ロゴジャック広告

『ミリシタ』香里有佐さん(桜守歌織役)インタビュー。大人な一面と純真でピュアな気持ちの相反する魅力をどちらも大切に表現

by北埜トゥーン

byNiSHi

更新
『ミリシタ』香里有佐さん(桜守歌織役)インタビュー。大人な一面と純真でピュアな気持ちの相反する魅力をどちらも大切に表現
 2024年6月29日に7周年を迎えた、スマートフォン向けアプリ『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』(以下、『ミリシタ』)。それを記念して、桜守歌織役の香里有佐さんにインタビュー。ひと目惚れだったという歌織さんとの出会いや演じる際に心掛けていることなどを聞いた。

広告
※本インタビューは5月中旬に実施しました。 ※本インタビューは6月13日発売の週刊ファミ通(2024年6月27日号 No.1853)に掲載した内容に加筆、修正を行ったものです。 ※本記事では、『アイマス』はゲーム『アイドルマスター』もしくは『アイドルマスター』シリーズ全体、『ミリオンライブ!』はソーシャルゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』もしくは『ミリオンライブ!』プロジェクト全体の略称として使用しています。

香里 有佐コウリ アリサ

3月13日生まれ。大阪府出身。趣味は音楽鑑賞で、特技は歌唱・ダンスと、音楽に触れることが好き。おもな出演作は、『シャインポスト』(苗川柔役)、『Caligula2』(リグレット役)、『MILGRAM』(楠夢羽役)など。文中は香里。

[IMAGE][IMAGE]

大人なだけどピュアな一面が魅力

――『ミリオンライブ!』は今年で11周年、『ミリシタ』は7周年を迎えます。いまの率直なお気持ちをお聞かせください。

香里 
ひとつの作品が11年続いて、皆さんに愛していただけるのは本当にすごいことで、奇跡みたいだと思います。私も『ミリオンライブ!』が大好きなので、皆さんと11周年を迎えられて幸せです。

――歌織さんとの出会いとなったオーディションのことは覚えていますか?

香里 
オーディションを受ける前から『ミリオンライブ!』のことが大好きで、キャストの皆さんのライブ映像などを拝見して、憧れを抱いていました。友人といっしょに、『ミリオンライブ!』の好きなところを語り合って楽しんだりもしていました。

 なので、大好きな作品に関わらせていただけたら幸せだなと考えていましたが、
『アイマス』シリーズでは途中でアイドルが加入することは珍しいことなので、『ミリオンライブ!』で役柄をいただくことは難しいけれど、何かご縁があるといいなと思っていました。

――もともと、『ミリオンライブ!』がお好きだったと。そんな中でオーディションを受けられることになります。

香里 
オーディションのお話をいただいたときは本当に驚きました。そのときの衝撃を抱えたまま会場に向かった記憶があります。そして、『ミリシタ』のオーディションは、私が声優になってから受けたふたつ目のオーディションだったということもあり、思い出深いです。スタジオでのオーディションが初めてで、大人の人がいっぱいいて、とても緊張したことを覚えています。当日は、白石紬役を受けたのですが、スタッフさんのご厚意で歌織さんも受けさせていただきました。

――オーディション会場で歌織さんと初めて出会ったと。第一印象はいかがでしたか?

香里 
資料に歌織さんが描かれていたのですが、ひと目惚れでした。当時の私よりも年齢が上で、憧れちゃうぐらいエレガントなお姉さんに魅了されました。そこから資料を読み進めていくと、音楽が大好きという一面があり、私も幼少期から歌うことが好きだったので、「私といっしょだ!」と感じてすごくうれしくなりましたし、歌織さんと仲よくなれそうだなと思いました。

――手応えはいかがでしたか?

香里 
オーディション中にスタッフさんからたくさんディレクションをいただけたので、和やかに進んだ記憶があります。なので、私も力を抜いて、落ち着いて演じることができました。結果はわかりませんでしたが、ご縁があるといいなと感じました。

――そうしたオーディションを経て、歌織さんを射止められました。演じる際に意識していることはありますか?

