【FF14】『黄金のレガシー』ジョブ詳細リポート4・近接物理DPS編。メディアツアーでモンク、竜騎士などのアクションをチェック
 2024年7月2日に発売を控えた『ファイナルファンタジーXIV』5つ目の拡張パッケージ『黄金のレガシー』。その発売に先駆け、日本・海外のメディア向けに“『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』メディアツアー”が開催された。ファミ通.comではそこでの取材をもとに、全ジョブのアクションの詳細を複数記事にわたって解説していく。

 本記事では“近接物理DPS”編として、モンク、竜騎士、忍者、侍、リーパーのアクションを解説。読み進める際の注意点や、新ジョブのヴァイパーについては下記記事にまとめているので、まずはこちらをチェックしてほしい。
広告
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

メレー全般:内丹、牽制の効果がアップ

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。

 全ジョブ共通で、レベル94で内丹の回復力が500→800に上昇。さらに、レベル98で牽制の効果もアップ。効果時間が10秒→15秒に延長される。

 そのほかのロールアクションは変更なし。

<メレーのロールアクション一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

7.0でのモンク

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。[IMAGE]
<モンクのおもな変更追加点>
  • 功力のバフ、破砕拳の継続ダメージが削除
  • 双竜脚、双掌打、破砕拳の追加効果が変更。双竜脚は1スタックの壱の功力、双掌打は2スタックの弐の功力、破砕拳は3スタックの参の功力を付与する追加効果に。壱、弐、参の功力は特定のウェポンスキルの威力を上昇させる効果があり、これ消費しながら火力を伸ばす立ち回りに
  • 壱、弐、参の功力の蓄積状態を確認できるジョブHUDの象形拳シンボルを追加
  • 単体・範囲攻撃の闘気消費アクションボタンにそれぞれ闘気を溜めるアクションを追加(溜められる闘気は共通)。闘気を消費してくり出す範囲攻撃アビリティのボタンでも闘気が溜められるようになった
  • 連撃が猿舞連撃、正拳突きが竜頷正拳撃、崩拳が虎襲崩拳、蒼気砲が真空波に変化(レベル92特性)
  • 金剛の極意、紅蓮の極意、疾風の極意から続けてくり出せる新アクションが追加
  • レベル94で修得する特性のアクション威力アップIIの効果で以下のアクションの威力が上昇

【アクション威力アップIIの効果】
  • 双掌打の威力:380
  • 破砕拳の威力:340
  • 双竜脚の威力:320

<新たに追加されたアクション>
金剛周天(レベル64 アビリティ)
  • 金剛の極意実行後に使用できるアビリティ
  • 自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する。金剛の決意効果中に使用すると回復力がアップする
猿舞連撃(レベル92 ウェポンスキル)
  • 対象に威力360の物理攻撃
  • 壱の型効果中追加効果:必ずクリティカルヒットする。クリティカルヒットの発動率を上昇させる効果を受けている場合は与ダメージが上昇する
  • 自身に弐の型を付与する
竜頷正拳撃(レベル92 ウェポンスキル)
  • 弐の型効果中に使用できるウェポンスキル
  • 対象に威力380の物理攻撃
  • 自身に参の型を付与する
虎襲崩拳(レベル92 ウェポンスキル)
  • 参の型効果中に使用できるウェポンスキル
  • 対象に威力340の物理攻撃。側面攻撃時は威力が400になる
  • 自身に壱の型を付与する
真空波(レベル92 ウェポンスキル)
  • 自身に同じチャクラが3つ付与された状態で発動できる必殺技
  • 自身の周囲の敵に威力900の範囲物理攻撃。2体目以降の対象への威力は70%減少する
  • 自身に陰の闘気、零の型を付与する
絶空拳(レベル96 ウェポンスキル)
  • 疾風の極意実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象に向かって威力900の前方直線範囲攻撃
乾坤闘気弾(レベル100 ウェポンスキル)
  • 紅蓮の極意実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象とその周囲の敵に威力1300の範囲物理攻撃。2体目以降の威力は50%減少する
  • 自身に零の型を付与する

 これまでは双掌打の功力のバフ、破砕拳の継続ダメージ(DoT)のデバフが切れないように維持しながら戦うのが基本だったが、ベースとなるシステムが大きく変更されている(詳細は後述)。

 また、6.xシリーズまでは闘気を溜めるアクションが1種だったが、7.0から2種に増加。闘気を消費してくり出す範囲攻撃アビリティ(空鳴拳/万象闘気圏)のボタンでも闘気が溜められるようになっている。といっても、溜めた闘気は単体・範囲攻撃のどちらでも消費できる共通のもの。あくまで闘気が溜められるアクションボタンが増加したという形だ。

