【FF14】『黄金のレガシー』ジョブ詳細リポート6・遠隔魔法DPS編。メディアツアーで黒魔道士、召喚士などのアクションをチェック
 2024年7月2日に発売を控えた『ファイナルファンタジーXIV』5つ目の拡張パッケージ『黄金のレガシー』。その発売に先駆け、日本・海外のメディア向けに“『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』メディアツアー”が開催された。ファミ通.comではそこでの取材をもとに、全ジョブのアクションの詳細を複数記事にわたって解説していく。

 本記事では“遠隔魔法DPS”編として、黒魔道士、召喚士、赤魔道士のアクションを解説。読み進める際の注意点や、新ジョブのピクトマンサーの解説記事は下記にまとめているので、まずはこちらをチェックしてほしい。
広告
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

キャスター全般:レベル94で迅速魔、レベル98でアドルの効果がアップ

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。

 キャスターの全ジョブ共通で、レベル94で迅速魔のリキャストタイムが60秒→40秒に短縮。レベル98でアドルの効果時間が10秒→15秒に延長される。

 それ以外のロールアクションには変更なし。

<キャスターのロールアクション一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

7.0での黒魔道士

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。[IMAGE]
<黒魔道士のおもな変更追加点>
  • サンダー系魔法の発動条件などが大きく変更。任意に詠唱できる魔法ではなく、「アストラルファイアやアンブラルブリザードが付与されていない状態でいずれかが付与されたとき」、「アストラルファイアかアンブラルブリザードのいずれかが付与されている状態でもう一方に変化したとき」に“サンダー系魔法実行可”(効果時間30秒)のバフが付与され、使用可能になる仕組みとなった
  • ブリザラ、ハイブリザラの威力がそれぞれ100→80、140→100に変更
  • ファイラ、ハイファイラの威力がそれぞれ100→80、140→100に変更。またアストラルファイア時に使用した際の、フレア効果アップの追加効果が削除された
  • ファイガの威力が260→280に変更。
  • マナフォントのMP回復効果が30%→全回復にアップ。それに加え、自身に最大スタック分のアストラルファイア、サンダー系魔法実行可、アンブラルハート3つ、パラドックスシンボルを付与する。また、発動条件がアストラルファイア効果中に変更された
  • ブリザガの威力が260→280に変更
  • フレアの威力が220→240に変更
  • 激成魔が削除
  • アンブラルソウルの追加効果として、自身のMPが100%未満の場合、付与されているアンブラルブリザードのスタック数に応じてMPを回復する効果が追加。回復量は1スタック=2500、2スタック=5000、3スタック=10000
  • パラドックスの詠唱時間がなくなり、“ファイガ効果アップ”(つぎに詠唱するファイガの詠唱時間と消費MPを0にする)が確実に発動するように。またパラドックスシンボルの付与条件が、“自身にアンブラルブリザードとアンブラルハートが最大スタック数まで付与された状態で、自身の状態が反対属性に変化したとき”となり、アストラルファイア→アンブラルブリザードの変化では付与されなくなった
  • エノキアンの効果量が30%に上昇(レベル96特性)
  • ポリグロットの最大スタック数が3に増加(レベル98特性)
  • ファイジャおよびフレアの命中時に、自身に“アストラルソウル”が付与されるようになる。付与されるスタック数はファイジャ=1、フレア=3。これは新魔法フレアスターを使用するために必要になる(レベル100特性)

<新たに追加されたアクション>
ハイサンダー(レベル92 魔法)
  • サンダー系魔法実行可の効果中に使用可能
  • 対象に威力200の雷属性魔法攻撃。追加効果として雷属性の継続ダメージを付与する(威力:50、継続時間:30秒)
ハイサンダラ(レベル92 魔法)
  • サンダー系魔法実行可の効果中に使用可能
  • 対象とその周囲の敵に威力100の雷属性範囲魔法攻撃。追加効果として雷属性の継続ダメージを付与する(威力:40、継続時間:24秒)
魔紋再設置(レベル96 アビリティ)
  • 黒魔紋の効果中に1回だけ、自身の足元に黒魔紋を再設置できる
フレアスター(レベル100 魔法)
  • アストラルソウルが最大スタック(6)のときに使用可能
  • 対象とその周囲の敵に威力350の火属性範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は60%減少する