香里 
歌織さんは大人な一面がある一方で、すごく純真でピュアな気持ちを持ち続けている女性なんです。トップアイドルを夢見て真っすぐ努力しつつ、いろんなことをキラキラとした目で楽しむかわいらしいところもあるんですよね。相反するけど、そこが歌織さんの魅力だと思うので、意識して演じています。

 あと、歌織さんはアイドルのみんなといっしょにいるときは、自然とまわりを見渡して、小さな子たちには目線を合わせて、誰かに寂しい思いをさせず、みんなが幸せでいられように気をかけている、気遣い屋さんな一面があります。トップアイドルになることを目標に掲げてがんばりつつ、周囲のことも大切に考えられる歌織さんは本当に素敵なので、そこもしっかり表現したいなと思っています。

――歌の収録のときに大事にしていることはありますか?

香里 
『ハミングバード』を収録したときは、歌織さんらしく伸びやかに歌うことを大切にしていました。その中で、歌織さんの意思を歌声に込められればと思い、かなり時間を掛けて、確か2回レコーディングをした記憶があります。一生懸命がんばって完成させた思い出深いソロ曲です。このときの経験を通じて、心地よく聴いていただける楽曲にしつつ、しっかりと歌織さんの想いを込めるということはずっと大事にしています。

――ライブで歌う際に心掛けていることはありますか?

香里 
ライブは、ひとつひとつの楽曲が集まって作り上げられていると思います。なので、楽曲それぞれが持っている魅力やメッセージなどを歌織さんやみんなといっしょに、丁寧に表現して、それが届いたらいいなと思いながら歌っています。

 そして、歌織さんも歌うことや、みんなでステージに立つことが大好きなので、そんな歌織さんと、心からステージを楽しむことを意識しています。

――歌織さんとは約7年間ともに歩まれていますが、彼女が変わったと思う一面などはありますか?

香里 
皆さんのプロデュースのおかげで、年々、いろいろな姿が見られるようになっています。大人組との交流を通じてかわいらしい一面が出てきたり、ミュージカルで男性役を演じたことでかっこよさも感じられたり……。じつはクルマの運転が大好きだというおもしろい姿もあったりと、どんどん歌織さんの魅力が発現しています。

 真っ白なキャンバスにいろいろな色が足されていくように、さまざまな魅力をプロデューサーさんとともに見つけることができて、私もすごくうれしいです。

 ゲームの中では、プロデューサーさんに「私のことを導いてくださいね」というセリフがあるのですが、これまでにいろいろな経験を重ねきて、歌織さんがプロデューサーさんを心から信頼して、二人三脚で歩んでいる様子も感じられるので、素敵な変化だなと思っています。

[IMAGE]

『ミリオンライブ!』と出会ったきっかけはジュリア

――『ミリシタ』の楽曲やイベントについてもお聞きできればと思います。ご自身が歌唱されている楽曲の中でお気に入りのものがあれば教えてください。

香里 
ソロ曲は全部大好きです。ひとつに絞り切れないので、ぜひプロデューサーさんに歌織さんのソロ曲を何度も聴いていただきたいです。

 ユニット曲についてお話させていただくと、4Luxuryの
『花ざかりWeekend●』(※●は花びらマーク)は、プロデューサーさんやキャストの皆さんに大好きだと言っていただける機会が多くて。これまでのライブでも、ユニット曲の中ではいちばん多く歌唱してきました。みんなのボルテージをグッと上げることができる、とても煌びやかで多幸感溢れる楽曲となっていますし、ユニットメンバーの皆さんの歌声が大好きということもあり、お気に入りの楽曲のひとつです。

 歌詞がとくに大好きなのは、
『オーディナリィ・クローバー』です。「きっと気付いていないだけ 幸せって三つ葉のクローバー 特別じゃない ありふれているの」というラストサビの歌詞があるのですが、この価値観が素敵だなと。楽曲に出会ったときから、この価値観をずっと大切にしたいなと心に残っている1曲です。

 ほかにも、オペラセリア・煌輝座の
『Parade d'amour』は、歌織さんの凛々しくて麗しい一面を切り開いてくれた楽曲で思い出深いですし、『クルリウタ』『シークレットジュエル ~魅惑の金剛石~』……と、挙げると絞り切れないほど、歌織さんの楽曲に虜になっています。

――それだけ、さまざまな魅力がソロ曲、ユニット曲に存在するということですね。歌織さんが参加していない楽曲の中で、お気に入りのものはありますか?

