【FF14】『黄金のレガシー』ジョブ詳細リポート2・タンク編。メディアツアーにてナイト、戦士などのアクションをチェック
 2024年7月2日に発売を控えた『ファイナルファンタジーXIV』5つ目の拡張パッケージ『黄金のレガシー』。その発売に先駆け、日本・海外のメディア向けに“『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』メディアツアー”が開催された。ファミ通.comではそこでの取材をもとに、全ジョブのアクションの詳細を複数記事にわたって解説していく。

 本記事では“タンク”編として、ナイト、戦士、暗黒騎士、ガンブレイカーのアクションを解説。読み進める際の注意点は下記記事にまとめているので、まずはこちらをチェックしてほしい。
広告
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

タンク全般:ランパート、リプライザルの効果がアップ

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。
 タンクのロールアクションは、レベル94でランパート、レベル98でリプライザルの効果がアップ。ランパートは、被ダメージ20%軽減に加え、自身が受けるHP回復効果を15%上昇させる効果が付与。リプライザルは、効果時間が10秒→15秒に延長される。

 さらに、レベル92ではセンチネル、ヴェンジェンスといった、リキャスト120秒、被ダメージ30%軽減の効果を持つ防御アビリティが上位の新アクションに置き換わり、より強力な効果が付与されるようになる。なお、“15秒間自身の被ダメージを40%軽減する”効果は全ジョブ共通で、あとはジョブごとに以下のような効果が加わる。

ナイト:センチネル→エクストリームガード
自身に回復力1000相当のダメージを防ぐバリアを張る
戦士:ヴェンジェンス→ダムネーション
ダメージを受けるか、ダメージを受けることなく効果時間が経過すると、自身に回復力400相当の継続回復効果を付与する。ヴェンジェンスの物理攻撃を受けた場合に反撃ダメージを与える効果もそのまま残っている
暗黒騎士:シャドウウォール→シャドウヴィジル
HPが50%を下回るか効果時間が経過すると、回復力1200相当の回復効果が発動する
ガンブレイカー:ネビュラ→グレートネビュラ
自身の最大HPを20%上昇させる。実行した時点での最大HPの20%分のHPを回復する

<タンクのロールアクション一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

7.0でのナイト

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。[IMAGE]
<ナイトのおもな変更・追加点>
  • ゴアブレードがファイト・オア・フライト実行後に使用できるアクションに
  • ロイエがロイヤルアソリティ実行後に付与されるロイエ実行可のバフを消費してくり出すアクションに。使用後はそのままゲベート、グラブカッマーと続けてくり出せる
  • センチネルが新アクションのエクストリームガードに変化(レベル92特性)
  • レクイエスカットが新アクションのインペラトルに変化(レベル96特性)
  • 攻撃魔法コンボの3段目のブレード・オブ・ヴァラー実行後に新アクションのブレード・オブ・オナーが使用可能になる(レベル100特性)
  • レベル94で修得する特性のアクション威力アップIIの効果で以下のアクションの威力が上昇

【アクション威力アップIIの効果】
  • ファストブレードの威力:220
  • ライオットソードの威力:170
  • ロイヤルアソリティの威力:180
  • ホーリースピリットの威力:370
  • ロイエの威力:440
  • ゲベートの威力:460
  • グラブカッマーの威力:480
  • コンフィテオルの威力:440
  • ブレード・オブ・フェイスの威力:240
  • ブレード・オブ・トゥルースの威力:340
  • ブレード・オブ・ヴァラーの威力:440

<新たに追加されたアクション>
ゲベート(レベル76 ウェポンスキル)
  • ロイエ実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象に威力460の物理攻撃。追加効果で自身のMPを回復し、グラブカッマー実行可のバフを付与する
グラブカッマー(レベル76 ウェポンスキル)
  • ゲベート実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象に威力480の物理攻撃。追加効果で自身のMPを回復する
エクストリームガード(レベル92 アビリティ)
  • 15秒間、自身の被ダメージを40%軽減する。さらに自身に回復力1000相当のバリアを張る
インペラトル(レベル96 アビリティ)
  • 対象とその周囲の敵に威力580の無属性範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は50%減少する
  • 自身に4スタックのレクイエスカット、コンフィテオル実行可のバフを付与する
ブレード・オブ・オナー(レベル100 アビリティ)
  • ブレード・オブ・ヴァラー実行後に使用できるアビリティ
  • 対象とその周囲の敵に威力740の無属性範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は50%減少する

