ロゴジャック広告

『クッキーラン:冒険の塔』攻略におすすめのロール別装備はこれ!キャラ相性や潜在能力の厳選など、最強を目指す4つの方法

byタワラ

『クッキーラン:冒険の塔』攻略におすすめのロール別装備はこれ!キャラ相性や潜在能力の厳選など、最強を目指す4つの方法
 『クッキーラン』シリーズの最新作で、シリーズとしては初の3Dモデルを採用している3Dアクションゲーム『クッキーラン:冒険の塔』は、かわいらしいビジュアルのクッキーたちを操作してステージを攻略していくタイトルだ。

 そんな本作にはやり込み要素の一環として、厳選が楽しい装備強化のコンテンツが存在している。そこで、ある程度プレイした人が、より強くなるために知っておきたいポイントを解説していこう。

 より強くなるための手順は下記の通りで、強い装備を集めて潜在能力を厳選していくのが基本となる。

1.育成ダンジョンでEXPポーション、突破石を集めてアタッカーを強化(レベル60が目標)
2.育成ダンジョン報酬のランダムアイテム、レイドのクリアー報酬で強い装備を入手
3.使用キャラと相性がいいオプションの付いた装備、アーティファクトをセット
4.塔のひずみで装備強化の素材(潜在能力秘伝書、装備強化パウダー)を集める
5.装備レベルを上げる(レベル50が目標)
6.キャラと相性がいい潜在能力を付与する

 なお、序盤の進めかたやおすすめ編成といった基本的な要素は別記事にて紹介しているため、そちらもぜひ参考にしてほしい。

広告
※記事で使用しているゲーム画面は開発中のものです。 ※本稿は『クッキーラン:冒険の塔』の提供でお送りします。

サクッと強くなれる装備品の集めかた

 ある程度プレイしてキャラクターの育成が終わると、そこからさらに戦力を伸ばすためには装備を強化する必要が出てくる。最初はアタッカーだけでもいいので、優秀な装備を一通り揃えて、高難度コンテンツに挑む準備を整えよう。

 理想としては、防具3種をスーパーエピックの装備で揃えること。装備オプション、ユニークオプション、セットボーナスまで含めてキャラの相性と合わせるのがベストだ。
[IMAGE]

 別記事でも紹介しているが、序盤であればストーリー進行で獲得できる“海の歌姫”シリーズとクリームソーダ味クッキーをセットで運用するのが強力。ほかに優秀な装備が揃うまでは、クリームソーダ味クッキーをメインで使うのがおすすめだ。
[IMAGE]

 装備はレイドで獲得していくのが基本になるが、序盤はほかにも入手経路がある。それが、クリアー時のランクに応じて報酬をゲットできる育成ダンジョンだ。
[IMAGE]

 育成ダンジョンをS+ランクで攻略できれば、装備品がランダムで手に入るランダムアイテムをもらえるため、これで優秀な装備を集めていこう。とくに突破石採掘場はステージの数も多いため、一通りプレイして報酬をゲットしておきたい。
[IMAGE][IMAGE]
高難度ダンジョンになると、報酬も豪華に。
 報酬で手に入るランダムアイテムは、バッグのアイテム欄から使用可能だ。ここで運がいいとスーパーエピック装備や、特定のキャラ向けのユニーク装備が入手可能。

 最初はこの報酬だけでも十分な戦力になるため、メインで使っている3キャラの装備を揃えよう。
[IMAGE][IMAGE]

 一通り報酬を受け取った後は、いよいよレイドで本格的に装備を集めることになる。レイドは難度が高いほど入手できる装備のレアリティも上がるため、基本的には挑める範囲で最高難度のものを選びたい。

 必要戦闘力を満たしていないと挑戦できないため、満遍なく育てるよりも最初はアタッカーだけ強化を進めるのがおすすめ。アタッカーはほかのロールと違い、どのコンテンツに挑戦する場合も外すことはないため、まずはアタッカーのキャラレベルを60、各種装備は50まで強化することを目標にしよう。
[IMAGE]
レイドで使えるのは1キャラだけなので、まずは1キャラを集中して育てる。

アタッカーは攻撃力が正義! ロール別のおすすめ装備

 レイドや育成ダンジョン報酬で獲得した装備は、メインで使っている3キャラに相性のいい物を分配していきたい。

 キャラのスキルによって多少の違いはあるが、最初は装備に付くユニークオプションを基準に考えるのがおすすめだ。アタッカーは攻撃力を増す効果、サポーターとエレメンターはスキルの効果を増幅できるオプションが効果的。

●アタッカーにおすすめのユニークオプション
・全属性ダメージ
・会心率
・会心ダメージ
・防御力貫通

●サポーターにおすすめのユニークオプション
・バフ増幅
・回復増幅
・シールド増幅

●エレメンターにおすすめのユニークオプション
・デバフ増幅
[IMAGE]