 アンブラルブリザードの効果中は、時間経過ではなく、氷属性魔法の命中時に即時にMPが回復する仕組みへと変更。以前はMP回復タイミングによってスキル回しが左右されることがあったが、その複雑さが撤廃され、シンプルになった形だ。

 従来のスキル回しであれば、アストラルファイア→アンブラルブリザードに切り替えるタイミングでブリザガ→ブリザジャと実行すればMPが最大まで回復するようになっている。

 また、パラドックスの効果も大きく調整が加えられている。パラドックスシンボルの付与される条件も、「自身にアンブラルブリザードとアンブラルハートが最大スタック数まで付与された状態で、自身の状態が反対属性に変化したとき」に変更され、アストラルファイア→アンブラルブリザードの変化では付与されなくなった。

 これまではやや複雑だった発動条件だったが、この変更により、パラドックスはアンブラルブリザード→アストラルファイアの折り返し時に活用するアクションになったというわけだ。

[IMAGE]

 そのほかにも多数の調整が加えられている。変更・調整された項目は上記にまとめてあるので、まずはそちらをチェックしてほしい。

サンダー系の魔法の発動条件が変更

 サンダー系の魔法は、特定の条件を満たしたときに発動できる魔法に変更された。発動できる条件は、

  • アストラルファイアやアンブラルブリザードが付与されていない状態でいずれかが付与されたとき
  • アストラルファイアかアンブラルブリザードのいずれかが付与されている状態でもう一方に変化したとき

で、これを満たしたときにサンダー系魔法実行可のバフが付与され、使用可能になる仕組みとなっている。なお、MPの消費、詠唱なしで使用可能だ。

[IMAGE]

 この変更に伴い、サンダー系の魔法のデバフを付与した際に発生していたProc(つぎに詠唱するサンダー系魔法の詠唱時間と消費MPを0にし、かつ命中時に継続ダメージの総威力を上乗せする効果)を削除。あわせて威力や継続ダメージの効果時間も以下のように変更されている。

サンダー(Lv6)
【6.58】威力30、継続ダメージ威力35/効果時間21秒
【7.0】威力120、継続ダメージ威力40/効果時間24秒
サンダラ(lv26)
【6.58】威力50、継続ダメージ威力15/効果時間18秒
【7.0】威力60、継続ダメージ威力30/効果時間18秒
サンダガ(lv45)
【6.58】威力50、継続ダメージ威力35/効果時間30秒
【7.0】威力160、継続ダメージ威力45/効果時間27秒
サンダジャ(lv64)
【6.58】威力50、継続ダメージ威力20/効果時間18秒
【7.0】威力80、継続ダメージ威力35/効果時間21秒

[IMAGE]

 なお、メディアツアーで実施した吉田直樹氏へのインタビューでは、サンダー系魔法の使用タイミングについて、わずかながら触れられている。そちらもあわせてチェックしてほしい。

黒魔紋を再設置できる新アクションが登場

 レベル96で修得する魔紋再設置は、その名の通り、自分の足元に黒魔紋を再設置できるアクションだ。敵の範囲攻撃によって黒魔紋が活用できなくなった……という経験をしたプレイヤーも少なくないはず。

 そんなときに役立つのがこの新アクション。黒魔紋が敵の範囲攻撃で埋め尽くされたという場合でも、再設置することができるのだ。ただし、再設置できるのは1回だけ。再設置した黒魔紋も活用できなくなる、という事態は避けるようにしたい。

[IMAGE]

アストラルソウルと新アクション・フレアスター

 レベル100になると、新たにアストラルソウルが付与されるようになる。アストラルソウルは、ファイジャ、またはフレアが命中したときにスタックされていくバフで、専用のジョブHUDも用意されている。