 そのほか、レベル64で修得する新アクションとして金剛の周天が追加。このアクションは、金剛の極意実行後に使用できるアビリティで、自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する効果を持っている。金剛の決意(金剛の極意の効果中にダメージを受けると付与される継続回復バフ)の効果中に使用すると回復力がアップ。敵の全体攻撃に合わせて使うと最大限に効果を発揮できるだろう。

[IMAGE]

功力バフを消費して次のウェポンスキルの威力を高める

 双竜脚、双掌打、破砕拳を実行したときに、それぞれ壱、弐、参の功力を付与する追加効果が加わった。壱、弐、参の功力はそれぞれ連撃(猿舞連撃)、正拳突き(竜頷正拳撃)、崩拳(虎襲崩拳)の威力を100上昇させるものだ。

 双竜脚を実行したときは壱の功力、双掌打を実行したときは2スタックの弐の功力、破砕拳を実行したときは3スタックの参の功力が付与される。それぞれの功力の最大スタック数についても、壱の功力が1、弐の功力が2、参の功力が3となっている。

 各功力の蓄積状態は、新たに追加されたジョブHUDの象形拳シンボルで確認可能だ。

[IMAGE]
下部が象形拳のジョブHUD。左から壱の功力、弐の功力、参の功力の蓄積状態を示す。写真は壱の功力が1、弐の功力が1、参の功力が3溜まっている状態。

 立ち回りとしては、功力のスタックがある場合は威力が上昇するウェポンスキル、功力のスタックがない場合はスタック数を蓄積するウェポンスキルを、といったように立ち回るのが基本となるだろう。

 ベースとなるシステムが改修されたものの、先日行われたPLLの説明にもあったように、手触りは大きく変わらない。実際に触ってみて、これまでと同様のプレイフィールで動かせると感じられた。

 システムが変わり、功力のスタック数を管理するのが難しそうと思うかもしれないが、象形拳のジョブHUDが追加されたことや、功力のスタック数がない場合は功力を付与するウェポンスキル、スタックがある場合は威力が上昇するウェポンスキルのアクションボタンが光るようになったことにより、これまで以上にシンプルでわかりやすくなったという印象を受けた。

[IMAGE]
各ウェポンスキルのイメージはこんな感じ。方向指定は虎襲崩拳の側面、破砕拳の背面のみ。

 なお、レベル92で連撃が猿舞連撃、正拳突きが竜頷正拳撃、崩拳が虎襲崩拳、蒼気砲が真空波という上位アクションに変化。攻撃モーション・エフェクトも新しいものになっているので、見た目的にも新鮮な気持ちで遊べるだろう。

[IMAGE]
猿舞連撃
[IMAGE]
竜頷正拳撃
[IMAGE]
虎襲崩拳
[IMAGE]
真空波

極意の後に実行できる新アクションも

 新アクションとして、レベル96で絶空拳、レベル100で乾坤闘気弾を修得。それぞれ絶空拳は疾風の極意を実行した後に、乾坤闘気弾は紅蓮の極意を実行した後に使用できるウェポンスキルだ。

 絶空拳は前方直線範囲攻撃のウェポンスキル。乾坤闘気弾は対象と周囲の敵に対しての範囲攻撃のウェポンスキルで、追加効果として零の型を付与する。バーストタイミングで使用するのはもちろん、乾坤闘気弾実行時に付与される零の型をどのように活用するのか、研究のしがいがありそうだ。

[IMAGE]
絶空拳
[IMAGE]
乾坤闘気弾

モンクのアクション・特性

<モンクのアクション一覧>
※アクションは修得レベル順に並び替えています[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<モンクの特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<モンクの置き換えアクション>
  • 必殺技→付与したチャクラにあわせたウェポンスキル
  • 陰陽闘気→陰陽闘気斬(置き換えの有無を設定可能)
  • 万象闘気→万象闘気斬(置き換えの有無を設定可能)
  • 金剛の極意→金剛周天(置き換えの有無を設定可能)
  • 紅蓮の極意→乾坤闘気弾(置き換えの有無を設定可能)
  • 疾風の極意→絶空拳(置き換えの有無を設定可能)
<上位アクションへのアップグレード(カッコ内は修得レベル)>
  • 連撃(1)→猿舞連撃(92)
  • 正拳突き(4)→竜頷正拳撃(92)
  • 崩拳(6)→虎襲崩拳(92)
  • 壊神衝(26)→壊神脚(82)
  • 鉄山闘気(15)→陰陽闘気(54)
  • 鉄山靠(15)→陰陽闘気斬(54)
  • 空鳴闘気(40)→万象闘気(74)
  • 空鳴拳(40)→万象闘気圏(74)
  • 爆裂脚(60)→鳳凰の舞(86)
  • 闘魂旋風脚(60)→夢幻闘舞(90)
  • 蒼気砲(60)→真空波(92)
[2024年6月6日19時55分修正] 一部の表記に誤りがあったため、該当の文章を修正いたしました。読者並びに関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

