『ワンピース』のアーケードゲーム『ONE PIECE ドーンストライク』が開発中。ドフラミンゴ、カイドウに挑めるロケテストも開催決定【ONE PIECE DAY】
"GGGP(ガンダムゲームグランプリ)"はRAGEとのコラボで過去最大規模に。今後はeスポーツ用のガンダムオリジナルゲームの開発や、海外での開催も視野
広告
『ポップンミュージック』新筐体を作れる立場になった。だから作った。Des-ROWプロデューサー、wacディレクターに訊く新生ポップン誕生秘話
賞金総額1000万円! ガンダムゲー大会“GGGP(ガンダムゲームグランプリ)”が開催決定。クロちゃんも「賞金で指輪を買って、もう一度告白します!」と復縁宣言!?
ガンダムゲームのeスポーツイベント“GUNDAM GAME GRAND PRIX(ガンダムゲームグランプリ)”。その開催概要を紹介する発表イベントが都内にて開催! 安田大サーカスのメンバーも駆けつけた発表会の模様を、公開された最新情報と併せて紹介する。
『アーシオン EXA LABEL』明日(7/31)より先行稼働決定。家庭用ゲーム機版をアレンジ、超上級者向けのハードモード“極”などゲームモードの情報も公開
exA-Arcadiaは『アーシオン EXA LABEL』を2025年7月31日より先行稼働を開始する。
『ギタドラ』ラーメンYouTuberのSUSURU TV.とのコラボ曲が発表。本人はギター虹ネ持ちのやりこみ勢。BEMANIサウンドチームYvyaとのタッグ曲
アーケードゲーム『GITADORA GALAXY WAVE DELTA』(ギタドラ)の新曲が発表。ラーメンYouTuber SUSURU TV.とのコラボ曲。過去に意外なつながりも。
初代『アイマス』が稼動を開始した日。人気シリーズの原点はアーケード版から始まった。アイドルたちから実際にメールが届くなどのユニークな仕掛けも【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)7月26日は、アーケード版の初代『THE IDOLM@STER(アイドルマスター)』(アイマス)が稼動を開始した日。本日で20周年の節目を迎えた。
『イーグレットツー ミニ』追加ソフト『アーケードコレクションPART1』発売記念イベント開催決定。ゲーセンミカドのイーグレットツー実機で収録タイトルをプレイ
『イーグレットツー ミニ』専用ソフト収録SDカード『アーケードコレクションPART1』の発売を記念した期間限定イベント“超リアルアーケードコレクション”が高田馬場ゲーセンミカドにて開催される。イベントでは同ソフトに収録される『熱血硬派くにおくん』など全10タイトルが、“イーグレットツー”実機でプレイできる。
『ガンダム エクストリームバーサス2 インフィニットブースト』に“ガンダム・エアリアル(改修型)”、“ガンダム・エアリアル(改修型)パーメットスコア・エイト”が参戦【イニブ】
『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 インフィニットブースト』にて新機体“ガンダム・エアリアル(改修型)”、“ガンダム・エアリアル(改修型)パーメットスコア・エイト”が登場することが発表された。前者は7月30日(水)、後者は8月6日(水)のアップデートより実装される。
【ゲームセンターCX】100回記念『レッキングクルー』や完全版『I.Q Intelligent Qube』など収録。DVD-BOX第22弾が12月12日発売
『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が2025年12月12日に発売決定。『ロックマン5 ブルースの罠!?』や『I.Q Intelligent Qube』挑戦回の完全版などを収録。記念すべき第100回の挑戦作『レッキングクルー』などもラインアップ。
【イーグレットツー ミニ】『アーケードコレクションPART1』収録ソフトまとめ。『ザ・グレイト・ラグタイムショー』『エドワード・ランディ』『ウルフファング』『チェルノブ』など
『EGRETII mini』(イーグレットツー ミニ)の追加ソフトとしてテクノスジャパンとデータイーストのゲームが登場。発売日は2025年12月18日。『アーケードコレクションPART1』収録ソフトの情報をまとめてお届け。
