『ヴァレット/VARLET』対談。学園RPG『モナーク/Monark』の魂を継承した完全新作の魅力を新旧プロデューサーが紐解く。学園生活を強化し、キャラがより魅力的に
『ハンドレッドライン』小高和剛×打越鋼太郎×イシイジロウ×ヨコオタロウ座談会。ゲーム制作からエンタメ話まで語り尽くすと思ったらお金の話からスタート
『ハンドレッドライン』必要になった曲を翌朝に提出してたら400曲オーバーに。カタルシスを生む曲作りの妙技【インタビュー:サウンド編】
広告
『ハンドレッドライン』マスコットはひどい目に遭っても許されるデザインに。表情差分は2000枚越え。スケジュールが押してもこだわり抜くデザイン論【インタビュー:キャラクター編】
『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』クリエイターズインタビューPart.2ではキャラクター編をお届け。イラストレーターの小松崎類氏としまどりる氏、小高和剛氏にも参加いただき、本作を彩る個性豊かな特防隊のメンバーを始め、侵校生、部隊長たちのコンセプトや制作秘話を中心に話を聞いた。
『ハンドレッドライン』ルート分岐の数は脅威の"100"! すべてを真ルートとして作ったクレイジー作品の誕生秘話【インタビュー:シナリオ編】
『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』クリエイターズインタビューPart.1ではシナリオ編をお届け。小高氏と打越氏を筆頭に、6人のシナリオ担当者に制作秘話をうかがった。
『ハンドレッドライン』レビュー。ジャンルすら変化する100種類のマルチエンドでワクワクが止まらない! 戦略性の高いバトルも相まってやめどきを見失う【ネタバレ注意】
2025年4月24日に発売予定のNintendo Switch/Steam用ソフト『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』のレビュー。100種類のエンディングの一端に触れた率直な感想は、「ストーリーの全容が見えてこない!」だった。
『ポケポケ』ギラティナex単で最強を目指すおすすめデッキ紹介。高火力のワザと多彩なトレーナーズで対戦相手を圧倒せよ!
『ポケポケ』新パック“シャイニングハイ”で新登場のギラティナexを採用した、最強を目指すデッキを紹介。デッキレシピや採用理由、立ち回り、対策などを解説する。
名作RPG復活の狼煙! 『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』はIP復活へのファーストステップ。熱が高まれば続編や完全新作のナンバリングも!? 開発陣にインタビュー!
1995年にコナミが生み出した名作RPG『幻想水滸伝』と続編『II』のリマスター版『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』が3月6日についに発売。その開発秘話やこれからの『幻水』の展開について開発陣に訊く!
『アストロボット』アストロの名前の由来は開発スタッフも困惑したもの? モンキー・クライマー担当は体操経験者など、ファンミーティングで貴重な開発エピソードを公開!
『アストロボット』ファンミーティングが開催。ドゥセ・ニコラ氏たちTeam ASOBIのメンバーと、ファンが交流した模様をお届け。
新生『ToHeart』発売日が6月26日に決定! 本作への熱意や想いを開発陣に訊く。初公開となるゲーム画面も紹介!
新生となる『ToHeart』(トゥハート)リメイク版はどのような経緯で生まれたのか? オリジナル版の開発にも携わっていたプロデューサーの下川直哉氏とディレクターの鷲見努氏へのインタビューをお届け。
『ハンドレッドライン』は小高和剛氏&打越鋼太郎氏の予測不能シナリオだけでなく、シミュレーションRPGパートも骨太。体験版だけで心が揺さぶられる!【ネタバレ注意】
『ハンドレッドライン』体験版を先行プレイ! アドベンチャーパートはもちろん、シミュレーションRPGパートにも期待が高まる片鱗が味わえる!
『アストロボット』インタビュー。小ネタ満載のスペシャルボットができるまで。エンディングは演出を巡って開発チームを二分する大激論に!? Team ASOBIの驚異的開発手法に迫る【ネタバレ注意】
『アストロボット』を開発したTeam ASOBIに、ネタバレアリでとことん訊いたインタビュー。いまだから聞けるラストバトルやエンディングの開発秘話なども満載!