 ナイトは、ゴアブレード、ロイエまわりのシステムに変更が加えられているが、アクションのローテーションには大きな変化はなく、これまでのプレイ感のまま操作可能だ。

 新アクションも追加されているが、新たにホットバーに追加するアクションはなく、特定のアクション実行後にアクションボタンが変化、または既存アクションから上位のアクションへと置き換えなどで対応できる。

レクイエスカットが新アクションに変化。連続魔法コンボの締めのアビリティも追加

 ゴアブレードは、これまではリキャストが60秒のアクションだったが、ファイト・オア・フライト実行時に付与される“ゴアブレード実行可”のバフを使ってくり出すアクションに変更。ゴアブレード実行可の効果時間は30秒で、従来のスキル回しと同様に、ファイト・オア・フライトの効果中に使用するイメージだ。

 これまではファイト・オア・フライトの効果中にゴアブレードを使用できなかった場合、リキャストタイムがずれていくということがあったが、この変更により、ファイト・オア・フライトとゴアブレードの使用タイミングがずれてしまった場合にもすぐに修正可能に。ローテーションに変化はないものの、使い勝手が大きく向上している。

 また、レベル96からレクイエスカットが新アクションのインペラトルに変化。追加効果はそのままに、派手なモーションとなり、範囲攻撃をくり出すアビリティとなっている。

[IMAGE][IMAGE]

 レベル100では、ブレード・オブ・〇〇の連続攻撃魔法のコンボの締めとして、ブレード・オブ・オナーが使用可能になる。このアクションは魔法コンボ4段目のブレード・オブ・ヴァラーから続けてくり出せるアビリティ。ファイト・オア・フライトの効果中に使用し、火力を伸ばしたいところ。

[IMAGE]

ロイエから新アクションへと派生

 ロイヤルアソリティ→ロイエ×3というコンボは、ロイヤルアソリティ→ロイエ→ゲベート→グラブカッマーというスキル回しになったが、ロイエのアクションボタンがゲベート、グラブカッマーへと自動的に置き換わる仕組みなので、操作感はそのまま。

威力がコンボの段数に応じて増加していくという変化に留められているが、モーションはド派手なものに変化している。

[IMAGE][IMAGE]
ゲベート
[IMAGE][IMAGE]
グラブカッマー

120秒リキャストの防御バフにはバリアの追加効果がプラス

 レベル92で修得する特性により、リキャストタイム120秒の防御アビリティのセンチネルがエクストリームガードへと変化。被ダメージ軽減効果が40%となり、自身に一定量のダメージを防ぐバリアを展開できるようになる。

 バリア量は、回復力1000相当。これはクレメンシー1回分と同等。敵が仕掛けてくる強力な攻撃に合わせて使用すれば、HPの減りを大きく緩和できるだろう。

[IMAGE]

ナイトのアクション・特性

<ナイトのアクション一覧>
  • ※アクションは修得レベル順に並び替えています
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<ナイトの特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<ナイトの置き換えアクション>
  • ロイエ→ゲベート→グラブカッマー
  • コンフィテオル→ブレード・オブ・フェイス→ブレード・オブ・トゥルース→ブレード・オブ・ヴァラー→ブレード・オブ・オナー
  • ファイト・オア・フライト→ゴアブレード(置き換えの有無を設定可能)
<上位アクションへのアップグレード(カッコ内は修得レベル)>
  1. レイジ・オブ・ハルオーネ(26)→ロイヤルアソリティ(60)
  2. シェルトロン(35)→ホーリーシェルトロン(82)
  3. スピリッツウィズイン(30)→エクスピアシオン(86)
  4. センチネル(38)→エクストリームガード(92)
  5. レクイエスカット(68)→インペラトル(96)
[2024年6月6日19時30分修正] 一部の表記に誤りがあったため、該当の文章を修正いたしました。読者並びに関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

7.0での戦士

[IMAGE]
<戦士のおもな変更・追加点>
  • インナーカオスのアクションエフェクトが一新
  • ヴェンジェンスが新アクションのダムネーションに変化(レベル92特性)
  • 原初の解放効果中にフェルクリーヴ、またはデシメートをヒットさせるごとに原初の鼓動のスタックが溜まるようになった。原初の鼓動のスタックが3になると新アクションの原初の激震が使用可能(レベル96特性)
  • プライマルレンド実行後に新アクションのルイネーターがくり出せるように(レベル100特性)
  • レベル94で修得する特性のアクション威力アップIIの効果で以下のアクションの威力が上昇