『ガンダム エクストリームバーサス2 インフィニットブースト』稼働開始。マイティーストライクフリーダムなど歴代48作品239機以上が参戦【イニブ】
『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 インフィニットブースト』(エクバ2 イニブ)が2025年7月17日より稼働開始。歴代48作品から239機以上のプレイアブル機体が参戦し、新システム“EXオーバーリミット”や新機能“ライトタイプ”も実装。
『ツアマス』第2弾アプデは8月6日に実施。『学マス』より花海咲季、月村手毬、藤田ことねの3名と楽曲『初』が追加
『アイドルマスター TOURS』(ツアマス)の第2弾アップデートが2025年8月6日に実施されることが発表。アップデートでは、『学園アイドルマスター』(学マス)の花海咲季、月村手毬、藤田ことねの3名と楽曲『初』が追加される。
『ボンバーガール』話題の未亡人お母さん・シロヱの“パツパツラバースーツ”衣装が手に入るイベントが開催決定。黒と白、2色のカラーあり
KONAMIのアーケードゲーム『ボンバーガール レインボー』にて、イベント“ボンバークイーンReBorn 伝説の鋼の魔女”が開催される。イベント期間は2025年7月9日10時~8月7日9時59分まで。
『ポップンミュージック』最新作ロケテストに久々の新筐体あらわる。新登場“ポップくんボタン”、判定調整オプションなど追加機能も
『pop'n music(ポップンミュージック)』最新作のロケテストにて新筐体の情報が解禁。
『ガンダム エクストリームバーサス2 インフィニットブースト』稼働日が7月17日に決定。マイティーストライクフリーダムガンダムが稼働と同時に参戦
『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 インフィニットブースト』全国のゲームセンターにて7月17日より稼働開始。稼働と同時に『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』よりマイティーストライクフリーダムガンダムの参戦も決定。また、新CPU戦“VS.ルートバトル”や新システム “EXオーバーリミット”既存機体200機以上の改修などのゲーム関連情報も多数公開。
『ボンバーガール』新キャラ“シロヱ”はお母さんで未亡人。声は久川綾。ごく普通のボンバー主婦だが、かつては伝説のボンバー戦士
アーケードゲーム『ボンバーガール レインボー』、PCで遊べるコナステ『ボンバーガール』の新規キャラクター“シロヱ”が発表。作中キャラ“シロ”と“シロン”の母親。声は久川綾さん。
『ブルアカ』楽曲が音ゲー『チュウニズム』で7月16日から期間限定で遊べるように。最終編の名曲“RE Aoharu”や先生みんな大好き“Unwelcome School”などが登場【ブルーアーカイブ】
『チュウニズム』と『ブルーアーカイブ』(ブルアカ)のコラボイベントが2025年7月16日〜8月20日の期間に開催決定。“RE Aoharu”、“Unwelcome School(アンウェルカムスクール)”、“彩りキャンバス”の楽曲が楽しめるほか、アルやヒフミ、カズサ、ミカたちのネームプレートが手に入る。
アーケード版『沙羅曼蛇』が稼動開始した日。「マルチプル」の空耳が話題になりがち。名作『グラディウス』の続編で、縦にも横にもスクロールして驚かされた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1986年(昭和61年)7月4日は、アーケード版『沙羅曼蛇』が稼動を開始した日。
『イーグレットツー ミニ』追加ソフトの新シリーズ『アーケードコレクションPART1』が12月発売。7月17日の生放送で収録ソフトを発表
タイトーが発売する『イーグレットツー ミニ』の追加ソフトの新シリーズとして、『アーケードコレクションPART1』が2025年12月に発売。収録タイトルを発表する生配信が7月17日に実施予定。
『ポップンミュージック』最新作のロケテストが実施決定。7月5日~6日の2日間、東京レジャーランド秋葉原店で開催