『ソニックレーシング クロスワールド』先行レビュー。目まぐるしく順位が変わるスピーディーさはソニックならでは。ガジェットやマシンセッティングに沼りそうな予感!
セガの新作レースゲーム『ソニックレーシング クロスワールド』CNT(クローズドネットワークテスト)版プレイレビューを公開。ソニックのゲームらしく、スピーディーに変化する展開に最後まで白熱のレースが堪能できる!
『アサシン クリード シャドウズ』新田真剣佑さん演じるキャラクターが仲間に! 破壊工作が得意な盗賊・源之丞として大立ち回り!? 声優陣も登壇のイベントをリポート
ユービーアイソフトは、『アサシン クリード シャドウズ』に関連するコンテンツをお届けするイベント“アサシン クリード シャドウズ ショウケース in 京都”を開催。俳優の新田真剣佑さんも駆けつけた同イベントのリポートを公開!
『ポケポケ』エルレイドex&ルカリオデッキ紹介。進化の事故を乗り越えさえすれば、大ダメージを与えて圧倒するのも夢じゃない!【最強を目指すおすすめデッキ】
『ポケポケ』の新パック“時空の激闘”の注目カードであるエルレイドexとルカリオを主軸とした闘タイプのデッキを紹介。デッキレシピや立ち回り、評価、弱点などを解説する。
『アサシン クリード シャドウズ』レビュー。ステルスが得意な奈緒江と一撃が強い弥助でプレイフィールがまったく異なる。姫路城からの眺望が最高。動物たちもカワイイ!
ユービーアイソフトより2025年3月20日に発売予定のシリーズ最新作『アサシン クリード シャドウズ』の実機レビューをお届け。
『アストロボット』GOTY受賞記念インタビュー。感動的な受賞シーン&スピーチで伝えたかったことや、本作に詰め込まれまくった遊びのヒミツに迫る
The Game Awards 2024でGame of the Yearに輝いた『アストロボット』のクリエイターインタビューをお届け。会場の様子や、Game of the Yearを獲得したときの感想などをうかがうとともに、本作の制作秘話を語っていただいた。
性癖だだ漏れサイバーパンク『TOKYO BEAST』ケモっ子が生々しい肉弾戦で息も絶え絶え……それがいい。
TOKYO GameFi
『アイマス』黒井社長とは何者? 『学マス』にも登場する、961プロ社長・黒井崇男の人物像に迫る
『アイドルマスター』(アイマス)シリーズの登場人物のひとり“黒井社長”。『学園アイドルマスター』(学マス)にも登場した黒井崇男について、過去作での活躍をまとめて紹介。
『たねつみの歌』レビュー。16歳の母・娘・孫の3世代が紡ぐ冒険譚は唯一無二。少女たちの冒険を通して家族のよさを再確認できた
アニプレックスが手掛けるノベルゲーム製作ブランド、“ANIPLEX.EXE”の最新作『たねつみの歌』が2024年12月13日に登場。“16歳の私・母・娘”の3世代が紡ぐ冒険譚を、記事担当ライターのレビューでお届け。
『制服カノジョ2』新ヒロイン・桃尻芹香(声:陽高真白)はツンデレの破壊力が凄まじい。1周目は紳士的に振る舞っていたが、2周目はムラムラENDを全力で目指そうと思った【先行レビュー】
エンターグラムから2025年1月23日発売予定の恋愛シミュレーションゲーム『制服カノジョ2』。無料プレイ版の配信開始にあわせて、製品版の先行レビューをお届け。
アクワイアらしさが加わった『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』。いちばん苦労したのはルイージの3Dモデル。守った“らしさ”と見直した“当たり前”を開発者に訊く!
『マリオ&ルイージRPG』シリーズの完全新作タイトルを開発したのは、数々の尖った作品を生み出してきたアクワイア。なぜ、同社と任天堂のタッグが実現したのか。開発の経緯や誕生秘話をインタビューした。
『ファンタジアン ネオディメンジョン』レビュー。ジオラマ製フィールドが冒険心を刺激しまくり。内田雄馬や諏訪彩花ら声優陣で深みを増す物語&爽快なバトルはRPGファン必見!