7.0での竜騎士

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。[IMAGE]
<竜騎士のおもな変更追加点>
  • スパインダイブが削除。代わりの移動アクションとしてレベル45でウィンググライドを修得する
  • ドラゴンアイのシステムが撤廃され、ゲイルスコグルを命中させると紅の竜血状態に変化するようになった。これに伴い、ゲイルスコグルのリキャストタイムが30秒→60秒になっている
  • ミラージュダイブからドラゴンアイを付与する効果がなくなり、ジャンプ(ハイジャンプ)後に実行できる攻撃アビリティに
  • 紅の竜血の効果時間は30秒→20秒に変更され、効果中は自身の与ダメージが15%上昇。さらに自身に3スタックのナーストレンド実行可のバフが付与されるように。あわせてナーストレンドのリキャストタイムが10秒→2秒になっている
  • ドラゴンサイトが削除
  • バトルリタニーの効果時間が15秒→20秒に延長
  • 竜尾大車輪、または竜牙竜爪をコンボ状態で実行したときに、コンボ5段目の竜尾大車輪/竜牙竜爪が、方向指定のない新ウェポンスキルの雲蒸竜変に変化
  • ボーパルスラストがスラストラッシュに、ディセムボウルがスパイラルブロウに変化(レベル96特性)
  • レベル94で修得する特性のアクション威力アップIIIの効果で以下のアクションの威力が上昇

【アクション威力アップIIIの効果】
  • 竜牙竜爪の威力:140
  • 竜尾大車輪の威力:140
  • 雲蒸竜変の威力:440
  • 竜眼雷電の威力:320
  • ヘヴンスラストの威力:140
  • 桜華繚乱の威力:140

<新たに追加されたアクション>
ウィンググライド(レベル45 アビリティ)
  • 敵単体を対象として、対象の目前まで素早く移動する。最大チャージ数は2。バインド中は実行不可
雲蒸竜変(レベル64 ウェポンスキル)
  • 竜牙竜爪または竜尾大車輪をコンボ状態で実行したときに使用できるウェポンスキル(コンボの5段目となる竜牙竜爪/竜尾大車輪のアクションボタンが雲蒸竜変に変化する)
  • 対象に威力440の物理攻撃
  • 自身に竜眼を付与する
ドラゴンライズ(レベル92 アビリティ)
  • ドラゴンダイブ実行後に使用できるアビリティ
  • 対象とその周囲の敵に威力550の範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は50%減少する
スラストラッシュ(レベル96 ウェポンスキル)
  • トゥルースラストからコンボがつながるウェポンスキル
  • 対象に威力130の物理攻撃。コンボ時威力は340
スパイラルブロウ(レベル96 ウェポンスキル)
  • トゥルースラストからコンボがつながるウェポンスキル
  • 対象に威力140の物理攻撃。コンボ時威力は300
  • 自身に竜槍を付与する
スタークロッサー(レベル100 アビリティ)
  • スターダイバー実行後に使用できるアビリティ
  • 対象とその周囲の敵に威力700の範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は50%減少する

 竜騎士は、ドラゴンアイを獲得して紅の竜血状態になるシステムが撤廃され、ゲイルスコグルを使用すると紅の竜血状態に移行するように変更された。これに伴い、ミラージュダイブはドラゴンアイを付与するという効果が削除され、単純な攻撃アビリティとなっている。

[IMAGE]
これまでと同様に、紅の竜血の効果時間はバフ欄ではなくジョブHUDで確認する形だ。

 紅の竜血の効果時間は30秒→20秒と短くなったが、効果中は自身の与ダメージが15%上昇するように。ゲイルスコグルを実行すると紅の竜血状態になると同時にナーストレンド実行可のバフが3スタック付与され、これを消費してアビリティのナーストレンドを放つ仕組みとなっている。

 ナーストレンドのリキャストタイムは10秒→2秒に変更されていて、紅の竜血の効果時間=ナーストレンド実行可の効果時間となっているので、これまでと同様に、紅の竜血の効果中に3回のナーストレンドをくり出すことが可能だ。

[IMAGE]

 紅の竜血の効果中に与ダメージが上昇するようになったためか、バフアビリティのドラゴンサイトは削除。ほかにもスパインダイブが削除され、代わりにダメージのない移動アクションのウィンググライドが追加されている。

[IMAGE]
対象の目前まで素早く移動。使用感はモンクの抜重歩法とほぼ同じだが、対象は敵単体のみで、パーティメンバーは対象とならない。

竜騎士ならではの忙しさは健在

 単体対象のコンボ5段目が、新アクションの雲蒸竜変に変化。雲蒸竜変はレベル64で修得できるウェポンスキルで、コンボ4段目の竜牙竜爪、または竜尾大車輪をコンボ状態で実行したときに、コンボ5段目となる竜牙竜爪/竜尾大車輪のアクションボタンが雲蒸竜変に変わってくり出せるようになるので、これまでの使用感でプレイ可能だ。