 最初はロール別にアタッカーは攻撃系、サポーターとエレメンターは耐久、サポート特化と振り分ければ問題ないが、やり込み始めたらユニークオプションにも注目したい。

 装備にバフ増幅などのユニークオプションが付いている場合は、そのオプション効果を活用できるキャラに優先して装備させよう。サポーターはバフ増幅、エレメンターはデバフ系のオプションとの相性がいいパターンが多い。
[IMAGE]

 武器や防具と同様に、アーティファクトも相性のいい物を選ぼう。こちらも上がるステータスをメインに考えるとわかりやすいが、アーティファクトの場合はユニークオプションにも注目したい。

 多くのアーティファクトは登場キャラのイラストが描かれており、描かれたキャラに装備させるとより効果を発揮してくれる。専用装備ではないが、特定キャラとの組み合わせで真価を発揮するアーティファクトも多い。
[IMAGE]

 一例を挙げると、味方にシールドを付与できるレモン味クッキーが描かれたアーティファクト“穏やかな午後”の場合、ユニークオプションに「シールドが付与されている時、周囲の味方の会心ダメージが18%増加する」という効果が付いている。

 セットで運用すると飛躍的に性能を高めてくれるため、アーティファクトはキャラと同じイラストのものを優先的に選びたい。
[IMAGE][IMAGE]

潜在能力厳選で最強を目指す!

 優秀な装備が揃ってきたら、つぎにやりたいのが潜在能力の付与だ。

 こちらは専用の素材を使用することで、装備に追加で能力を付与できるというもの。攻撃力や防御力、会心ダメージなどがアップするため、より強くなるには欠かせない要素となっている。
[IMAGE][IMAGE]
素材を消費することで潜在能力を付与。コインの消費量が多いので、今後も使う装備にだけ付与していこう。
 潜在能力は付けるだけでも強力だが、余裕があれば装備するキャラと相性のいい能力が出るまで厳選したい。付与される能力はランダムなためアタッカー向けの装備なのにデバフや回復系の能力が付いてしまうこともあるのだ。

 その状態だとあまり効果的ではないため、アタッカー用装備なら攻撃系、サポーター向けは回復増幅、防御力アップなどの性能を付与するのが理想。
[IMAGE]

 能力にもレアリティがあり、運がいいとスーパーエピックの効果が付与されることもある。スーパーエピックまでいくと会心ダメージ+25%などかなりの数値アップが見込めるため、コインと素材を集めて厳選をやりまくろう。
[IMAGE]

 厳選に使用する潜在能力秘伝書は、塔のひずみで獲得可能。塔のひずみでは装備品の強化素材や装備品自体もドロップするため、毎日プレイして素材を集めていこう。

 こちらもレイドと同様に必要戦闘力が定められていて、高難度になるほど手に入る素材のレアリティも上がっていく。
[IMAGE]

 塔のひずみの進めかたはシンプルで、出現する敵を倒しながら先に進み、最後に登場するボスを撃破すればオーケー。編成は通常のアタッカー、サポーター、エレメンター構成がおすすめだ。

 基本はアタッカーで進めつつ、ピンチになったらサポーターで回復。ボスが出現したらエレメントマークを付与して、効率よく戦っていこう。
[IMAGE][IMAGE]

記憶の迷宮やギルド加入で、より熱い戦いへ!

 キャラの育成や装備品の厳選などが進んできたら、記憶の迷宮などのやり込みコンテンツにも触れたいところだ。

 記憶の迷宮は、大量の敵が出現するステージを、ひとつずつクリアーしていくモード。1ステージクリアーごとにクリスタルを獲得できるほか、最後まで全ミッションを達成すると3000個のクリスタルが追加報酬として入手できる。
[IMAGE]

 やること自体はシンプルで、次々と出現する敵を撃破するだけ。ストーリーモードの敵などと比べると強力なので、適時キャラクターを切り換え、HP回復やエレメントストライクをうまく活用して切り抜けよう。
[IMAGE][IMAGE]

 また、本作にはほかのプレイヤーと協力関係を結ぶギルド機能も用意されている。すでにあるギルドに加入するか、クリスタル1500個を消費して自分で結成することも可能だ。
[IMAGE][IMAGE]
ギルドに加入すると酒場のような場所に集まれる。
 ギルドではチャット機能を活かしてレイド攻略のメンバーを募ったり、ギルド依頼で貯めたギルドコインを報酬と交換したりできる。仲間と協力すれば高難度のレイドボスにも挑みやすくなるため、まずは気軽に参加してみてほしい。
[IMAGE]
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年04月24日11時〜2025年04月24日12時