『ポップンミュージック』公式Xが、最新作のロケテスト実施を発表。2025年7月5日(土)~7月6日(日)の2日間、東京レジャーランド秋葉原店(レジャラン秋葉原店)で開催される。
アーケード版『ストリートファイターZERO』が稼動を開始した日。キャラやシステムを一新した『ZERO』シリーズ第1作。ドラマチックバトルでベガをボコるのはゲーセン民の必修科目だった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1995年(平成7年)6月22日は、カプコンからアーケード版『ストリートファイターZERO』(『ストZERO』)が稼動を開始した日。今年で30周年。
新会社コナミアーケードゲームス、人事異動を発表。サウンド制作室の室長は猫叉Masterこと佐藤直之氏。ほか部署の部長・室長に蔭山忠生氏(KAGE)、植松斎永氏ら12名が就任
コナミアーケードゲームスより2025年10月1日付の人事異動に関するお知らせが発表。100%子会社のコナミアミューズメントの事業の一部を吸収分割方式で承継した新会社。設立発表時は“DJ YOSHITAKA”名義で知られる西村宜隆氏が代表取締役社長に就任することで話題に。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
『スペースインベーダー』が誕生した日。インベーダーハウスやゲーム喫茶が作られるなど、昭和の日本で社会現象を巻き起こした伝説のシューティング【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1978年(昭和53年)6月16日は、アーケード版『スペースインベーダー』が発表会で初お披露目された日。この日を公式に誕生日としており、40周年を迎えた2018年には“スペースインベーダー”の日としても日本記念日協会に認定された。
『ソニックウィングス リユニオン』僚機の力を借りて戦う縦スクロールシューティングが本日(5/29)発売。27年ぶりのシリーズ最新作には当時のオリジナルスタッフも参加
シリーズ最新作『ソニックウィングス リユニオン』が2025年5月29日に発売。ショットやボムが異なる総勢10キャラを使って、全8ステージの攻略を目指す縦スクロールシューティング。過去の作品ではふたり同時プレイ時にしか見られなかったキャラ同士の掛け合いがソロプレイでも楽しめるように。
賞金総額1000万円のガンダムゲームグランプリが開催決定。クロちゃんも復縁宣言!?
GGGP
『グラディウス』シリーズ40周年。一時代を築いた、KONAMIを代表する傑作シューティングゲーム。名曲揃いのBGMがいまでも耳に残る【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1985年(昭和60年)5月29日は、アーケード版『グラディウス』が稼働を開始した日。
『パックマン』誕生45周年。世界で“パックマンフィーバー”を巻き起こした伝説的タイトル。“もっとも成功した業務用ゲーム機”としてギネス記録にも認定された【今日は何の日?】
過去のこの日にゲーム業界で何かあったのかを振り返る。1980年(昭和55年)5月22日は、アーケードゲームの『パックマン』が発表された日。
『あすか120%エクサレント』“元祖ギャル対戦格闘”奇跡の復活作、参戦キャラ14名やゲーム内容が解禁。ロケテストがなんと明日(4/30)から開催
exA-Arcadiaが今夏稼働開始予定のゲームセンター向け対戦格闘ゲーム『あすか120%エクサレント』のキービジュアルおよびロケーションテストの日程を発表。
『麻雀ファイトガール』ミツモト・ダイアがすごいので開発に事情聴取。生涯現役パツパツ魔法少女お母さんってどういうことなんですか談義
2025年2月、『麻雀ファイトガール』にすごいキャラが実装された。生涯現役パツパツ魔法少女お母さんことミツモト・ダイアである。近距離パワー型、あるいは法の抜け穴のような彼女について、開発担当者にインタビュー。
『ツアマス』は文字通り“全国ツアー”ができるように全国行脚で専用称号も。こだわりのポイント、アップデートや今後の展開などをインタビュー