 注目したいのは、雲蒸竜変に方向指定がないこと。これまではコンボの4段目が側面、5段目が背面、もしくは4段目が背面、5段目が側面……となっていたが、5段目の方向指定がなくなり、操作の忙しさが緩和された形だ。

[IMAGE][IMAGE]

 また、レベル96になると、単体対象コンボの2段目のボーパルスラストがスラストラッシュに、ディセムボウルがスパイラルブロウに変化する。これは上位アクションへの置き換わりで、新モーションになっている。

[IMAGE]
スラストラッシュ
[IMAGE]
スパイラルブロウ

 コンボ5段目の方向指定がなくなったが、紅の竜血を絡めた1分周期のバーストや、ライフサージ、ジャンプといった多彩なアビリティなど、GCDの合間に挟むアクションはそのまま。竜騎士らしい操作の忙しさは健在で、従来のプレイ感が継承されているという印象を受けた。

 といっても、メディアツアーの限られた時間では、コンボ5段目を実行するときは、いつもの手癖でついつい背面/側面に移動してしまっていた……(苦笑)。もっと操作に慣れれば、より柔軟に動けるようになるかもしれない。

エフェクトもド派手な新アクション

 そのほかの新アクションとして、レベル92でドラゴンライズ、レベル100でスタークロッサーを修得する。ドラゴンライズはドラゴンダイブ実行後、スタークロッサーはスターダイバー実行後に使用できるアビリティだ。

 それぞれアクションの置き換えにも対応していて、置き換えを有効にするとドラゴンダイブのアクションボタンはドラゴンライズ、スターダイバーのアクションボタンはスタークロッサーに変化する。

 いずれも高威力のアビリティなので、1分周期、2分周期のバーストタイミングに合わせて活用するのが基本となるだろう。

[IMAGE]
ドラゴンライズ
[IMAGE][IMAGE]
スタークロッサー

竜騎士のアクション・特性

<竜騎士のアクション一覧>
※アクションは修得レベル順に並び替えています[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<竜騎士の特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<竜騎士の置き換えアクション>
  • 竜牙竜爪または竜尾大車輪→雲蒸竜変(コンボ成功時)
  • トゥルースラスト→竜眼雷電(雲蒸竜変成功時)
  • ドゥームスパイク→竜眼蒼穹(クルザントーメントコンボ成功時)
  • ドラゴンダイブ→ドラゴンライズ(置き換えの有無を設定可能)
  • ゲイルスコグル→ナーストレンド(置き換えの有無を設定可能)
  • ハイジャンプ→ミラージュダイブ(置き換えの有無を設定可能)
  • スターダイバー→スタークロッサー(置き換えの有無を設定可能)
<上位アクションへのアップグレード(カッコ内は修得レベル)>
  • ボーパルスラスト(4)→スラストラッシュ(96)
  • フルスラスト(26)→ヘヴンスラスト(86)
  • ディセムボウル(18)→スパイラルブロウ(96)
  • 桜華狂咲(50)→桜華繚乱(86)
  • ジャンプ(30)→ハイジャンプ(74)
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

7.0での忍者

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。[IMAGE]
<忍者のおもな変更追加点>
  • 水遁の術のバフの名称が忍隠に変更
  • 風遁の術の「自身のオートアタックと、ウェポンスキルおよびウェポンスキルのリキャストタイムを15%短縮させる」の効果が、特性の攻撃速度アップに移行され、常時発動するものに(レベル45特性)。それに伴い、ジョブHUDの風遁シンボルが削除
  • 風遁の術の効果が範囲魔法攻撃+忍隠を付与するものに変更
  • 強甲破点突のコンボボーナスが風遁の術の効果時間延長から自身に2スタックの風纏を付与するものに変更。風纏の効果は旋風刃の威力を上昇させるもので、最大5スタック可能
  • ジョブHUDに風纏の蓄積状態を確認できる風纏シンボルを追加
  • 風来刃が削除
  • ぶんどるが毒盛の術に変化(レベル66特性)
  • だまし討ちが百雷銃に変化(レベル92特性)
  • レベル94で修得する特性のアクション威力アップIIIの効果で以下のアクションの威力が上昇

【アクション威力アップIIIの効果】
  • 双刃旋の威力:280
  • 風断ちの威力:200
  • 旋風刃の威力:180
  • 風魔手裏剣の威力:480
  • 雷遁の術の威力;700
  • 水遁の術の威力:540
  • 強甲破点突の威力:180
  • 六道輪廻の威力:380
  • 命水効果中の六道輪廻の威力:530
  • 月影雷獣爪の威力:600
  • 月影雷獣牙の威力:600

