『麻雀ファイトガール』ミツモト・ダイアがすごいので開発に事情聴取。生涯現役パツパツ魔法少女お母さんってどういうことなんですか談義
『ツアマス』では桜庭薫のメガネを外したり、逆にドラスタ全員にメガネをかけたりできる。豊富なカードで自分らしくライブを彩る楽しみ【正式稼動版プレイリポート】
『ツアマス』は文字通り“全国ツアー”ができるように全国行脚で専用称号も。こだわりのポイント、アップデートや今後の展開などをインタビュー
広告
『恐竜キング』筐体がミニチュア化。ポップやゲーム画面のシートなどがついた組み立て式カプセルトイ【7月発売】
アーケードゲーム『古代王者 恐竜キング』をミニチュア化した“1/12 古代王者 恐竜キング”が2025年7月に発売。ボックストイの予約受付がスタジオソータストアにて開始された。
【ツアマス】『アイドルマスター TOURS』第1弾カードは94種すべてオリジナルの描き下ろし。3月26日から稼働へ
バンダイナムコアミューズメントは、新作アーケードゲーム『アイドルマスター TOURS』を、2025年3月26日(水)より、全国のアミューズメント施設で順次稼働開始する。
『ギタドラ GALAXY WAVE DELTA』が新筐体“アリーナモデル”で稼働開始。大型トリプルモニターやタッチパネルの対応、音響体験の向上など各機能がパワーアップ
『ギタドラ』シリーズ新作『GITADORA GALAXY WAVE DELTA』が12年振りとなる新筐体“GITADORA -ARENA MODEL-”で順次稼働開始。新筐体は大型トリプルモニターで直感的なタッチパネルと7基のスピーカーを実装。映像や音響面で大幅なグレードアップがされている。
『三国志大戦』20周年。ジャーン ジャーン ジャーン「天は我に味方せり!」人気すぎて数時間待ちは当たり前。カードを動かして戦う『大戦』シリーズはここから始まった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)3月15日は、アーケードゲーム『三国志大戦』が正式稼動を開始した日。
初音ミクと『ガンダム』が楽曲、ガンプラ、フィギュア、カードダス、『EXVS.』シリーズなどでコラボを展開【3月9日は“ミクの日 & ザクの日”】
2025年3月9日、“ザクの日”と“ミクの日”を記念して、45周年を迎えた『ガンダム』シリーズと初音ミクとのコラボレーション(ガンミクコラボ)が発表された。
【ツアマス】『アイドルマスター TOURS』3月26日より稼働開始。アイマスシリーズ新作アーケードゲーム。設置予定店舗が公開【関連情報追記】
バンダイナムコアミューズメントは、開発中のアーケード用ゲーム『アイドルマスター ツアーズ』(ツアマス)の稼働日が2025年3月26日と発表した。
AC版『ストリートファイターII』が稼働を開始した日。あらゆる格闘ゲームの基礎となり一大ブームの火付け役となった伝説のタイトル【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1991年(平成3年)3月7日は、アーケード版『ストリートファイターII』がゲームセンターで稼働を開始した日。
『パワプロ』新作メダルゲームに大谷翔平選手が登場。打者&投手の二刀流でストーリーや特訓、試合に参戦。本日(3/4)より全国のアミューズメント施設で稼働開始
全国のアミューズメント施設にて、『パワフルプロ野球 開幕メダルシリーズ! 二刀流!』が本日2025年3月4日より順次稼働が開始。KONAMIの野球ゲームアンバサダーを務める大谷翔平選手がゲーム内にて打者、投手の二刀流で登場する。
『鬼武者VR Shadow Team』アミューズメント施設4店舗で3月から稼働決定。VRでも爽快バッサリアクション!
カプコンは、『鬼武者』シリーズ初のVR作品『鬼武者VR Shadow Team』をアミューズメント施設4店舗で2025年3月に稼働すると発表した。プレイヤーは“灰燼の蒼鬼”と呼ばれる鬼武者の“影武者”となり、迫りくる幻魔たちをVRで打ち倒していく。所要時間は約20分で、最大4名までの協力プレイが可能となっている。
『KOF』モデルの高性能アケコンが数量限定で発売。京、庵、テリー、シュンエイのキャラクターアートとシリアルナンバーが刻印された4種類が展開。シンプルながらもクールなデザインに
高性能アーケードコントローラー“Pro FS(プロ エフエス)”の人気対戦格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』(KOF)とのコラボモデルが、2025年2月19日(水)から数量限定で販売。草薙京、八神庵、テリー・ボガード、シュンエイのキャラクターアートとシリアルナンバーをそれぞれ刻印した4種類。
【ホロライブ】兎田ぺこらが『ボルテ』とコラボ。コラボ楽曲は『いいわけバニー』『全人類 兎化計画!』『ララララビット!!』『最強女神†ウーサペコラ』の4曲
『SOUND VOLTEX EXCEED GEAR』にて、ホロライブ所属・兎田ぺこらとのコラボイベントが2025年2月20日より開催される。
『ガンダム エクストリームバーサス2 インフィニットブースト』2025年に稼働。『オバブ』にトーリスリッター、インフィニットジャスティスガンダム弐式が参戦
『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 インフィニットブースト』が2025年に全国のゲームセンターにて稼働。『エクストリームバーサス2 オーバーブースト』は、2月19日のアップデートでトーリスリッター、インフィニットジャスティスガンダム弐式が新たに参戦。