[IMAGE]
新たに追加されたアストラルシンボル。写真はアストラルソウルが4溜まった状態だ。

 アストラルソウルは、ファイジャ命中時にひとつ、フレア命中時に3つのスタックが溜まっていく。最大スタック数の6まで溜まると、新アクションのフレアスターがくり出せるようになる。

 フレアスターはMP消費なしで使用できる範囲攻撃魔法。単体の敵相手ならファイジャ、複数の敵相手ならフレアでアストラルソウルを最大まで溜め、アストラルファイア→アンブラルブリザードに折り返す前に使用するという運用法になるだろう(アンブラルブリザードになったりアストラルファイアが切れると、アストラルソウルのスタックは0になる)。

[IMAGE]

黒魔道士のアクション・特性

<黒魔道士のアクション一覧>
※アクションは修得レベル順に並び替えています[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<黒魔道士の特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<黒魔道士の置き換えアクション>
  • ファイア→パラドックス(パラドックスシンボル付与時)
  • 黒魔紋→魔紋再設置(置き換えの有無を設定可能)
<上位アクションへのアップグレード(カッコ内は修得レベル)>
  • ブリザラ(12)→ハイブリザラ(82)
  • ファイラ(18)→ハイファイラ(82)
  • サンダー(6)→サンダガ(45)→ハイサンダー(92)
  • サンダラ(26)→サンダジャ(64)→ハイサンダラ(92)
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

7.0での召喚士

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。[IMAGE]
<召喚士のおもな変更・追加点>
  • ミアズマバーストが新アクションのミアズマノヴァに変化(レベル92特性)
  • シアリングライトの与ダメージ上昇効果が3%→5%、効果時間が30秒→20秒に変更。また実行後に新アクションのシアリングスパークが実行可能になる(レベル96特性)
  • サモン・バハムートの効果がアップし、ソルバハムートと、デミ・バハムートおよびデミ・フェニックスを交互に顕現させることができるようになる(レベル100特性)
  • レベル94で修得する特性のアクション威力アップの効果で以下のアクションの威力が上昇

【アクション威力アップの効果】
  • ルインガの威力:360
  • アストラルインパルスの威力:500
  • ルインジャの威力:490
  • ルビー・リチュアルの威力:580
  • トパーズ・リチュアルの威力:380
  • エメラルド・リチュアルの威力:270
  • 霊泉の炎の威力:620
  • クリムゾンストライクの威力:490
  • クリムゾンサイクロンの威力:490
  • マウンテンバスターの威力:170
  • スリップストリームの威力:490
  • 地獄の火炎の威力:860
  • 大地の怒りの威力:860
  • エリアルブラストの威力:860

<新たに追加されたアクション>
ミアズマノヴァ(レベル92 アビリティ)
  • 対象に威力440の無属性魔法攻撃
  • 発動条件:エーテルフロー
シアリングスパーク(レベル96 アビリティ)
  • シアリングライト実行後に使用できるアビリティ
  • 対象とその周囲の敵に威力600の無属性魔法攻撃
サモン・ソルバハムート(レベル100 魔法)
  • 自身がトランス・ソルバハムート状態になり、ソルバハムートを顕現させる
  • ソルバハムートは召喚士の攻撃対象に光芒(威力200の無属性魔法攻撃)を行う
  • 自身にルクス・ソラリス実行可を付与する
  • ルインガがアンブラルインパルスに変化し、トライディザスターがアンブラルフレアに変化する
  • 自身にルビーの神秘、トパーズの神秘、エメラルドの神秘を付与する
ルクス・ソラリス(レベル100 アビリティ)
  • サモン・ソルバハムート実行後に使用可能
  • 自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する(回復力:500)
アンブラルインパルス(レベル100 魔法)
  • トランス・ソルバハムートの効果中に使用可能
  • 対象に威力600の無属性魔法攻撃
アンブラルフレア(レベル100 魔法)
  • トランス・ソルバハムートの効果中に使用可能
  • 対象とその周囲の敵に威力280の無属性範囲魔法攻撃
ソルフレア(レベル100 アビリティ)
  • トランス・ソルバハムートの効果中に使用可能
  • 対象とその周囲の敵に威力700の無属性範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は60%減少する
エンキンドル・ソルバハムート(レベル100 アビリティ)
  • ソルバハムートの顕現中に使用可能
  • 顕現しているソルバハムートにエクソダスを実行させる
  • エクソダスは威力1600の無属性範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は60%減少する