<新たに追加されたアクション>
風遁の術(レベル45 アビリティ)
  • 人→地→天、または地→人→天の順で印を結ぶと発動できる忍術
  • 対象とその周囲の敵に威力240の魔法攻撃
  • 自身に忍隠を付与する。忍隠の効果は隠れていなくても、かくれるを発動条件とするアクションを1回だけ実行することができる
毒盛の術(レベル66 アビリティ)
  • 対象に威力300の物理攻撃
  • 20秒間、対象の受けるダメージを5%上昇させる
  • このアクションを命中させてから敵を倒すと、より多くのアイテムを獲得できることがある
  • 忍気を40上昇させる
  • 自身に秘技実行可を付与する(レベル96以降)
百雷銃(レベル92 アビリティ)
  • かくれる効果中に使用できるアビリティ
  • 対象とその周囲の敵に威力600の範囲物理攻撃。2体目以降の対象への威力は50%減少する
  • 対象に百雷銃を付与する。百雷銃の効果は自身から対象に与えるダメージを10%上昇させる
口寄せの術・蝦蟇仙(レベル96 アビリティ)
  • 毒盛の術実行後、かつ忍気50を消費して使用できるアビリティ
  • 対象とその周囲の敵に威力300の範囲魔法攻撃
  • リキャストタイマーを六道輪廻と共有する
是生滅法(レベル96 アビリティ)
  • 毒盛の術実行後、かつ忍気50を消費して使用できるアビリティ
  • 対象に威力550の魔法攻撃。命水時の威力は700
  • リキャストタイマーを口寄せの術・大蝦蟇と共有する
天理人道(レベル100 アビリティ)
  • 天地人実行後に使用できるアビリティ
  • 対象とその周囲の敵に威力1000の範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は50%減少する

 これまでの風遁の術の「自身のオートアタックと、ウェポンスキルおよびウェポンスキルのリキャストタイムを15%短縮させる」の効果が、常時発動する特性に変更。残りの効果時間を気にすることなく立ち回れるようになっている。

 それに伴い、ジョブHUDの風遁シンボルやウェポンスキルの風来刃が削除され、風遁の術、強甲破点突の効果が変更。忍隠、風纏という新たなバフも追加されている。

旋風刃の威力を上昇させる風纏のバフを追加

 風遁の術まわりのシステムが改修されたが、風遁の術と強甲破点突は健在。ただし、いずれも効果は大きく変更されている。

 風遁の術は、範囲魔法攻撃+自身に忍隠のバフを付与するものに変更。忍隠は、水遁の術のバフの名称が変更されたもので、効果はこれまでの水遁の術のバフと同じ。効果を一新した風遁の術は、複数の敵と戦うシーンで活躍してくれそうだ。

[IMAGE]

 強甲破点突は、風遁の術の更新の代わりに自身に2スタックの風纏のバフを付与するものに。風纏は、旋風刃の威力を上昇させるバフで、最大で5スタックまで溜められる。風纏のバフがあれば旋風刃を、なければ強甲破点突を使用するといった立ち回りが基本になるだろう。

 風纏のバフの追加によって、ジョブHUDに風纏シンボルを追加。風纏の蓄積状態がクナイで表示されるようになっている。

[IMAGE]
風纏シンボル。写真は風纏のスタックが3溜まっている状態だ。

 実際に新システムでスキル回しを試してみたところ、風遁の術のバフを更新する代わりに強甲破点突で風纏のスタックを蓄積するといった感じで、従来のスキルローテーションとほぼ同様のプレイフィールで動かすことができた。

 この変更で、風遁の術のバフの残り効果時間を気にすることなく立ち回れるのはうれしいポイント。これまでだと、「敵がいなくなる直前に風遁の術のバフを更新する」、「風遁の術のバフが切れたから忍術で風遁の術、またはウェポンスキルの風来刃を使用」といったことを考える必要があった(とくに敵がいなくなる場面で)。それがなくなり、よりシンプルに立ち回りやすくなっているというわけだ。

ぶんどる、だまし討ちが上位アクションに変化


 レベル66でぶんどるが毒盛の術に、レベル92でだまし討ちが百雷銃に変化。どちらも敵に付与するデバフの効果はそのまま。だまし討ちの上位アクションとなる百雷銃は、範囲攻撃となり、同時に複数の敵にデバフを付与することが可能に。それに伴い、背面攻撃時の威力アップがなくなり、どの方向から使用しても威力が変わらないようになっている。