2025年3月26日より、全国のアミューズメント施設(一部店舗では4月9日)にて順次稼動予定の『アイドルマスター TOURS』について、開発プロデューサーである箕浦氏にインタビュー。3回にわたるロケテストで目指したもの、注目してほしいポイントや今後の展望について詳しく聞いた。
『ツアマス』では桜庭薫のメガネを外したり、逆にドラスタ全員にメガネをかけたりできる。豊富なカードで自分らしくライブを彩る楽しみ【正式稼動版プレイリポート】
『アイドルマスター TOURS』は、アイドルたちにメガネかけさせたり外したり、羽を生やしたり猫耳をつけたりなんでもアリ! 豊富なカードを使って衣装を着せかえるのが超楽しい。2025年3月26日より稼動開始された(一部店舗では4月9日より開始)製品版のプレイリポートをお届け。
『恐竜キング』筐体がミニチュア化。ポップやゲーム画面のシートなどがついた組み立て式カプセルトイ【7月発売】
アーケードゲーム『古代王者 恐竜キング』をミニチュア化した“1/12 古代王者 恐竜キング”が2025年7月に発売。ボックストイの予約受付がスタジオソータストアにて開始された。
【ツアマス】『アイドルマスター TOURS』第1弾カードは94種すべてオリジナルの描き下ろし。3月26日から稼働へ
バンダイナムコアミューズメントは、新作アーケードゲーム『アイドルマスター TOURS』を、2025年3月26日(水)より、全国のアミューズメント施設で順次稼働開始する。
『ギタドラ GALAXY WAVE DELTA』が新筐体“アリーナモデル”で稼働開始。大型トリプルモニターやタッチパネルの対応、音響体験の向上など各機能がパワーアップ
『ギタドラ』シリーズ新作『GITADORA GALAXY WAVE DELTA』が12年振りとなる新筐体“GITADORA -ARENA MODEL-”で順次稼働開始。新筐体は大型トリプルモニターで直感的なタッチパネルと7基のスピーカーを実装。映像や音響面で大幅なグレードアップがされている。
『三国志大戦』20周年。ジャーン ジャーン ジャーン「天は我に味方せり!」人気すぎて数時間待ちは当たり前。カードを動かして戦う『大戦』シリーズはここから始まった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)3月15日は、アーケードゲーム『三国志大戦』が正式稼動を開始した日。
使徒襲来!ゆるかわ世界でも暴れ回る。『GOGOマフィン』×『エヴァ』コラボ開催中
XD Entertainment Pte Ltd
初音ミクと『ガンダム』が楽曲、ガンプラ、フィギュア、カードダス、『EXVS.』シリーズなどでコラボを展開【3月9日は“ミクの日 & ザクの日”】
2025年3月9日、“ザクの日”と“ミクの日”を記念して、45周年を迎えた『ガンダム』シリーズと初音ミクとのコラボレーション(ガンミクコラボ)が発表された。
【ツアマス】『アイドルマスター TOURS』3月26日より稼働開始。アイマスシリーズ新作アーケードゲーム。設置予定店舗が公開【関連情報追記】
バンダイナムコアミューズメントは、開発中のアーケード用ゲーム『アイドルマスター ツアーズ』(ツアマス)の稼働日が2025年3月26日と発表した。
AC版『ストリートファイターII』が稼働を開始した日。あらゆる格闘ゲームの基礎となり一大ブームの火付け役となった伝説のタイトル【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1991年(平成3年)3月7日は、アーケード版『ストリートファイターII』がゲームセンターで稼働を開始した日。
『パワプロ』新作メダルゲームに大谷翔平選手が登場。打者&投手の二刀流でストーリーや特訓、試合に参戦。本日(3/4)より全国のアミューズメント施設で稼働開始
全国のアミューズメント施設にて、『パワフルプロ野球 開幕メダルシリーズ! 二刀流!』が本日2025年3月4日より順次稼働が開始。KONAMIの野球ゲームアンバサダーを務める大谷翔平選手がゲーム内にて打者、投手の二刀流で登場する。
『鬼武者VR Shadow Team』アミューズメント施設4店舗で3月から稼働決定。VRでも爽快バッサリアクション!