【アクション威力アップIIの効果】
  • ヘヴィスウィングの威力:220
  • メイムの威力:190
  • シュトルムヴィントの威力:180
  • シュトルムブレハの威力:180
  • フェルクリーヴの威力:540

<新たに追加されたアクション>
ダムネーション(レベル92 アビリティ)
  • 15秒間、自身の被ダメージを40%軽減させ、かつ自身が物理攻撃を受けた場合に威力55の反撃ダメージを与える。追加効果でダメージを受けるか、ダメージを受けることなく効果時間が経過すると自身に回復力400の継続回復効果(効果は15秒)を付与する
原初の激震(レベル94 アビリティ)
  • 原初の解放実行後、原初の鼓動のスタックを3溜めると使用できるアビリティ
  • 自身の周囲の敵に威力600の範囲物理攻撃。2体目以降の対象への威力は70%減少する
ルイネーター(レベル100 ウェポンスキル)
  • プライマルレンド実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象とその周囲の敵に威力740の範囲物理攻撃。2体目以降の対象への威力は70%減少する
  • このアクションは必ずクリティカルヒットかつダイレクトヒットする。クリティカルヒットやダイレクトヒットの発動率を上昇させる効果を受けている場合は与ダメージが上昇する

 戦士は原初の解放後に使用できる2種のアクションを追加。1分ごとの原初の解放を使ったバーストタイミングでは高威力のアクションで火力アップが見込める。

 そのほかのアクションは従来と同様。大きな変化なくこれまでのプレイ感のまま操作できる。

原初の解放後に新アクションが使用可能


 原初の解放の効果中にフェルクリーヴ、またはデシメートをヒットさせると、自身に原初の鼓動のスタックが溜まっていく。このスタックが3になると、原初の激震実行可のバフが付与され、原初の激震が使用できるようになる。実行可のバフが付与されると、原初の解放のアクションボタンが原初の激震へと変化する仕組みだ。

 原初の激震は、自身を中心とした範囲攻撃をくり出すアビリティ。1分周期で使用する原初の解放のたびにくり出し、火力を底上げするアクションになるだろう。モーションは斧を力強く地面に突き刺し、爆発させるといったものになっている。

[IMAGE][IMAGE]

 また、原初の解放実行時に使えるプライマルレンドの後に、新アクションのルイネーターがくり出せるようになっている。ルイネーターは、必ずクリティカルヒット・ダイレクトヒットする範囲攻撃ウェポンスキル。こちらも原初の激震と同様に、原初の解放を使用するごとに活用したいアクションだ。

 巨大な斧を取り出して地面に叩きつけ、爆発させるド派手なモーションにも要注目。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

HPを継続的に回復できる防御アビリティに

 レベル92で修得する特性により、ヴェンジェンスが新アクションのダムネーションに変化。被ダメージ軽減効果が40%となり、ダメージを受けるか、ダメージを受けることなく効果時間が経過すると、自身に継続回復効果が付与される。ヴェンジェンスが持っていた物理攻撃に対して反射ダメージを与えるという効果もそのまま残っている。

 エクリブリウムや原初の猛りなどを併用すれば、自身のアクションだけでHPを大きく回復可能。うまくアクションを活用すれば、手痛い攻撃もヒーラーの回復なしで切り抜けられるかもしれない。

[IMAGE]

戦士のアクション・特性

<戦士のアクション一覧>
※アクションは修得レベル順に並び替えています[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<戦士の特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<戦士の置き換えアクション>
  • デシメート→カオティックサイクロン(ウォークライ実行後)
  • フェルクリーヴ→インナーカオス(ウォークライ実行後)
  • 原初の解放→原初の激震(原初の鼓動のスタックが3になった場合)
  • プライマルレンド→ルイネーター
<上位アクションへのアップグレード(カッコ内は修得レベル)>
  • 原初の魂(35)→フェルクリーヴ(54)
  • スチールサイクロン(45)→デシメート(60)
  • バーサク(6)→原初の解放(70)
  • 原初の直感(56)→原初の血気(82)
  • ヴェンジェンス(38)→ダムネーション(92)
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