[IMAGE]
毒盛の術
[IMAGE][IMAGE]
百雷銃

 また、レベル96で特性を修得すると、毒盛の術実行後に自身に秘技実行可のバフが付与されるようになる。このバフの効果中は、口寄せの術・大蝦蟇が口寄せの術・蝦蟇仙に、六道輪廻が是生滅法に変化。それぞれ忍気ゲージを50消費、効果はそのままに、威力を高めた上位アクションとなっている。毒盛の術に合わせて使用し、さらに火力を伸ばすのが基本的な運用法となるだろう。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 レベル100では、天地人の後に実行できる新アクション、天理人道を修得。天理人道は、対象とその周囲の敵に対しての範囲魔法攻撃アビリティで、毒盛の術や百雷銃、天地人などと合わせてバーストタイミングで使うことになるだろう。火、雷、水、氷、風の5つの印が現れる攻撃モーションもクール。

[IMAGE][IMAGE]

忍者のアクション・特性

<忍者のアクション一覧>
※アクションは修得レベル順に並び替えています[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<忍者の特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<忍者の置き換えアクション>
  • 忍術→結んだ印に合わせた各種忍術
  • 分身の術→残影鎌鼬(置き換えの有無を設定可能)
  • 口寄せの術・大蝦蟇→口寄せの術・蝦蟇仙
  • 六道輪廻→是正滅法
  • 天地人→天理人道
<上位アクションへのアップグレード(カッコ内は修得レベル)>
  • 終撃(40)→夢幻三段(56)
  • ぶんどる(15)→毒盛の術(66)
  • だまし討ち(18)→百雷銃(92)
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

7.0での侍

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。[IMAGE]
<侍のおもな変更追加点>
  • 燕返しの発動条件が「居合術の実行直後」から「燕返し実行可効果中の居合術実行直後」に変更。燕返し実行可のバフは明鏡止水使用時に付与される。
  • 返し彼岸花を削除
  • 照破が範囲物理攻撃アビリティになり、効果やアクションアイコンが変更。それに伴い、無明照破を削除
  • 心眼が新アクションの天眼通に変化(レベル82特性)
  • 刃風が新アクションの暁風に変化(レベル92特性)
  • 必殺剣・紅蓮と必殺剣・閃影のリキャストタイムが120秒→60秒に短縮(レベル94特性)
  • レベル94で修得する特性のアクション威力アップIIIの効果で以下のアクションの威力が上昇

【アクション威力アップIIIの効果】
  • 陣風の威力:160
  • 士風の威力:160
  • 月光の威力:180
  • 彼岸花の継続ダメージの威力:50
  • 花車の威力:180
  • 雪風の威力:180
  • 乱れ雪月花の威力:700
  • 返し雪月花の威力:700
  • 照破の威力:640
  • 奥義波切の威力:900
  • 返し波切の威力:900

<新たに追加されたアクション>
天眼通(レベル82 アビリティ)
  • 4秒の効果時間中に受ける1回の攻撃ダメージを軽減する
  • 天眼通に成功すると剣気が10上昇し、さらに天眼通:生に変化し、8秒後に自身のHPが回復する
暁風(レベル92 ウェポンスキル)
  • 対象に威力240の物理攻撃
  • 剣気を5上昇させる
残心(レベル96 アビリティ)
  • 意気衝天の実行後、かつ剣気50を消費して使用できるアビリティ
  • 対象に向かって威力900の前方扇範囲物理攻撃。2体目以降の対象への威力は60%減少する
天道五剣(レベル100 ウェポンスキル)
  • 明鏡止水実行後に付与される天道の効果中かつ自身に閃が2種類付与されている状態で使用できるウェポンスキル
  • 自身と周囲の敵に威力420の範囲物理攻撃
  • 自身に剣圧を付与する
天道雪月花(レベル100 ウェポンスキル)
  • 明鏡止水実行後に付与される天道の効果中かつ自身に閃が3種類付与されている状態で使用できるウェポンスキル
  • 対象に威力1020の物理攻撃
  • このアクションは必ずクリティカルヒットする。クリティカルヒットの発動率を上昇させる効果を受けている場合は与ダメージが上昇する
  • 自身に剣圧を付与する
天道返し五剣(レベル100 ウェポンスキル)
  • 天道五剣の実行後かつ燕返し実行可の効果中に使用できるウェポンスキル
  • 自身の周囲の敵に威力420の範囲物理攻撃
天道返し雪月花(レベル100 ウェポンスキル)
  • 天道雪月花の実行後かつ燕返し実行可の効果中に使用できるウェポンスキル
  • 対象に威力1020の物理攻撃
  • このアクションは必ずクリティカルヒットする。クリティカルヒットの発動率を上昇させる効果を受けている場合は与ダメージが上昇する

 直前に実行した居合術を再発動させる燕返しが、明鏡止水実行時に付与される燕返し実行可のバフを消費してくり出すものに変更。これまでリキャスト管理がやや複雑だったが、この変更によって使い勝手が向上し、運用しやすくなった印象だ。発動条件が変わったものの、従来と同じようなスキルローテーションで立ち回れるので、侍を触っていた人ならさほど違和感なくプレイできるはず。