 2024年5月16日に公開された
『黄金のレガシー』のジョブトレーラーでもお披露目された、新たな召喚獣のソルバハムートが顕現可能に。顕現中は、より強力なアクションが使用可能になる。

 既存アクションの変更としては、シアリングライトの与ダメージ上昇効果が3%→5%に引き上げられた代わりに、効果時間が30秒→20秒に短縮されている点に注目したい。より限られた時間で高威力アクションをくり出すことが重要になった。

 また、蘇生魔法のリザレクも健在。2024年5月16日に放送されたプロデューサーレターLIVE内で、7.xシリーズでは削除されないという旨が発表されている。ただし、ジョブの個性を出す意味で、今後は削除の可能性もあるとのことだ。

超派手な召喚獣ソルバハムートを顕現

 レベル100で修得する特性により、新たな召喚獣のソルバハムートが顕現できるようになる。サモン・ソルバハムートを使用すると、ソルバハムートを呼び出し、自身はトランス・ソルバハムート状態になる。

[IMAGE]

 トランス・ソルバハムート効果中は、ルインガがアンブラルインパルスに、トライディザスターがアンブラルフレアに変化。どちらも威力の高い単体攻撃魔法、範囲攻撃魔法となっている。

 さらに、エンキンドル・ソルバハムートを使うと、ソルバハムートに威力1600の範囲魔法攻撃のエクソダスを実行させる。

[IMAGE]

 さらに、サモン・ソルバハムート実行時に、ルクス・ソラリス実行可も付与される。ルクス・ソラリスは、自身と周囲のパーティメンバーのHPを回復する全体回復アビリティだ。1分周期のサモンのタイミングをずらすことは難しいため、狙ったタイミングで活用することは難しいが、サモン・ソルバハムートのタイミングと敵の全体攻撃のタイミングが被ったときは活躍してくれるだろう。

[IMAGE]

 なお、サモンで呼び出せる召喚獣の順番は、ソルバハムート→デミ・バハムート→ソルバハムート→デミ・フェニックス→(最初に戻る)といった感じ。ソルバハムートと、デミ・バハムートおよびデミ・フェニックスを交互に呼び出すイメージだ。

シアリングライト後に攻撃アクションを実行可能

 レベル92でミアズマバーストが上位アクションのミアズマノヴァに変化する。エーテルフローを消費して対象に魔法攻撃をくり出す効果はそのままに、エフェクトが一新されている。

[IMAGE]

 レベル96では、シアリングライト実行後に使用できる新アクションのシアリングスパークを修得。このアクションは、対象とその周囲の敵を攻撃するアビリティ。シアリングライトの効果中に使用し、火力を伸ばそう。

[IMAGE]

召喚士のアクション・特性

<召喚士のアクション一覧>
※アクションは修得レベル順に並び替えています[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<召喚士の特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<召喚士の置き換えアクション>
  • ジェムシャイン→3属性のエーテルごとの魔法攻撃
  • ジェムブリリアンス→→3属性のエーテルごとの範囲魔法攻撃
  • ルインガ→アストラルインパルス(トランス・バハムート効果中)
  • ルインガ→霊泉の炎(トランス・フェニックス効果中)
  • ルインガ→アンブラルインパルス(トランス・ソルバハムート効果中)
  • トライディザスター→アストラルフレア(トランス・バハムート効果中)
  • トライディザスター→煉獄の炎(トランス・フェニックス効果中)
  • トライディザスター→アンブラルフレア(トランス・ソルバハムート効果中)
  • アストラルフロウ→召喚獣ごとの魔法やアビリティ
  • エンキンドル・バハムート→エンキンドル・フェニックス(デミ・フェニックス顕現時)
  • エンキンドル・バハムート→エンキンドル・ソルバハムート(ソルバハムート顕現時)
  • シアリングライト→シアリングスパーク(置き換えの有無を設定可能)
<上位アクションへのアップグレード(カッコ内は修得レベル)>
  • ルイン(1)→ルインラ(30)→ルインガ(54)
  • エーテルチャージ(6)→トランス・バハムート(58)→サモン・バハムート(70)
  • アウトバースト(26)→トライディザスター(74)
  • サモン・ルビー(6)→サモン・イフリート(30)→サモン・イフリートII(90)
  • サモン・トパーズ(15)→サモン・タイタン(35)→サモン・タイタンII(90)
  • サモン・エメラルド(22)→サモン・ガルーダ(45)→サモン・ガルーダII(90)
  • ミアズマバースト(10)→ミアズマノヴァ(92)
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)