7.0での暗黒騎士

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。[IMAGE]
<暗黒騎士のおもな変更追加点>
  • 対象に飛び掛かりながら攻撃するプランジカットが削除。代わりに、敵単体を対象に目の前まで素早く移動するシャドウストライドを追加
  • レベル35で修得するブラッドウェポンがレベル68でブラッドデリリアムに変化。ブラッドデリリアム使用時にブラッドウェポンの効果も同時に付与されるようになった
  • 影身具現がブラックブラッドゲージ消費なしで使用できるアビリティに
  • シャドウウォールが新アクションのシャドウヴィジルに変化(レベル92特性)
  • ブラッドデリリアム効果中に、単体コンボとしてレッドデリリアム→カマパンス→トアクリーバー、範囲攻撃としてインペイルメントが使用可能に(レベル96特性)
  • 影身具現実行後にディセスティームが使用可能に(レベル100特性)
  • レベル94で修得する特性のアクション威力アップIIの効果で以下のアクションの威力が上昇

【アクション威力アップIIの効果】
  • ハードスラッシュの威力:240
  • サイフォンストライクの威力:200
  • ソウルイーターの威力:200
  • ストルワートソウルの威力:120
  • ブラッドスピラーの威力:580
  • クワイタスの威力:240

<新たに追加されたアクション>
シャドウストライド(レベル54 アビリティ)
  • 敵単体を対象として、対象の目前まで素早く移動する。最大チャージ数は2。バインド中は実行不可
シャドウヴィジル(レベル92 アビリティ)
  • 15秒間、自身の被ダメージを40%軽減させる。さらに20秒間、シャドウヴィジル[被]を付与
  • シャドウヴィジル[被]効果:HPが50%を下回るか効果時間が経過すると、回復力1200の回復効果が発動する
レッドデリリアム(レベル96 ウェポンスキル)
  • ブラッドデリリアム実行後にブラッドスピラーがレッドデリリアムに変化
  • 対象に威力600の物理攻撃
カマパンス(レベル96 ウェポンスキル)
  • レッドデリリアム実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象に威力700の物理攻撃
トアクリーバー(レベル96 ウェポンスキル)
  • カマパンス実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象に威力800の物理攻撃
※ブラッドデリリアムのアクションボタンがレッドデリリアム→カマパンス→トアクリーバーと変化する
ディセスティーム(レベル100 ウェポンスキル)
  • 対象に向かって威力800の無属性前方直線範囲物理攻撃。2体目以降の対象への威力は50%減少する

 ブラッドウェポン、ブラッドデリリアムの改修、影身具現がブラックブラッドゲージ消費なしで使えるようになるなど、既存アクションに多少の調整が加えられているが、スキルローテーションに大きな変更はなし。新アクションはブラッドデリリアム、影身具現を実行後にそのまま使用するものとなっている。

 また、敵に接近しながら攻撃するプランジカットがなくなり、代わりにシャドウストライドが追加されている。シャドウストライドにはダメージはなく、モンクの抜重歩法のような使用感覚だが、敵だけが対象となっている点に注意したい。

これまでは2分周期のバーストタイミングに合わせてプランジカットを使い火力を底上げ、という運用方法だったが、新アクションにはダメージがないので、バーストタイミングでの操作が緩和された形だ。とはいえ、漆黒の剣やカーヴ・アンド・スピット、ソルトアースなどのアビリティは健在なので、戦闘開始直後やバーストタイミングでの忙しさはそのままだ。

ブラッドデリリアムとブラッドウェポンがひとつのアビリティに

 これまで別々だったブラッドデリリアムとブラッドウェポンがひとつのアクションに統一。レベル68で修得する特性により、ブラッドウェポン(レベル35で修得)がブラッドデリリアムに変化。ブラッドデリリアムを使えばブラッドウェポンも同時に付与されるようになった。

 ブラッドウェポンのウェポンスキル、または魔法を命中させるとMPを回復するという効果はそのままだが、スタックは5から3に変更。MPの回復量は、ブラッドデリリアム、ブラッドウェポンのふたつの効果込みで単体コンボ(レッドデリリアム→カマパンス→トアクリーパー)だと(600+200)×3、クワイタスの範囲攻撃(インペイルメント)だと(600+500)×3となる。

[IMAGE]

 なお、ブラッドデリリアム実行後は、単体コンボとしてレッドデリリアム→カマパンス→トアクリーパー、範囲攻撃としてインペイルメントがくり出せる。単体コンボはブラッドスピラー、範囲攻撃はクワイタスのアクションボタンが変化する仕組みとなっているので、これまでのプレイフィールと変わらない。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