香里 
アクアリウスの『待ちぼうけのLacrima』は、加入前に4thライブでの武道館公演を現地で拝見した際に衝撃を受けた1曲です。みなさんそれぞれの歌唱力や表現力を用いて楽曲の持つパワーを聴いている人に浴びせていて。歌が始まった瞬間、雪の降っている世界に連れていかれたような感覚がありました。その中で、(北上)麗花、ジュリア、(高山)紗代子の歌声がぶつかりつつも溶け合っているような美しいハーモニーが印象的でした。個人的に、またライブで聴いてみたいなと思っています。

 また、TIntMe!の
『Arrive You ~それが運命でも~』もお気に入りです。小さな女の子たちが大人な世界観を表現する楽曲で、(周防)桃子と(中谷)育ちゃん、(大神)環ちゃんがそれぞれの解釈で楽曲に向き合って歌う歌がとても魅力的です。このコンセプト、このメンバーだからこその化学反応が起こっていて、夢中になりました。

――歌ってみたい楽曲などはありますか?

香里 
『咲くは浮世の君花火』です。ライブで披露される度にいつも会場が一体になって、明るいパワーでいっぱいになる大好きな楽曲です。いつかスペシャルバージョンで披露される機会があったらぜひ参加したいです。

――好きなアイドルについても伺えればと思います。

香里 
こちらも選びきれませんが……、『ミリオンライブ!』と出会うきっかけとなった子がジュリアということもあり、大好きなアイドルのひとりです。唯一無二の歌声とオーラに魅了されています。

――『ミリシタ』のコミュで印象的だったものはありますか?

香里 
最近だと、(白石)紬ちゃんとの“プラチナスターツアー~電波感傷~”は印象的でした。歌織さんと紬ちゃんは『ミリシタ』スタート時に加入したので、紬ちゃんと彼女を演じる(南)早紀ちゃんを近しい存在に感じていたのですが、これまで意外と歌織さんと紬ちゃんが何かをしている描写は多くなかったんです。

 そうした中で、こちらのコミュでいっしょにいろいろなことを経験して、ふたりの関係性が近づいたように感じられたのがうれしかったです。歌織さんは、紬ちゃんよりもお姉さんですが、少し天然な一面があって。紬ちゃんも呉服店の娘さんでしっかり者ではありますが、会話の中で早とちりしてしまうことがあったりして。そういったお互いの一面を自然と補い、認め合って、ふたりが尊敬や好きの気持ちを深め合う様子が素敵で、思い出深いです。

――イベント楽曲『電波感傷』もこれまでになかったような、攻めた楽曲というイメージがありますが、こちらの印象なども伺えればと思います。

香里 
初めて聴いたときは、とても疾走感のある楽曲だなと思いました。“電波感傷”という聞いたことのない言葉も使われていて、最先端でかっこいい印象も抱きました。

 楽曲としては、太陽と月がコンセプトとなっていて、お互いの存在が刺激になって憧れを抱くというようなメッセージが感じられて、私たちの経験が重なる部分もあったので、私の大好きな楽曲のひとつになりました。

――『ミリシタ』では、7周年楽曲として『7Days A Week!!』が登場します。こちらの楽曲の印象なども伺えればと思います。

香里 
軽快なピアノから始まる、軽やかで伸びやかな曲調となっていて、「なんて心が躍る楽曲なんだ」と感じました。アイドルみんなの煌めきが光るような、でもただ輝くだけではなく、これまでの1歩ずつの歩みも感じられる内容で。7周年をみんなでワクワクした気持ちでお祝いできて、プロデューサーさんへの「ありがとう」の気持ちと、「これからもいっしょに歩んでいこうね」という想いが届けられる、素敵な楽曲だなと思います。

――レコーディングはいかがでしたか?

香里 
イントロを聞いただけで自然とワクワクできる楽曲だったので、その気持ちを楽曲に乗せて、楽しく歌えました。歌織さんもこの楽曲に身をゆだねて楽しく歌うだろうなと想像できたので、そのときめきのようなものを感じながら歌い進めた記憶があります。

――とくに、注目して聴いてほしいポイントなどはありますか?

香里 
Aメロはこれまでの歩みがたくさん詰まった内容で、「そう 幸運[ラッキー]だけで叶った7[セブン]じゃなくて 努力や絆 みんなと(仲間と) 1から順に(大事に) 積み上げた未来」と、この歌詞の通りだなと感じて、心に刺さりました。1歩ずつ大事に歩んできたから7周年を迎えられたんだということがすごく実感できて、その重みも感じられます。歩んできたアイドルとプロデューサーさんのことを誇らしく思える歌詞で大好きです。

[IMAGE]

今井麻美さんいっしょに立ったステージは一生の宝物

――これまで出演したライブやイベントなので、とくに思い出深いものはありますか?