7.0での赤魔道士

※今回試遊したバージョンは最終調整前のものであり、リリース時には大きく変更される可能性があります。[IMAGE]
<赤魔道士のおもな変更・追加点>
  • エンムーリネ(威力130)×3の前方扇形範囲魔法剣コンボが、エンムーリネ・アン(威力130)→エンムーリネ・ドゥ(威力140)→エンムーリネ・トロワ(威力150)に変更。消費するブラックマナとホワイトマナも、20×3=60だったものが、20+15+15=50に変更となった
  • ジョルラの威力が320→280に変更
  • ジョルラがジョルガに変化する(レベル84特性)
  • マナフィケーションが、ブラックマナとホワイトマナを50上昇させる効果ではなく、ブラックマナとホワイトマナの消費なしで魔法剣コンボを実行できる効果に変更
  • レベル94で修得する特性のアクション威力アップの効果で以下のアクションの威力が上昇

【アクション威力アップの効果】
  • エンリポストの威力:300
  • ヴァルファイアの威力:380
  • ヴァルストーンの威力:380
  • エンツヴェルクハウの威力:170
  • エンルドゥブルマンの威力:170
  • ヴァルフレアの威力:620
  • ヴァルホーリーの威力:620
  • エンルプリーズの威力:380
  • スコーチの威力:700
  • ヴァルエアロガの威力:420
  • ヴァルサンダガの威力:420
  • レゾリューションの威力:760

<新たに追加されたアクション>
ジョルガ(レベル84 魔法)
  • 対象に威力360の無属性魔法攻撃
  • ブラックマナとホワイトマナを2上昇させる
ブライヤー・クロゼ(レベル92 アビリティ)
  • エンボルデン実行後に使用可能
  • 対象と周囲の敵に威力520の無属性範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は60%減少する
ノーブルインパクト(レベル96 魔法)
  • アクセラレーション実行後に使用可能
  • 対象とその周囲の敵に威力540の無属性範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は60%減少する
  • ブラックマナとホワイトマナを3上昇させる
シネレーション(レベル100 アビリティ)
  • マナフィケーションの効果をすべて消費すると使用可能
  • 対象とその周囲の敵に威力620の無属性範囲魔法攻撃。2体目以降の対象への威力は60%減少する

 赤魔道士は、エンムーリネの範囲魔法剣コンボが3段のコンボに調整されている。これまではホワイトマナ、ブラックマナともに消費が20×3=60だったが、20+15+15=50になっている。

 レベル80帯にも新アクションとしてジョルガを追加。レベル90以降の追加される新アクションは、特定のアクション実行後に使用できるもので、スキル回しに大きな変更はなし。これまでと同様の操作感でプレイできるだろう。

[IMAGE]

マナフィケーションが残りマナを気にすることなく使えるように

 マナフィケーションは、これまではブラックマナとホワイトマナを50上昇させる効果だったが、ブラックマナとホワイトマナの消費なしで魔法剣コンボを実行できる効果に変更された。この変更により、マナが51以上あるときに使用してもマナがムダにならなくなり、より使い勝手が向上している。