[IMAGE]

 既存アクションでは、照破が範囲物理攻撃アビリティに変更。それに伴い、範囲攻撃アビリティだった無名照破が削除。燕返しで実行できた返し彼岸花も削除されている。また、レベル94で修得する特性によって、必殺剣・紅蓮と必殺剣・閃影のリキャストタイムも120秒→60秒と短縮され、回転率がアップしている。

[IMAGE]
照破は前方直線範囲攻撃に変更。

心眼の上位アクションはHP回復効果をプラス

 単体対象のコンボの起点となる刃風は、レベル92で上位アクションの暁風へと変化。モーションも新たなものになっている。

[IMAGE]

 敵から受けるダメージを軽減できる心眼は、レベル82で天眼通に変化。ダメージの軽減に成功した際に剣気ゲージが10上昇するという効果はそのままで、さらに8秒後にHP回復効果が得られるようになった。

[IMAGE]

天下五剣、乱れ雪月花の強化アクションが登場

 レベル96で修得する新アクションの残心は、意気衝天実行後に使用できる前方扇範囲攻撃アビリティ。発動には意気衝天実行時に付与される残心実行可のバフのほか、剣気ゲージが50必要になる。これまで必殺剣・震天で使用していた剣気を残心に回し、バーストタイミングで使用する運用法になるだろう。

[IMAGE]

 レベル100になると、明鏡止水実行時に自身に天道というバフが付与されるようになる。このバフの効果中は、天下五剣が天道五剣、乱れ雪月花が天道雪月花に変化。それぞれ居合術を使った範囲攻撃、単体攻撃ということは変わらず、威力が上がった上位アクションとなっている。

[IMAGE]
天道五剣
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
天道雪月花

 新アクションは、バフアビリティを実行した後にそのまま使用できるもの、上位のアクションへと切り替わるものだ。従来のスキル回しから大きな変更なく、そのまま組み込めるだろう。

侍のアクション・特性

<侍のアクション一覧>
※アクションは修得レベル順に並び替えています[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<侍の特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<侍の置き換えアクション>
  • 居合術→彼岸花(閃が1種類付与)
  • 居合術→天下五剣(閃が2種類付与)
  • 居合術→乱れ雪月花(閃が3種類付与)
  • 居合術→天道五剣(天道効果中かつ閃が2種類付与)
  • 居合術→天道雪月花(天道効果中かつ閃が3種類付与)
  • 燕返し→直前に実行した居合術に合わせたウェポンスキル
  • 奥義波切→返し波切
  • 意気衝天→残心(置き換えの有無を設定可能)
<上位アクションへのアップグレード(カッコ内は修得レベル)>
  • 刃風(1)→暁風(92)
  • 風雅(26)→風光(86)
  • 心眼(6)→天眼通(82)
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

7.0でのリーパー

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。[IMAGE]
<リーパーのおもな変更追加点>
  • ハルパー効果アップ中にハルパーを使用するとヘルズイングレス/ヘルズイーグレスのリキャストタイムが5秒短縮されるようになった。
  • プレンティフルハーベストの追加効果が「シュラウドゲージを50上昇させる」から「自身にレムールシュラウド実行可を付与する」に変更
  • レベル94で修得する特性のアクション威力アップIIIの効果で以下のアクションの威力が上昇

【アクション威力アップIIIの効果】
  • スライスの威力:420
  • ワクシングスライスの威力:260
  • スピニングサイズの威力:160
  • インファナルスライスの威力:280
  • ナイトメアサイズの威力:140
  • ジビトゥの威力:500
  • ギャロウズの威力:500
  • ジビトゥクロウの威力:440
  • ギャロウズクロウの威力:440
  • ヴォイドリーパーの威力:500
  • クロスリーパーの威力:500
  • ハーベストムーンの威力:700
  • レムールスライスの威力:280

新たに追加されたアクション>
サクリフィキウム(レベル92 アビリティ)
  • レムールシュラウド実行後かつレムール中に使用できるアビリティ
  • 対象とその周囲の敵に威力500の範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は50%減少する
エクスジビトゥ(レベル96 ウェポンスキル)
  • グラトニー実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象に威力700の物理攻撃。ジビトゥ効果アップ時の威力は760、側面攻撃時の威力は760、ジビトゥ効果アップかつ側面攻撃時威力は820
  • 自身にギャロウズ効果アップを付与する
  • シュラウドゲージを10上昇させる
エクスギャロウズ(レベル96 ウェポンスキル)
  • グラトニー実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象に威力700の物理攻撃。ギャロウズ効果アップ時の威力は760、背面攻撃時の威力は760、ギャロウズ効果アップかつ背面攻撃時威力は820
  • 自身にジビトゥ効果アップを付与する
  • シュラウドゲージを10上昇させる
エクスギロティン(レベル96 ウェポンスキル)
  • グラトニー実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象に向かって威力300の前方扇範囲物理攻撃
  • シュラウドゲージを10上昇させる
ベルフェクティオ(レベル100 ウェポンスキル)
  • プレンティフルハーベスト実行後かつコムニオ実行後に使用できるウェポンスキル
  • 対象とその周囲の敵に威力1200の範囲物理攻撃。2体目以降の対象への威力は60%減少する