ゲームクリエイターの坂口博信氏と、音楽家の植松伸夫氏がタッグを組んだ『ファンタジアン』がパワーアップして登場。ゲームの魅力や特徴、新たに追加された新要素をプレイレビューでお届け。
『学マス』学園一の実力を誇る十王星南がついに実装! 「デザインでいちばん苦労した」という星南の誕生秘話を小美野Pと山本APに直撃
ハーフアニバーサリーを迎えた『学マス』に、プロデュース可能なアイドルが新たに仲間入り。新プロデュースアイドルは、初星学園の生徒会長を務める十王星南。彼女の誕生秘話を小美野日出文プロデューサーたちにうかがった。
『LEGO ホライゾン アドベンチャー』レビュー。LEGOになっても『Horizon』らしさは健在。独自解釈の遊び心満載で、ファンならニヤニヤできるはず!
ソニー・インタラクティブエンタテインメントより、2024年11月14日、15日に発売予定の『LEGO ホライゾン アドベンチャー』のレビューを公開。
『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』先行レビュー。シリーズ最新作がSwitchで9年ぶりに登場。意外と高難度なアクションで試される兄弟愛。本日11月7日発売!
『マリオ&ルイージRPG』シリーズの完全新作タイトル『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』が、2024年11月7日(木)にNintendo Switch向けにリリースされる。新天地“コネクタルランド”でくり広げられる、マリオとルイージの大冒険のレビューをお届け。
『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』インタビュー。コマンドに隠された細かな採点方式、想定外だった部分への賛否両論、結末への想い、35年ぶりの新作について開発者に聞く。
35年ぶりのシリーズ完全新作となるNintendo Switch用ソフト『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』。本作の開発秘話を、開発の中心人物である坂本賀勇氏と宮地香緒里氏にうかがった。
『魔王カリンちゃんRPG』は前作『巣作りカリンちゃん』のシナリオを全部読める。お得すぎ
DMM GAMES
『LEGO ホライゾン アドベンチャー』先行レビュー。本家よりノリが全体的に軽いけど、アクションや探索は遊びごたえ十分! レゴならではのカスタマイズ要素も沼りそうな予感
ソニー・インタラクティブエンタテインメントより、2024年11月14日、15日にプレイステーション5、Nintendo Switch、PCで発売予定の『LEGO ホライゾン アドベンチャー』の先行レビューをお届け。LEGOのアーロイはサンドイッチに目がない女の子!
『たねつみの歌』のボイス収録は涙との戦いだった。号泣して遅延、物語後半はトラウマに。メインキャラを演じた飯沼南実さん、渡部紗弓さん、早瀬雪未さん、田村睦心さんにインタビュー
2024年12月13日に発売される『たねつみの歌』はアニプレックスエグゼが手掛ける完全新作のノベルゲーム。作品やキャラクターの魅力を声優の飯沼南実さん、渡部紗弓さん、早瀬雪未さん、田村睦心さんにインタビューして伺った。
『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』レビュー。キャラクターを選ぶ段階ですでにおもしろい。豊富なミニゲームの駆け引き、思わぬ逆転劇に腹がよじれるほど笑った。シリーズ最多の20人で楽しめるオンラインモードも魅力
2024年10月17日にNintendo Switchで発売予定の『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』のレビューをお届け。おじさんと若手編集者が無礼講で激闘をくり広げた、スゴロクバトルの模様をお伝えしよう。
『スタマス』3周年インタビュー。いまだから話せる新アイドルの心白や亜夜の誕生秘話などを久多良木Pに直撃! 心白が活躍する謎解きゲームのプロローグも先行公開
『アイドルマスター スターリットシーズン』(スタマス)が3周年を迎えることを記念して、心白&亜夜の誕生秘話やストーリー後半の展開など、いまだから話せる話題を久多良木Pに直撃。
『NTE』レビュー。重力を無視して駆け回りたい、敵を攻め続けたい。いろいろな願望を叶えてくれる新作オープンワールドRPGの虜になった【Neverness to Everness】
『幻塔』開発Hotta Studioの新作オープンワールドRPG『Neverness to Everness』(NTE)をレビュー。記事担当ライターがとくに虜となったアクションと探索モードの魅力を紹介。
『ハンドレッドライン』メディア向けセッションリポート。小高和剛氏の実機プレイ解説でシミュレーションRPGパートの詳細が明らかに。敵をまとめてなぎ倒す爽快感のあるバトルを実現【TGS2024】
『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』のメディア向けセッションをリポート。実機映像とともにシミュレーションRPGパートの詳細が明らかに!