 さらに、レベル100になると、マナフィケーションのスタックをすべて消費したときに新アクションのシネレーションが実行できるようになる。シネレーションは、威力620の範囲魔法攻撃アビリティ。リキャスト120秒のエンボルデンの効果中に使用し、火力を伸ばすのが基本となるだろう。

[IMAGE]

バフアビリティに続いてくり出せる新アクション

 レベル92でエンボルデン実行後にくり出せる新たなアビリティのブライヤー・クロゼを修得。対象とその周囲の敵に範囲魔法攻撃を行うもので、エンボルデンの効果中に合わせて使用するイメージだ。

[IMAGE]

 レベル96で修得するノーブルインパクトは、アクセラレーション実行後にくり出せる新アクション。対象とその周囲の敵に対して範囲攻撃をくり出す範囲攻撃魔法で、ブラックマナとホワイトマナを3上昇させる効果を持つ。

 威力はほかの魔法よりも高く、アクセラレーション使用時はこのアクションを使うことになるだろう。なお、アクセラレーション使用後に、ジョルガとインパクトのアクションボタンが自動的にノーブルインパクトに変化する仕組みとなっている。

[IMAGE]

赤魔道士のアクション・特性

<赤魔道士のアクション一覧>
※アクションは修得レベル順に並び替えています[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<赤魔道士の特性一覧>
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
<赤魔道士の置き換えアクション>
  • リポスト→エンリポスト(ブラックマナとホワイトマナがともに20以上)
  • ツヴェルクハウ→エンツヴェルクハウ(ブラックマナとホワイトマナがともに15以上)
  • ルドゥブルマン→エンルドゥブルマン(ブラックマナとホワイトマナがともに15以上)
  • ムーリネ→エンムーリネ・アン(ブラックマナとホワイトマナがともに20以上)
  • エンムーリネ・アン→エンムーリネ・ドゥ(ブラックマナとホワイトマナがともに15以上)
  • エンムーリネ・ドゥ→エンムーリネ・トロワ(ブラックマナとホワイトマナがともに15以上)
  • ルプリーズ→エンルプリーズ(ブラックマナとホワイトマナがともに5以上)
  • ヴァルサンダガおよびヴァルサンダラ→ヴァルフレア(魔法剣コンボ命中時)
  • ヴァルエアロガおよびヴァルエアロラ→ヴァルホーリー(魔法剣コンボ命中時)
  • ジョルガおよびインパクト→スコーチ(ヴァルフレアまたはヴァルホーリー成功時)
  • スコーチ→レゾリューション(スコーチ成功時)
  • エンボルデン→ブライヤー・クロゼ(置き換えの有無を設定可能)
  • アクセラレーション→ノーブルインパクト
  • マナフィケーション→シネレーション
<上位アクションへのアップグレード(カッコ内は修得レベル)>
  • スキャッター(15)→インパクト(66)
  • ヴァルサンダー(4)→ヴァルサンダガ(82)
  • ヴァルエアロ(10)→ヴァルエアロガ(82)
  • ジョルト(2)→ジョルラ(62)→ジョルガ(84)
メディアツアーリポート記事INDEX
新ジョブ編
1ページ……
メディアツアー全体&読み進める前の注意点
2ページ……
ヴァイパー
3ページ……
ピクトマンサー

タンク編
1ページ……
タンク全体&ナイト
2ページ……
戦士
3ページ……
暗黒騎士
4ページ……
ガンブレイカー

ヒーラー編
1ページ……
ヒーラー全体&白魔道士
2ページ……
学者
3ページ……
占星術師
4ページ……
賢者

近接物理DPS編
1ページ……
近接物理DPS全体&モンク
2ページ……
竜騎士
3ページ……
忍者
4ページ……

5ページ……
リーパー

遠隔物理DPS編
1ページ……
遠隔物理DPS全体&吟遊詩人
2ページ……
機工士
3ページ……
踊り子

遠隔魔法DPS編
1ページ……
遠隔魔法DPS全体&黒魔道士
2ページ……
召喚士
3ページ……
赤魔道士
『FF14 黄金のレガシー』の購入はこちら(Amazon.co.jp)