『ブレイブリーセカンド』10周年。遊びやすくなったシステムや個性あふれる新ジョブなど、光るところもたくさんあった続編【今日は何の日?】
『ファイアーエムブレム 覚醒』が発売された日。世界的大ヒットを記録し、『FE』シリーズの「運命を変える」1本となった【今日は何の日?】
3DS『新・光神話 パルテナの鏡』が発売された日。メタ発言も飛び出すパルテナ様とピットに爆笑必至。天界漫才が印象深い3Dアクションシューティング【今日は何の日?】
広告
『モンハンXX(ダブルクロス)』が発売された日。前作から“二つ名”モンスターを大幅追加。鏖魔ディアブロスの水蒸気爆発は印象深い【今日は何の日】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2017年(平成29年)3月18日は、カプコンからニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンターダブルクロス』が発売された日。
ニンテンドー2DS/Newニンテンドー3DS LL本体の修理サービス受付が終了に。修理に必要な部品の在庫がなくなったため
任天堂は、ニンテンドー2DSおよびNewニンテンドー3DS LL本体の修理サービスについて、必要な部品の在庫がなくなったため2025年3月4日をもって受付を終了した。
『世界樹と不思議のダンジョン』10周年。『不思議のダンジョン』と『世界樹の迷宮』のいいとこ取り! コラボならではの4人パーティーの冒険が新鮮【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2015年(平成27年)3月5日は、ニンテンドー3DS用ソフト用ソフト『世界樹と不思議のダンジョン』が発売された日。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
ニンテンドー3DSが発売された日。裸眼で3D映像のゲームが楽しめるハードに誰もが驚いた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2011年(平成23年)2月26日は、ニンテンドー3DSが発売された日。
ニンテンドーミュージアム、2025年4月2日より閉館時間が19時に。これまでの営業時間(10時~18時)から1時間延長
任天堂の資料館、ニンテンドーミュージアムの閉館時間が2025年4月2日(水)より、19時へと変更になる。
『ポケットモンスター 金・銀』25周年。そして『ポケモン ルビー・サファイア』『ポケモン オメガルビー・アルファサファイア』が発売された日でもある。シリーズファンにとっては特別な1日!?【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。11月21日は『ポケットモンスター』シリーズの新作が3本も発売された日。1999年(平成11年)には『ポケットモンスター 金・銀』が、2002年(平成14年)には『ポケットモンスター ルビー・サファイア』が、2014年(平成26年)には『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』がそれぞれ発売された。
3DS『ポケットモンスター サン・ムーン』が発売された日。ナッシー(アローラのすがた)の見た目のインパクトに話題騒然。“島めぐり”に挑むストーリーも新鮮だった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2016年(平成28年)11月18日は、ニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター サン・ムーン』が発売された日。
3DS『スーパーマリオ 3Dランド』が発売された日。2D感覚で遊べる“3Dマリオ”でたぬきマリオも復活!【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2011年(平成23年)11月3日は、ニンテンドー3DS用ソフト『スーパーマリオ 3Dランド』が発売された日。
『ポケットモンスター X・Y』が発売された日。ポケモンたちがすべて3D化し、ゲームを新たな次元へとシフトさせた作品。フェアリータイプも新登場【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2013年(平成25年)10月12日は、ニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター X・Y』が発売された日。シリーズ初の世界同時発売となった。
『魔王カリンちゃんRPG』は前作『巣作りカリンちゃん』のシナリオを全部読める。お得すぎ
DMM GAMES
ニンテンドーミュージアム限定グッズ一覧。コントローラーの形をした巨大クッションや歴代ハードをモチーフにしたアイテムなどオリジナル商品が多数ラインアップ
任天堂の資料館“ニンテンドーミュージアム”内にあるショップ“BONUS STAGE(ボーナスステージ)”で販売されているグッズをまとめて紹介。
『ブレイブリーデフォルト』が発売された日。“ブレイブ&デフォルト”のシステムや林直孝氏によるシナリオ、Revo氏の音楽などすべてが高品質のRPG【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2012年(平成24年)10月11日は、ニンテンドー3DS用ソフト『ブレイブリーデフォルト -Flying Fairy-』が発売された日。
2K 20周年記念サイト 人気シリーズを多数排出してきた、2Kのこれまでの歩みや代表作などを紹介する。
2K
Newニンテンドー3DS/LL発売10周年。性能や機能が向上した派生バージョンのひとつ。『ゼノブレイド』といった専用タイトルも発売され話題に【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2014年(平成26年)10月11日は、Newニンテンドー3DSとNewニンテンドー3DS LLが発売された日。
ニンテンドーミュージアム内覧会リポート。任天堂の歴史が丸わかり。過去に発売した製品と最新技術を融合させた体験できる展示も魅力的
2024年10月2日にオープン予定の任天堂の資料館“ニンテンドーミュージアム”。同施設の報道関係者向けに実施された内覧会の模様をリポートする。
『スマブラ for 3DS』10周年。シリーズ初の携帯機向けタイトルで据え置き機と遜色ないクオリティーの高さに驚愕。『FF7』のクラウドもDLCで参戦した【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2014年(平成26年)9月13日は、ニンテンドー3DS用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』が発売された日。
『逆転裁判5』が発売された日。ナルホドくんが弁護士に復帰。前作主人公オドロキくんや新ヒロインのココネちゃんと真犯人のウソやヒミツを暴く!【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2013年(平成25年)7月25日は、ニンテンドー3DS用ソフト『逆転裁判5』が発売された日。
性癖だだ漏れサイバーパンク『TOKYO BEAST』ケモっ子が生々しい肉弾戦で息も絶え絶え……それがいい。
TOKYO GameFi
『真・女神転生IV』が発売された日。難度変更の導入をはじめ、新時代を感じさせる要素を詰め込んだ1本。約10年ぶりのナンバリングタイトル【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2013年(平成25年)5月23日は、ニンテンドー3DS向けに『真・女神転生IV』が発売された日。
3DS『ファイアーエムブレム 覚醒』が発売された日。世界的大ヒットを記録し、シリーズを継続させるにいたった重要タイトル【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2012年(平成24年)4月19日は、ニンテンドー3DS用ソフト『ファイアーエムブレム 覚醒』が発売された日。
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の時系列は、すべての歴史の未来か、どこにも属さない未来の話か。任天堂がハイラルの歴史を公開
任天堂が『ゼルダの伝説』シリーズの舞台、ハイラルの時系列を公開。そこには、ファン待望の情報が……?
開発秘話&トリビア満載でお届けする『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』開発者ロングインタビュー
“『ゼルダ』の当たり前を見直す”という新たな挑戦に溢れた意欲作『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』。その開発秘話やキャラクターのヒミツに迫る、主要スタッフ5名のインタビューをお届け。
シリーズ初の続編は、いかにして生まれたのか。『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』青沼プロデューサーインタビュー
2013年12月26日に発売を迎えた、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』。本作はいかにして生まれたのか。『ゼルダの伝説』シリーズのプロデューサーを務める青沼英二氏にお話をうかがった。
『スーパーマリオ 3Dランド』林田ディレクターが語る、ゲーム制作、そして生きていくうえで大切なこと【GDC 2012】
アメリカ・サンフランシスコのモスコーニセンターで開催中のGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス) 2012。このGDC 2012において、任天堂 東京制作部の林田宏一氏が、『スーパーマリオ 3Dランド』をテーマとする講演を行った。