2K 20周年記念サイト 人気シリーズを多数排出してきた、2Kのこれまでの歩みや代表作などを紹介する。
2K
『NTE』本当にビルの壁を歩けるの?⇒できました。走ってジャンプも可能。超現実アーバンオープンワールドRPG試遊レビュー【Neverness to Everness】
『幻塔』開発Hotta Studioの新作『Neverness to Everness』(NTE)がTGS2024に試遊出展。作品の魅力が凝縮されたストーリーモードと探索モードを体験。世界観を再現したブースも注目。
農業シム『Farming Simulator』のPC用公式ハンドルコンが発売。大径ステアリングを有し、これ1台でゲーム内の操作がすべて完結する。ソフト開発元との綿密なやり取りで実現
2024年10月にリリース予定の“HORI Farming Vehicle Control System for Windows PC”の魅力に迫るべく、開発担当者にインタビューを実施。農業シム『Farming Simulator』の公式ハンドルコンとしての実力に迫る。
『フリーダムウォーズ』リマスター版が2025年1月9日に発売決定、高速戦闘のマルチプレイアクションがPS5、PS4、Switch、Steamで甦る【動画付き先行レビュー&開発者インタビュー】
『FREEDOM WARS Remastered』(フリーダムウォーズ リマスター)先行レビューと開発者へのインタビューをお届け。2025年1月9日にPS5、PS4、Switch、PC(Steam)で発売。
『デッドライジング デラックスリマスター』レビュー。発売前なのにゾンビを53594体以上倒して“ゾンビジェノサイダー”になっちゃった。オリジナル版を遊び尽くしていても飽きない理由を教えます【DRDR】
『デッドライジング デラックスリマスター』発売直前レビュー。画面を埋め尽くさんばかりのゾンビの群れと容赦ないゴア表現、そして破天荒なまでに自由なアクションとゲーム性。 約18年の時を経て現代に復活を遂げた名作アクションを堪能せよ。
『かまいたちの夜×3』レビュー。思わず選びたくなる選択肢やガラッと変わるシナリオはシリーズならでは。『1』と『2』のメインストーリーも遊べるお得タイトル
約18年ぶりに復活を遂げるサウンドノベル『かまいたちの夜×3(トリプル)』が、Nintendo Switch、PS4、PC(Steam)で発売。本作には、『2』から1年後を描いた物語に加えて、『1』と『2』のメインストーリーも収録。これ1本でシリーズ3部作のシナリオが堪能できる。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
『トライブナイン』βテストレビュー。美麗なグラフィックで再現されたクセモノ揃いのキャラクターが放つ多彩なアクション。ボリューム満点な作りで遊びごたえバツグン
“死にゲー×アクションRPG”『TRIBE NINE(トライブナイン)』のグローバルβテストが開催。担当ライターによる先行レビューをおとどけ!
『アストロボット』レビュー。探索からアクションまで細部にわたって“遊び心”が満載。ずっとアストロを操作していたくなる、遊び心地がたまらない!
2024年9月6日、ソニー・インタラクティブエンタテインメントより3Dアクションゲーム『アストロボット』が発売となる。“遊び心”がつまった本作の魅力をレビュー形式でお届け。
『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』先行レビュー。シリーズおなじみの作りながら演出面が大幅パワーアップ。推理力や記憶力がますます試される内容に
『ファミコン探偵倶楽部』の35年ぶりの完全新作がNintendo Switchで登場。都市伝説上の人物“笑み男(えみお)”を巡る奇怪な事件に、主人公の探偵が挑む。2024年8月29日の発売に先駆けて、本作をプレイした記事担当ライターによる先行レビューをお届け。
【ゲームゲノム】『信長の野望』回の特番は“つぎに進むための挑戦”。総合演出・平元氏が明かす大幅リニューアルの経緯と意図。TGSへの出展や新たな取り組みに関する話題も
2024年8月13日に『ゲームゲノム』の特番が放送された。番組は大胆にリニューアルされており、驚いたファンも多いことだろう。なぜ番組を進化させたのか。総合演出を担当するNHKの平元慎一郎氏に伺った。
『デッドライジング デラックスリマスター』先行レビュー。閉鎖されたショッピングモールで大量のゾンビ相手に生き残れ! より美しくなり部位欠損もあり【DRDR】
2006年に発売されて人気を博した『デッドライジング』が、デラックスリマスター版として復活を遂げる。一般的なリマスター版との違いを記事担当ライターによるプレイレビューでお届け!