影身具現がゲージ消費なしで使えるアクションに

 英雄の影身を具現化する影身具現は、これまではブラックブラッドゲージを50消費して使用するアクションだったが、7.0ではゲージ消費なしで使えるアクションになっている。リキャストタイムは120秒と変更なし。

 レベル100で特性修得後は、影身具現を実行した後に新アクションのディセスティームが使用可能になる。ディセスティームは、対象に向かって直線範囲攻撃をくり出すウェポンスキル。高威力のアクションで、2分周期のバーストで影身具現と合わせて使うことになるだろう。

[IMAGE]

 ディセスティームは、剣を大きく振るいながら範囲攻撃をくり出すモーションとなっていて、翼のエフェクトも特徴的だ。なお、影身具現で呼び出した分身も連続攻撃後にディセスティームをくり出す。ほかの攻撃同様に、英雄の影身が使うディセスティームの威力は固有のものとなっている。

[IMAGE]

シャドウウォールの新アクションへと置き換わり

 120秒リキャストの防御アビリティのシャドウウォールは、レベル92で修得する特性によってシャドウヴィジルへと変化。被ダメージを40%軽減する効果となり、追加効果として自身にシャドウヴィジル[被]が付与される。

 このバフは、HPが50%を下回るか効果時間が経過すると回復効果が発動するものとなっている。イメージとしては、学者の深謀遠慮の策に近いだろう。

[IMAGE]

暗黒騎士のアクション・特性

<暗黒騎士のアクション一覧>
※アクションは修得レベル順に並び替えています[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<暗黒騎士の特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<暗黒騎士の置き換えアクション>
  • ブラッドスピラー→レッドデリリアム→カマパンス→トアクリーパー(ブラッドデリリアム実行後)
  • クワイタス→インペイルメント(ブラッドデリリアム実行後)
  • ソルトアース→ソルト・アンド・ダーク(置き換えの有無を設定可能)
  • 影見具現→ディセスティーム(置き換えの有無を設定可能)
<上位アクションへのアップグレード(カッコ内は修得レベル)>
  • ブラッドウェポン(35)→ブラッドデリリアム(68)
  • 暗黒の波動(30)→漆黒の波動(74)
  • 暗黒の剣(40)→漆黒の剣(74)
  • シャドウウォール(38)→シャドウヴィジル(92)
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

7.0でのガンブレイカー

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。[IMAGE]
<既存アクションのおもな変更追加点>
  • ソニックブレイクがノー・マーシー実行後に使用できるアクションに
  • 対象に飛び掛かりながら攻撃するラフティバイトが削除。代わりに敵単体を対象に、目の前まで素早く移動するトラジェクトリーを追加
  • ネビュラが新アクションのグレートネビュラに変化(レベル92特性)
  • フェイテッドサークル実行後に新アクションのフェイテッドブランドが使用可能に(レベル96特性)
  • ブラッドソイル実行後に新アクションのハートコンボが使用可能に(レベル100特性)
  • レベル94で修得する特性のアクション威力アップIIの効果で以下のアクションの威力が上昇

【アクション威力アップIIの効果】
  • キーンエッジの威力:280
  • ブルータルシェルの威力:240
  • ソリッドバレルの威力:220
  • バーストストライクの威力:440
  • ビートファングの威力:460
  • サヘッジクロウの威力:540
  • ウィケッドタロンの威力:620
  • ジャギュラーリップの威力:240
  • アブドメンテアーの威力:280
  • アイガウジの威力:320
  • ブラスティングゾーンの威力:800
  • ハイパーヴェロシティの威力:220

<新たに追加されたアクション>
トラジェクトリー(レベル56 アビリティ)
  • 敵単体を対象に、対象の目前まで素早く移動する。最大チャージ数は2。バインド中は実行不可
グレートネビュラ(レベル92 アビリティ)
  • 15秒間、自身の被ダメージを40%軽減させる。追加効果で自身のHPを20%上昇。実行した時点での最大HPの20%分のHPを回復する
フェイテッドブランド(レベル96 アビリティ)
  • フェイテッドサークル実行後に使用できるアビリティ。コンティニュエーションがフェイテッドブランドに変化する
  • 自身の周囲の敵に威力120の範囲物理攻撃
ライズ・オブ・ハート(レベル100 ウェポンスキル)
  • ブラッドソイル実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象とその周囲の敵に威力800の範囲物理攻撃。2体目以降の対象への威力は60%減少する
ルーラー・オブ・ハート(レベル100 ウェポンスキル)
  • ライズ・オブ・ハート実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象とその周囲の敵に威力1000の範囲物理攻撃。2体目以降の対象への威力は60%減少する
エンド・オブ・ハート(レベル100 ウェポンスキル)
ルーラー・オブ・ハート実行後に使用できるウェポンスキル
対象とその周囲の敵に威力1200の範囲物理攻撃。2体目以降の対象への威力は60%減少する
※ブラッドソイル実行後にブラッドソイルのアクションボタンがライズ・オブ・ハート→ルーラー・オブ・ハート→エンド・オブ・ハートと変化する