カプコンは、『鬼武者』シリーズ初のVR作品『鬼武者VR Shadow Team』をアミューズメント施設4店舗で2025年3月に稼働すると発表した。プレイヤーは“灰燼の蒼鬼”と呼ばれる鬼武者の“影武者”となり、迫りくる幻魔たちをVRで打ち倒していく。所要時間は約20分で、最大4名までの協力プレイが可能となっている。
『KOF』モデルの高性能アケコンが数量限定で発売。京、庵、テリー、シュンエイのキャラクターアートとシリアルナンバーが刻印された4種類が展開。シンプルながらもクールなデザインに
高性能アーケードコントローラー“Pro FS(プロ エフエス)”の人気対戦格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』(KOF)とのコラボモデルが、2025年2月19日(水)から数量限定で販売。草薙京、八神庵、テリー・ボガード、シュンエイのキャラクターアートとシリアルナンバーをそれぞれ刻印した4種類。
【ホロライブ】兎田ぺこらが『ボルテ』とコラボ。コラボ楽曲は『いいわけバニー』『全人類 兎化計画!』『ララララビット!!』『最強女神†ウーサペコラ』の4曲
『SOUND VOLTEX EXCEED GEAR』にて、ホロライブ所属・兎田ぺこらとのコラボイベントが2025年2月20日より開催される。
『ガンダム エクストリームバーサス2 インフィニットブースト』2025年に稼働。『オバブ』にトーリスリッター、インフィニットジャスティスガンダム弐式が参戦
『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 インフィニットブースト』が2025年に全国のゲームセンターにて稼働。『エクストリームバーサス2 オーバーブースト』は、2月19日のアップデートでトーリスリッター、インフィニットジャスティスガンダム弐式が新たに参戦。
【ツアマス】『アイマス ツアーズ』最終ロケテストが2月12日~25日に開催決定。新たに実装が発表された『VOY@GER』を含む7曲のライブやコミュの一部も体験可能
バンダイナムコアミューズメントは、開発中のアーケード用ゲーム『アイドルマスター ツアーズ』(ツアマス)の最終ロケテストを2025年2月12日~2月25日にnamco中野、namco池袋、namcoラゾーナ川崎にて開催することを発表。
『湾岸ミッドナイト』完全新作が情報公開。ロケテストは3月下旬。開発からは“クルマ好き”の意見をしっかり受け止める姿勢のコメントも
『湾岸ミッドナイト』完全新作『湾岸ミッドナイト スピードイグニッション』(湾岸イグニ)の情報が解禁。最速となるロケテストは、namco松戸店やnamcoラゾーナ川崎店で2025年3月下旬に実施。
『ギタドラ』新作が3月より稼働。コナミグループ決算資料にて判明。大画面トリプルモニター搭載で演奏シーンはさらに進化【GITADORA】
2025年1月31日、コナミグループは2025年3月期第3四半期決算を発表。その中の資料で『GITADORA(ギタドラ)』シリーズ新作のリリース時期が判明。2025年3月より『GITADORA -ARENA MODEL-』(ギタドラ アリーナ モデル)が展開される。
AC『ゼビウス』が稼動開始したと思われる日。SPフラッグやバキュラなど隠し要素や神秘的な設定がゲームファンを熱くさせた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1983年(昭和58年)1月29日は、アーケード版『ゼビウス』が稼動を開始した日(『ビデオ・ゲーム・ミュージック』のライナーノーツより)。
RPGで気持ちいいのはレベルアップの瞬間。自分で職業を作るMMORPG『ロードナイン』はその快感をずっと感じられる!
スマイルゲート
『ムシキング』を大特集する『X年後の関係者たち』が本日(1/27)放送。発行枚数5億枚の人気アーケードゲームはどのようにヒットしたのか
アーケードゲーム『甲虫王者ムシキング』特集回の『X年後の関係者たち ~あのムーブメントの舞台裏~』が、2025年1月27日23時より放送される。最新話は見逃し配信にも対応。
『ムシキング』特集回『X年後の関係者たち』1月27日放送。じゃんけんシステムやカードデザインの裏話を関係者が語る
BS-TBSで毎週月曜23時放送の番組『X年後の関係者たち ~あのムーブメントの舞台裏~』にて、アーケードゲーム『甲虫王者ムシキング』編が2025年1月27日に放送される。
【ドルアーガの塔】『バビロニアン・キャッスル・サーガ』がめちゃくちゃ好きなので語りたい。いま遊んでもおもしろい、ギルとカイの冒険譚をジェットブーツ並の駆け足で解説する
40周年を迎えた『ドルアーガの塔』に始まる『バビロニアン・キャッスル・サーガ』。ゲームの歴史を語るうえで無視できない4部作の魅力に迫る。