【ゲームゲノム】『信長の野望』特集回(8月13日放送)では、MCの三浦大知さんがシブサワ・コウ氏と対談形式で作品の魅力や歴史を振り返る。一新されたスタジオの様子や収録を終えたおふたりへのインタビューもお届け
2024年8月13日22時45分より、NHK総合にてゲーム教養番組『ゲームゲノム』の特番が放送。今回、文化として取り上げられるゲームは40年以上の歴史を誇るシミュレーションゲーム『信長の野望』。2時間にもおよぶ収録を終えた、MCの三浦大知さんとコーエーテクモゲームスのシブサワ・コウ氏のインタビューをお届け。
アニメ『天穂のサクナヒメ』制作協力を行った農林水産省にインタビュー。『サクナヒメ』の稲作の深さに農水省担当者もハマった!?
テレビアニメ『天穂のサクナヒメ』の制作協力を行った農林水産省の担当者にインタビューを実施。アニメの制作秘話と、農林水産省とのコラボが実現した経緯を聞いた。
街をぶっ壊せるVRアクション『ブレイゼンブレイズ』は気持ちいいeスポーツ。岸大河「企業や学校、自治体の対抗戦で殴り合って大統領を決めたい」
MyDearestが贈るマルチプレイVRハイスピード乱闘アクション『ブレイゼンブレイズ』が2024年7月19日にリリース。マルチプレイヤーゲーム開発プロデューサーを務めたゲームキャスターの岸大河氏と、プロデューサーの千田翔太郎氏にインタビュー。
『たねつみの歌』で40曲以上の劇伴をひとりで作曲した原田萌喜氏にインタビュー。春夏秋冬の4つの国のテーマや冒険心をかき立てるOP曲の誕生秘話
アニプレックスエグゼの3rdプロジェクト『たねつみの歌』の音楽を手掛けた原田萌喜氏にインタビュー。劇伴やオープニングテーマはどのような思いで作曲されたのか、制作秘話をお聞きした。
『超探偵事件簿 レインコード プラス』先行レビュー。4K解像度で表現されたカナイ区がとにかく美しい。ロード時間短縮や5つのサブストーリーとギャラリーも追加され、ファンも納得のクオリティーに大満足!
『ダンガンロンパ』シリーズ制作陣によるダークファンタジー推理アクションが、“プラス”になって装いも新たに登場。パワーアップした点を中心に、記事担当ライターによるレビューをお届け。
『なつもん!』DLC“ゆうやけの島とラジオ局”レビュー。夏休みには夏休みゲームを遊ぶもんでしょ! 沖の無人島には謎が仕掛けられたダンジョンがあるらしいぞ……!!
2023年7月28日に発売され、人気を博した『なつもん! 20世紀の夏休み』に、大型の追加コンテンツ『ゆうやけの島とラジオ局』が登場。記事担当ライターによる追加コンテンツのレビューをお届け。
Switch版『エースコンバット7』体験レビュー。携帯モードでもクルビットを決めて悦に浸る。他機種版と同等のプレイフィールが味わえた
Nintendo Switch版『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン デラックスエディション』の体験レビューをお届け。“かつてない大空”がバッチリ再現されており、違和感なく楽しめた。
IMAGICA GEEQのゲーム事業がさらに拡張! ゲーム開発会社のappciがグループに参画。その狙いを森田正和社長はじめ3人のキーマンにインタビュー
日本が誇るビッグタイトルの開発に協力し、ゲーム映像制作において“縁の下の力持ち”的な存在として業界でその名を知られるIMAGICA GEEQ。開発会社をグループの傘下に加えたことで、ゲーム制作から品質管理まで一手に担えるようになった。同社の狙いや展望を訊く。