ロゴジャック広告

『スト6』テリー先行レビュー! AIと戦える“Vライバルマッチ”や“リプレイのプレイヤー操作”といった新機能の解説も

byとよまん

byベックス

『スト6』テリー先行レビュー!  AIと戦える“Vライバルマッチ”や“リプレイのプレイヤー操作”といった新機能の解説も
 カプコンの人気対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』は2024年9月24日のアップデートを実施する。本アップデートではDLC(ダウンロードコンテンツ)キャラクターとしてSNKの人気対戦格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズでおなじみのテリー・ボガードが追加されるほか、新モード“Vライバルマッチ”と新機能“リプレイのプレイヤー操作”が実装される予定だ。

 本稿ではアップデートに先駆けて、これらの新要素の先行レビューをお届けする。
広告
※試遊バージョンをもとに編集部調べにて記事を作成しています。製品版とは内容が異なる場合があります。

『SF6』にテリー・ボガードが登場!

テリー・ボガード

必殺技

 テリーの必殺技は、パワーウェイブやバーンナックルなど『餓狼伝説』シリーズでおなじみのものが7種類。まずはコマンドリストに目を通して欲しい。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 テリーの必殺技は飛び道具、対空技、突進技とバランスよく揃っており、ボタンの強度によって性能が変化する技が多い。その中でも特筆すべきは、地を這う飛び道具のパワーウェイブだろう。弱版は画面の端から端まで届く飛び道具となっているが、中版は弾速が速い代わりに飛距離が短い。そして強版はラウンドウェイブとなり、ガードさせても攻めを継続できる打撃技のように使える。このようにテリーの必殺技は用途に適した強度を使い分ける必要がありそうだ。
[IMAGE]
弱版のパワーウェイブは画面端まで届くので遠距離でのけん制に有効。
[IMAGE]
弱版のパワーウェイブはソニックブームなどの飛び道具と相殺せず、下をくぐり抜ける。
[IMAGE]
中版は弾速の速さを利用して中距離でのけん制に役立ちそうだ。
[IMAGE]
ラウンドウェイブは飛び道具というよりは打撃技のよう。

ターゲットコンボ

 タイミングよく特定の順番でボタンを押すことで連続攻撃をくり出すターゲットコンボが豊富なのもテリーの特徴。これらのターゲットコンボは、往年のファンならニヤリとするような『餓狼伝説』シリーズの必殺技や特殊なアクションをイメージしたムーブが盛り込まれている。以下がコマンドリスト。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 数多くあるターゲットコンボの中でも特徴的なのがパッシングスウェー。この技は、連続攻撃から『餓狼伝説』シリーズのライン移動攻撃を彷彿とさせるジャンプラリアットパンチかジャンプニーアタックに派生できる。どちらに派生するかで相手のガード方向を惑わせられるトリッキーな技だ。
[IMAGE][IMAGE]
『餓狼伝説』と言えばライン移動というファンも多いはず。そんな懐かしのアクションがうまくターゲットコンボに落とし込まれている。
[IMAGE][IMAGE]
『餓狼伝説』シリーズでは必殺技として登場したこともあるパワーダンクがターゲットコンボに
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
ファイヤーキックはしゃがみ中キックからのターゲットコンボで採用されている。相手を浮かせるのでさらに追撃が可能。

スーパーアーツ

 テリーのスーパーアーツ(SA)は、SA1が切り返しに役立つバスターウルフ。SA2が派手な爆発で相手を吹き飛ばすパワーゲイザー。SA3は大ダメージを与えるライジングファングだ。以下がコマンドリスト。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 テリーのSAで特徴的なのはSA2のパワーゲイザーだろう。ヒットした際にドライブゲージを3本消費してツインゲイザーに派生可能。さらに、SAゲージを1消費してトリプルゲイザーを放つことができる。トリプルゲイザーはSA3のライジングファングと同等のダメージを与えられるので強力。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
トリプルゲイザーとライジングファングをどのように使い分けるかは、ひとつのやり込みポイントになりそうだ。

プレイフィール

 本作のテリーをプレイした感想としては、『餓狼伝説』シリーズで長く主人公として活躍したテリーらしさが、しっかり再現されている印象を受けました。

 パワーウェイブやバーンナックル、ライジングタックルといった『餓狼伝説』シリーズを代表する必殺技の数々が使えるのはもちろんのこと、原作のライン移動攻撃を彷彿とさせる技をターゲットコンボで再現するなど、自然と本作に落とし込まれていることに感心。ビジュアル面でもテリーのヒーロー的なかっこよさはもちろん、原作のモーションに忠実な作り込みはファンとしても本当にうれしい限りです。
[IMAGE]
 性能面では、ルークやリュウと同じようなスタンダードタイプらしい使いやすさが魅力のひとつです。それに加えて、テリーは自分から攻めるアグレッシブさがウリでもあります。

 遠距離からパワーウェイブを盾にしながらバーンナックルやクラックシュートで攻め込んだり、近距離ではラウンドウェイブやパッシングスウェーを使ってトリッキーな攻めを展開したりと、そのアグレッシブさは本作のテリーでも健在です。アグレッシブさをウリとする本作とマッチするので、このタイミングでのコラボは絶妙だなと感じました。
[IMAGE][IMAGE]
 また、『スト6』への落とし込みという点では、必殺技や特殊技がひと通り使えるモダン操作適性の高さも評価ポイントです。以下にモダン操作のコマンドリストを掲載しておきますので、気になる人はぜひご覧ください。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 本作のテリーは、往年の『餓狼伝説』ファンから本作で格ゲーデビューしたプレイヤー、そして初級者から上級者までが魅力を感じられる仕上がりになっていると思います。ゲストキャラクターながらルークたちを越えて真の主人公になってしまうポテンシャルを秘めているので、9月のアップデートがいまから楽しみです。

Vライバルマッチ

 新たに実装される“Vライバルマッチ”は、プレイヤーの対戦データをもとに学習したAI(Vライバル)と対戦できるモード。Vライバルはゴールドやプラチナ、マスターなど、ランク帯やキャラクターを選んで戦えるほか、自分のVライバルとも対戦可能。初心者はオンライン対戦へ参加するまえのステップとして、Vライバルと疑似的な対人戦に挑むといいだろう。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
Vライバルは各ランク帯のプレイヤーの動きが反映されているので、通常のCPUよりも人間ぽい動きをしてくる。筆者がマスターランクのVライバルと対戦したら、ドライブラッシュからコンボで画面端へ運び、中段攻撃を重ねるセットプレイをやってきました(笑)。

リプレイのプレイヤー操作

 試合を振り返るリプレイに、“リプレイのプレイヤー操作”という新機能が加わる。これはリプレイの途中から任意のキャラクターを操作できる機能だ。たとえば、リュウが昇龍拳を放ち、ルークがガードしたリプレイがあったとする。従来はリプレイとして鑑賞することしかできず、この場面を再現するにはトレーニングモードに移ってレコーディング機能を使う必要があった。

 しかし、この新機能を使えば、昇龍拳をガードした時点からルークを自分で操作し、反撃の練習をするといった使いかたが可能。状況の再現が難しい場面などを簡単に練習できるようになるので、トレーニング効率が飛躍的に上がるありがたい機能だ。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
リプレイの途中でプレイヤー操作に切り替えられる。
[IMAGE][IMAGE]
トレーニングモードで状況を再現する手間が省ける神機能。
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      週刊ファミ通
      購入する
      電子版を購入