤする。高田氏が手掛けるBGMも堪能しやすいので、高田氏のファンも必見だ。
[IMAGE][IMAGE]
 サブストーリーは、超探偵のデスヒコ、フブキ、ハララ、ヴィヴィア、探偵事務所の所長ヤコウ好きはとくに必見。本編の裏で発生した彼らの新たな活躍を見られる。本編のストーリーをクリアーしていなくても、サブストーリーをプレイできるのもミソ。

 Nintendo Switch版 でDLCを買っていなかった方は、本作を初めてすぐにサブストーリーが楽しめる。意中の登場人物の知らなかった活躍や一面を堪能した後、もう一度本編を遊ぶといったプレイも可能だ。
[IMAGE]
筆者はお調子者のデスヒコが好み。サブストーリーではおちゃらけた姿はもちろん、ふだんの姿からは想像もできない切れ者な一面も楽しめた。

この機会に『レインコード』の魅力を語らせて!

 まだ『レインコード』をプレイしていない人に向けて、筆者がとくに魅力的だと感じる3つのポイントを紹介したい。

【ポイント1】心をくすぐられる魅力的な物語と登場人物


 カナイ区でユーマと死に神ちゃんが最初に挑むのは、街で有名な“怪人クギ男”の都市伝説の内容に酷似した、“連続密室殺人事件”。 怪人、連続殺人、密室……と、ミステリー好きにはたまらないキーワードが続々と登場し、序盤からストーリーにグイグイと引き込んでくれる。

 ユーマの相棒(?)となる死に神ちゃんだけではなく、事件の調査をサポートしてくれる超探偵のハララも、ユーマをいい感じに振り回してくれるので、やり取りを見ていて微笑ましい。

 とくに死に神ちゃんはころころと変わる表情や動作、ハララは爽快なアクションシーンが披露されるイベントシーンは必見! 4K対応の『
レインコード プラス』なら、キャラクターの魅力をより強く感じることができるだろう。
[IMAGE][IMAGE]

【ポイント②】超探偵の“探偵特殊能力”を使った調査が新鮮!

 事件の調査は、“探偵特殊能力”と呼ばれる特別な力を持った超探偵と行う。1章では先述したハララがユーマの頼れるパートナーに。ハララの探偵特殊能力は“過去視”だ。
[IMAGE]
 この過去視を使った調査方法が独特でとっても新鮮! 通常の推理アドベンチャーゲームだと、事件直後の現場を調査して証拠を集めることが多い。だが、過去視の能力を使うと、事件現場の現況と、第一発見時の状況を切り換え、見比べながら調査を進められるので、本作独自の調査が堪能できた。
[IMAGE][IMAGE]

【ポイント③】謎迷宮パートはユニークな謎解きやほどよいアクションが楽しめる

 調査パートで事件の証拠を集めると、死に神ちゃんが人魂のような姿から、人型の姿に変身して謎迷宮パートがスタートする。謎迷宮は、現実世界で起きた事件の謎が具現化した場所。この謎迷宮を踏破すれば、現実世界ではたどり着けない事件の真相を解明できる。
[IMAGE][IMAGE]
アマテラス社に支配されたカナイ区では、同社に都合の悪い事実は握りつぶされ、隠蔽されてしまう恐れがある。しかし、普通の人間は謎迷宮に干渉できないため、数々の謎を解いて迷宮を踏破すれば必ず事件の真相にたどり着けるのだ。

 迷宮内ではさまざまな形式で謎が出題され、それらを解決していくのだが、出題される謎解きの形式がバラエティー豊か。三択問題などのオーソドックスなものから、“死に神ちゃん危機一髪” や“大進撃 死に神ちゃん”といったアクション性の高いものまで用意されている。出題される謎ごとに異なるゲームが楽しめるので、謎迷宮を通して新鮮な気持ちでプレイできた。
[IMAGE][IMAGE]
 ユーマたちの行く手を阻む、謎怪人との推理デスマッチも謎迷宮の重要な見せ場のひとつ。謎怪人は、事件の真相解明を阻もうとする人物の意思が具現化した敵。ユーマたちが事件の真相に近づくと姿を現し、直接対決の推理デスマッチを仕掛けてくる。
[IMAGE]
 推理デスマッチでは、謎怪人の発言を左右への移動やしゃがみ、ジャンプで回避しつつ、主張の中に矛盾を見つけて反論することで、物語が進行していく。一見するとアクション性の高いシーンのように見えるものの、シンプルな操作でプレイできるうえ、スキルでプレイヤーの弱点をカバーすることも可能。アクションゲームが苦手な人も楽しめるようなバランスに調整されているのでご安心を。
[IMAGE]
 超探偵の探偵特殊能力を使った調査や、謎解きとアクションが同時に行える謎迷宮などを実装することで、『レインコード』は既存の推理アドベンチャーゲームとは一線を画す内容となっている。

 そんなパワーアップした
『超探偵事件簿 レインコード プラス』は、オリジナル版をやり込んだファンはもちろん、『レインコード』が気になっていたけど、タイミングを逃したという方にもオススメできる内容になっているので、この機会にぜひ!
[IMAGE]
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年04月27日13時〜2025年04月27日14時