 基本となるスキルローテーションは従来のままで、特定のアクション実行後に使用できる新アクションを追加。

 既存アクションでは、ヘルズイングレス/ヘルズイーグレスを実行後、ハルパー効果アップ中にハルパーを使用するとヘルズイングレス/ヘルズイーグレスのリキャストタイムが5秒短縮されるように。

 さらに、アルケインサークル実行後にくり出せるプレンティフルハーベストの追加効果が、「シュラウドゲージを50上昇させる」から「自身にレムールシュラウド実行可を付与する」に変更。ゲージが60以上ある状態で使ってもムダにならずに済むようになった。

グラトニー使用後に上位アクションが使用可能に

 レベル96で新たな特性を修得すると、グラトニーを使用後に妖異の鎌のバフの代わりに処刑人のバフが付与されるようになる。処刑人は妖異の鎌の上位バフのようなもので、このバフのスタックを消費して強力な攻撃アクションをくり出すことになる。

 効果中はジビトゥがエクスジビトゥ、ギャロウズがエクスギャロウズ、ギロティンがエクスギロティンに変化。いずれも威力を高めた上位アクションで、効果は従来のままだ。攻撃時のエフェクトは色鮮やかなものになっている。

[IMAGE]
エクスジビトゥ
[IMAGE]
エクスギャロウズ
[IMAGE]
エクスギロティン

アヴァターとともに強力な攻撃をくり出す新アクション

 レベル92では新アクションのサクリフィキウムを修得。この新アクションを修得すると、レムール状態実行時に、自身にサクリフィキウム実行可のバフが付与され、効果中はグラトニーのアクションボタンがサクリフィキウムに変化するようになる。

 サクリフィキウムは、レムール中に使用できる範囲魔法攻撃アビリティ。レムール中のGCDタイマーの攻撃の合間に挟むイメージで、修得後は単純に攻撃の手数が増やせるというわけだ。

[IMAGE]

 レベル100で修得するペルフェクティオは、高威力の範囲物理攻撃ウェポンスキル。発動条件がやや特殊で、以下のような手順が必要になる。

  1. アルケインサークル使用後、プレンティフルハーベストを実行し、ペルフェクティオ待機のバフを獲得
  2. レムール状態になってペルフェクティオ待機の効果時間中にコムニオを実行すると、ペルフェクティオ実行可のバフを獲得
  3. ペルフェクティオ実行可の効果中にペルフェクティオが使用可能

 という感じで、アルケインサークル→プレンティフルハーベスト→レムール→コムニオとくり出していけばくり出せるようになるアクションだ。より簡単に説明すると、アルケインサークルを絡めた2分周期のバーストタイミングごとにくり出せるものとなっている。

 2分に1回しか使えないこともあり、威力はコムニオよりも高い。パーティ全体の火力を高めるバフアビリティの効果中に使用し、できるだけ火力を伸ばすのが重要になるだろう。

[IMAGE][IMAGE]
アヴァターを召喚して攻撃をくり出すモーションにも注目。赤と青のエフェクトもド派手。

リーパーのアクション・特性

<リーパーのアクション一覧>
※アクションは修得レベル順に並び替えています[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<リーパーの特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<リーパーの置き換えアクション>
  • ストークスウェーズ→シビトゥクロウ(ジビトゥ効果アップ中)
  • ストークスウェーズ→ギャロウズクロウ(ギャロウズ効果アップ中)
  • ヘルズイングレスまたはヘルズイーグレス→リターン
  • ソウルソウ→ハーベストムーン
  • ジビトゥ→ヴォイドリーパー(レムール中)
  • ギャロウズ→クロスリーパー(レムール中)
  • ギロティン→グリムリーパー(レムール中)
  • ストークスウェーズ→レムールスライス(ヴォイドソウル2)
  • シーフスウェーズ→レムールサイズ(ヴォイドソウル2)
  • グラトニー→サクリフィキウム(レムールシュラウド実行時)
  • ジビトゥ→エクスジビトゥ(グラトニー命中時)
  • ギャロウズ→エクスギャロウズ(グラトニー命中時)
  • ギロティン→エクスギロティン(グラトニー命中時)
  • コムニオ→ペルフェクティオ(プレンティフルハーベスト実行時)
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)