香里 
初めて野外で実施した7thライブは印象に残っています。久々のライブということもあり、またプロデューサーさんにお会いできたのがうれしかったですし、野外ライブならではの空気や移り行く空模様、それに合わせた素敵な演出によって、幻想的で、少し夢を見ているような不思議な感覚を感じられた思い出があります。


 765プロの先輩方とごいっしょできた“HOTCHPOTCH FESTIV@L!!”も忘れられない思い出です。皆さんといっしょに歌唱できるのは夢のようでした。私はまだ『
ミリオンライブ!』に加入して数ヵ月だったにも関わらず、偉大な先輩方と大きな会場でごいっしょさせていただけることになって。すごくドキドキしていましたが、いま思い出してもすごく特別な公演だったなと思います。


 そして、
『アイマス』シリーズ初のオーケストラコンサート“~SYMPHONY OF FIVE STARS!!!!!~”にも出演させていただきまして、その際に、(如月)千早役の今井麻美さんと『瞳の中のシリウス』を歌唱させていただいたことが一生の宝物となっています。


――昨年から約1年間、10周年記念ツアーが開催されました。こちらを振り返った感想などもお聞きできればと思います。

香里 
ツアーの構成が、これまでの『ミリオンライブ!』の10年間を追体験できるようになっているので、盛りだくさんの内容で楽しいツアーになりました。

 “Act-1”はソーシャルゲームの時代、“Act-2”は
『ミリシタ』も加わった思い出、“Act-3”はアニメ公演と、それぞれテーマに合わせて上演されたので、各時代の思い出や名曲を改めて味わえたのがうれしかったです。客席で盛り上がってくださっているプロデューサーさんの熱量もすごく、『ミリオンライブ!』を愛してくださっていることがひしひしと伝わってきました。

 “Act-4”では、ついに39人全員が揃いました。みんながずっと夢見ていたことだったので、ついに叶って幸せでしたし、39人のステージは初めてでしたが、想像していたよりもエネルギーと愛に溢れていて、最高の千秋楽でした。このツアーが、また忘れられない思い出のひとつになりました。


 そして、キャストの皆さんも10週年を無事迎えられたということで、本当に素敵な笑顔で溢れていて、私と早紀ちゃん、歌織さんと紬ちゃんも10周年を迎えてみたいなと感じました。

[IMAGE]
――テレビアニメの放送も行われましたが、こちらの感想もお聞かせください。
香里 
『ミリオンライブ!』の念願だったテレビアニメが実現できて、本当にうれしかったです。アイドルたちがあの世界で笑って、泣いて、汗を流して、ステージで輝いて。胸が苦しくなるシーンもありつつ、アイドルひとりひとりの魅力がしっかりと描かれていて、そのキラキラを味わえて……先輩アイドルの姿もかっこよくて、プロデューサー役の中村源太さんとも出会えた、本当に特別で素敵な作品でした。

 そんなテレビアニメは、制作チームの皆様が熱い思いを持って作ってくださったのはもちろん、テレビアニメをいっしょに喜んで、目いっぱい応援して愛してくださったプロデューサーさんのおかげでもあります。この場で、改めて「ありがとう」をお伝えしたいです。ぜひ、一度だけでなく、くり返し、隅々まで楽しんでいただけたらうれしいです。

――今後の活動の中で、挑戦してみたいことはありますか?

香里 
『ミリオンライブ!』のキャストさんたちは、ライブのように、みんなで同じ空間を楽しむことが好きで、それが得意な方がたくさんいらっしゃるイメージなので、キャストの皆さんが本気で取り組んでみる大運動会などは楽しそうですね。

――それでは最後に、プロデューサーさんにメッセージをお願いします。

香里 
『ミリオンライブ!』に出会ってくれて、好きになってくれて、プロデュースをしてくださって、本当にありがとうございます。プロデューサーさんといっしょに歩んできた『ミリオンライブ!』が、私も大好きです。11周年もその先も、末永くよろしくお願いします。

[IMAGE]
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年04月28日08時〜2025年04月28日09時