ロゴジャック広告

『モンハンワイルズ』見切り避けで仕込み矢ゲージがマッハで溜まる! 操作が簡単なうえスタイリッシュ「俺、うまいんじゃね?」と思える素敵な武器種、それが弓【プレイ日記】

byゴジラ太田

更新
『モンハンワイルズ』見切り避けで仕込み矢ゲージがマッハで溜まる! 操作が簡単なうえスタイリッシュ「俺、うまいんじゃね?」と思える素敵な武器種、それが弓【プレイ日記】
カプコンから2025年2月28日に発売されたハンティングアクション『モンスターハンターワイルズ』。ファミ通.comの『モンハンワイルズ』記事担当ライターが、日々どんな狩猟生活をしているかを報告する連載企画です。

今回の担当:ゴジラ太田(編集&ライター)
広告
※記事内の操作はプレイステーション5版準拠で表記しています。

操作が簡単なうえスタイリッシュ! 「俺、うまいんじゃね?」と思わせてくれる素敵な武器種、それが弓です

 皆さんこんにちは、まったり狩猟生活を満喫しているゴジラ太田です! 筆者はプレイ中に席を外すことが多い生活なので、プレイはソロオンライン一択。ソロなら一時停止もできるから、ちょっとしたスキマ時間に気兼ねなく狩猟に出かけられるんですよね。

 本作では
サポートハンターを呼び出せるのがいいですね。サポートハンターの行動はオプションで設定できますが、基本は全部ONにしておいたほうがよさげ。乗りや罠の設置など、役立つ行動をしまくり。「乗りは自分でやりたい」という場合は、乗りだけOFFにするといいかも。なにより、ソロでも協力感が得られるのが最高! 個人的には神システムだと思っています。
[IMAGE]
 筆者は弓をメインに使用。オープンベータテストではガンランスを使っていましたが、ガンランスはモンスターに接近し続けて立ち回る武器種ですよね。初見のモンスターを狩猟する際に動きが把握しづらく、攻撃モーションなどを覚えにくかったのが弓に変えた理由です。弓ならばそれなりに距離を離して立ち回ることになるから、モンスターの動きを覚えやすいと思った次第です。

 本作での弓のビンは、アイテムではなく
仕込み矢ゲージを消費して装填するシステムに。仕込み矢ゲージは攻撃を当てる、回避、溜めといった行動などで溜まるので、とくに意識することなく立ち回っていればビンは無限に使える、というわけです。
[IMAGE][IMAGE]
 本作で登場した導ノ矢も、仕込み矢ゲージを消費して使える攻撃。導ノ矢をモンスターに当てると、以降の攻撃が導ノ矢に向かってホーミングするため、モンスターに狙いを定めずに撃ちまくっても当てることが可能です。これが本当に便利で、ちょこまかと動き回り狙いを定めにくいモンスターを相手にするときは、基本的に導ノ矢を撃ち込んで攻撃、という流れをくり返すだけでダメージを与えられます。

 導ノ矢は撃ち込んでから約10秒経過するか、竜の一矢を当てると炸裂する効果があります。そのため導ノ矢を当てているときは溜め射撃や剛射などをチャージステップを織り交ぜながら撃ちまくりましょう。ちなみに、導ノ矢を当てているあいだは溜める必要なく溜め射撃が最大になるため、R1ボタンでの溜め射撃は連打でオーケーです。

 また、モンスターの攻撃をギリギリで避けると
見切り避けとなり、仕込み矢ゲージとスタミナゲージが回復するという要素も。これを織り交ぜることで絶え間なく攻撃を続けられるようになります。「直前で回避って難しそう……」と思う方もいると思いますが、やってみると意外と簡単に成功します。慣れないうちは弱めのモンスター相手に試してみると自信がつきますよ。
[IMAGE][IMAGE]
 もうひとつ加えるならば、弓は傷口を攻撃する集中弱点攻撃が超お手軽! 近接武器の多くは傷口に攻撃を合わせる必要がありますが、弓の場合は集中モードでロックオン後に攻撃すれば、ホーミングして傷口に当たってくれるんです。ゲームは違うけど『ドラゴンズドグマ2』のマジックアーチャーみたいなイメージですね。
[IMAGE]
 と、ここで説明したアクションは操作的にはそれほど難しくありませんが、動きがとにかくスタイリッシュ! 見ているだけで「やべぇ、俺、うまいんじゃね?」と錯覚させてくれる素敵な武器になっています。前述したように距離を離して立ち回れるので近接武器と違い落ち着いた立ち回りができ、「あの予備動作の後は、この攻撃がくるのか」など、モンスターの行動パターンなども覚えやすいわけです。まさに神武器種
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 そんな神武器を使い続けてストーリーは中盤に差し掛かりましたが、弓と相性のいい装備を組んでみました。
[IMAGE]
レダゼルトメイルでスキル“体術”を発動できる。
[IMAGE]
レダゼルトヘルムにはスキル“力の解放”がついていますね。
[IMAGE]
武器では、爆破ビンを装填できるレ・ペルコンスⅠが気になるところ。
 過去作での記憶だと、爆破属性はけっこう強かったような? やばい欲しい。幸い必要な素材はどちらもレ・ダウなので、ストーリーを一時中断して素材集めをし、念願の装備を生産。発動スキルはこんな感じになりました。
[IMAGE][IMAGE]
腕、腰、脚はバーラハーラ防具です。
 弓と相性のいい“力の解放”や“体術”、そして“集中”や“回避距離UP”などを発動させてみました。これで、よりスタイリッシュに立ち回れるはず。レ・ペルコンスⅠは雷属性の武器なので、雷属性が弱点のウズ・トゥナで試し撃ちすることに。まずは爆破ビンを装填して攻撃したところ、速攻で爆破属性が累積して100ダメージが!
[IMAGE][IMAGE]
 その後も何度か3桁ダメージ表示を見ましたが、耐性がついてきたのかまったく爆破せず。しかし、レ・ペルコンスⅠは貫通ビンも装填できるので、爆破に耐性がついたら貫通ビンに切り替えて立ち回れます。この貫通ビンが、攻撃を当てると効果音や無数のダメージ表示のおかげでものすごく爽快! 聴覚と視覚で楽しませてくれます。
[IMAGE]
ヴェール中なので与ダメージは微妙ですが、ヒット数がスゴイ!
[IMAGE][IMAGE]
貫通ビン、気持ちよすぎ!
 というわけで、いろいろなスキルを発動させて、弓がさらに楽しくなってきました。本作ではサブ武器として武器をふたつ持ち込み切り替えができますが、いまは弓が楽し過ぎてメイン、サブどちらも弓に。サブ武器には水属性を持つウズ・フイリャクⅠを持たせています。モンスター図鑑を見ると、いまのところ雷属性、水属性どちらが弱点になっているモンスターばかりなんですよね。爆破も効きやすいし、しばらくはこの2本で楽しめそう。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 まだ弓を初めて間もないですが、あまり先を急がず、弓の扱いをじっくりと覚えながらまったり楽しんでいきたいと思います。
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年04月24日10時〜2025年04月24日11時