 暗黒騎士と同様に、敵に接近しながら攻撃するアビリティがなくなり、ダメージのないアビリティに置き換わっている。また、ソニックブレイクはノー・マーシー実行後にくり出すアクションに。

 大きな変化は、ブラッドソイル使用後に使えるハートコンボの追加だ。ド派手なモーションとともにくり出される高威力の連撃で、大ダメージを叩き出すことが可能。バーストタイミングとなるノー・マーシーの効果中にくり出し、さらなる火力アップを目指すのが基本的な立ち回りとなるだろう。

新アクションとしてエンド・オブ・ハートが登場

 自身に3スタックのソイルを付与するブラッドソイル実行後に、ハートコンボがくり出せる。ハートコンボは以下の3種のウェポンスキルをくり出すものになっており、ソイルのアクションボタンが自動的に置き換わる仕組みとなっている。

ハートコンボ:ライズ・オブ・ハート→ルーラー・オブ・ハート→エンド・オブ・ハート

 威力はコンボ初段が800、2段目が1000、3段目が1200。自身の与ダメージを20%上昇させるノー・マーシーの効果中に使用して、火力アップを狙いたいところ。

 『
ファイナルファンタジーVIII』のスコールの使うエンド・オブ・ハートを彷彿させるモーションとなっている点にも要注目。空中に浮きながらのガンブレードによるド派手な連撃に、思わず見惚れた……とにかくカッコいい!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 なお、対象に継続ダメージ(DoT)を付与するソニックブレイクは、効果はそのままに、ノー・マーシー実行後に使用できるアクションへと変更されている。ノー・マーシーとソニックブレイクのリキャストタイムがずれて併用できない……という事態が防げるようになっているのだ。

ソイル消費の範囲攻撃にも追撃を追加

 ソイル消費アクションの範囲攻撃フェイテッドサークルの後に、フェイテッドブランドという追撃アクションが可能に。フェイテッドサークル実行後にコンティニュエーションがフェイテッドブランドに変化。ほかのコンティニュエーション使用アクションと同様のプレイフィールで追撃がくり出せるようになっている。

[IMAGE]

120秒リキャストの防御アビリティで一時的に最大HPを増加

 レベル92で修得する特性により、防御アビリティのネビュラがグレートネビュラに変化。自身の与ダメージを40%軽減し、追加効果で最大HPを20%上昇させる効果が付与される。戦士のスリル・オブ・バトルの効果と同様に、実行した時点で最大HPの20%分のHPを回復する。

[IMAGE]

ガンブレイカーのアクション・特性

<ガンブレイカーのアクション一覧>
※アクションは修得レベル順に並び替えています[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<ガンブレイカーの特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<ガンブレイカーの置き換えアクション>
  • ビートファング→サベッジクロウ→ウィケッドタロン
  • コンティニュエーション→ジャギュラーリップ(ビートファング実行後)
  • コンティニュエーション→アブドメンテアー(サベッジクロウ実行後)
  • コンティニュエーション→アイガウジ(ウィケッドタロン実行後)
  • コンティニュエーション→ハイパーヴェロシティ(バーストストライク実行後)
  • コンティニュエーション→フェイテッドブランド(フェイテッドサークル実行後)
  • ノー・マーシー→ソニックブレイク(置き換えの有無を設定可能)
  • ブラッドソイル→ライズ・オブ・ハート(置き換えの有無を設定可能)
  • ライズ・オブ・ハート→ルーラー・オブ・ハート→エンド・オブ・ハート
<上位アクションへのアップグレード(カッコ内は修得レベル)>
  • デンジャーゾーン(18)→ブラスティングゾーン(80)
  • ハート・オブ・ストーン(68)→ハート・オブ・コランダム(82)
  • ネビュラ(38)→グレートネビュラ(92)
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)