【ツアマス】『アイマス ツアーズ』最終ロケテストが2月12日~25日に開催決定。新たに実装が発表された『VOY@GER』を含む7曲のライブやコミュの一部も体験可能
バンダイナムコアミューズメントは、開発中のアーケード用ゲーム『アイドルマスター ツアーズ』(ツアマス)の最終ロケテストを2025年2月12日~2月25日にnamco中野、namco池袋、namcoラゾーナ川崎にて開催することを発表。
『湾岸ミッドナイト』完全新作が情報公開。ロケテストは3月下旬。開発からは“クルマ好き”の意見をしっかり受け止める姿勢のコメントも
『湾岸ミッドナイト』完全新作『湾岸ミッドナイト スピードイグニッション』(湾岸イグニ)の情報が解禁。最速となるロケテストは、namco松戸店やnamcoラゾーナ川崎店で2025年3月下旬に実施。
『ギタドラ』新作が3月より稼働。コナミグループ決算資料にて判明。大画面トリプルモニター搭載で演奏シーンはさらに進化【GITADORA】
2025年1月31日、コナミグループは2025年3月期第3四半期決算を発表。その中の資料で『GITADORA(ギタドラ)』シリーズ新作のリリース時期が判明。2025年3月より『GITADORA -ARENA MODEL-』(ギタドラ アリーナ モデル)が展開される。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
AC『ゼビウス』が稼動開始したと思われる日。SPフラッグやバキュラなど隠し要素や神秘的な設定がゲームファンを熱くさせた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1983年(昭和58年)1月29日は、アーケード版『ゼビウス』が稼動を開始した日(『ビデオ・ゲーム・ミュージック』のライナーノーツより)。
『ムシキング』を大特集する『X年後の関係者たち』が本日(1/27)放送。発行枚数5億枚の人気アーケードゲームはどのようにヒットしたのか
アーケードゲーム『甲虫王者ムシキング』特集回の『X年後の関係者たち ~あのムーブメントの舞台裏~』が、2025年1月27日23時より放送される。最新話は見逃し配信にも対応。
『魔王カリンちゃんRPG』は前作『巣作りカリンちゃん』のシナリオを全部読める。お得すぎ
DMM GAMES
『ムシキング』特集回『X年後の関係者たち』1月27日放送。じゃんけんシステムやカードデザインの裏話を関係者が語る
BS-TBSで毎週月曜23時放送の番組『X年後の関係者たち ~あのムーブメントの舞台裏~』にて、アーケードゲーム『甲虫王者ムシキング』編が2025年1月27日に放送される。
【ドルアーガの塔】『バビロニアン・キャッスル・サーガ』がめちゃくちゃ好きなので語りたい。いま遊んでもおもしろい、ギルとカイの冒険譚をジェットブーツ並の駆け足で解説する
40周年を迎えた『ドルアーガの塔』に始まる『バビロニアン・キャッスル・サーガ』。ゲームの歴史を語るうえで無視できない4部作の魅力に迫る。
【NIKKE】初のオーバースペックニケ“ラピ:レッドフード”や、ナガ・アイン・ツバイの新衣装が新年アップデートで登場。100連以上のガチャキャンペーンも【ニケ】
『勝利の女神:NIKKE』新年の新コンテンツやキャンペーン情報が一挙に公開。オーバースペックニケ“ラピ:レッドフード”や新衣装の追加、ユニオンレイドハードモードなどシステムアップデートも。
『イーグレットツー ミニ』専用SDソフト『アーケードメモリーズVOL.3』が本日(12/19)発売。『ルンバランバ』『トップランディング』など10作が収録
『イーグレットツー ミニ』専用追加ソフト第3弾『アーケードメモリーズVOL.3』が本日2024年12月19日に発売した。
【アケアカ】『ウォリアーブレード』筋肉と暴力が躍動するベルトスクロールアクション、12月19日配信。2画面筐体を再現したワイドな画面が特徴
『アーケードアーカイブス ウォリアーブレード』がNintendo Switch、プレイステーション4向けに2024年12月19日より配信開始。
アーケード版『バーチャファイター eスポーツ』Ver2.0が稼動開始。13年ぶりのゲームバランス調整、人気技の復刻、約650種のカスタマイズアイテムが追加に
アーケード版『バーチャファイター eスポーツ』Ver.2.0が2024年12月16日より稼動開始された。
『好きな惣菜発表ドラゴン』音ゲーに実装。『メズマライザー』『ビビデバ』とともに『チュウニズム』に12月12日より登場
『好きな惣菜発表ドラゴン』が『チュウニズム』に新楽曲として実装。『愛包ダンスホール』『絶対敵対メチャキライヤー』『VERSE』も登場。
性癖だだ漏れサイバーパンク『TOKYO BEAST』ケモっ子が生々しい肉弾戦で息も絶え絶え……それがいい。
TOKYO GameFi
『学マス』と音ゲー『チュウニズム』のコラボが12月12日に開催。『Campus mode!!』『Fighting My Way』の2曲が遊べる
音楽ゲーム『CHUNITHM(チュウニズム)』にて、2024年12月12日から『学園アイドルマスター』とのコラボイベントが開催。『Campus mode!!』、『Fighting My Way』の2曲が遊べる。
『バイクダッシュデリバリー』チャリンコ筐体をこぎまくってハチャメチャ配達。ビルや水中を突き抜けるカオスなフードデリバリー【アミューズメント エキスポ 2024】
アーケードゲーム機器の総合展示会“アミューズメント エキスポ 2024、バンダイナムコアミューズメントブースにて『バイクダッシュデリバリー』の試遊展示が行われた。エアロバイク筐体を操作して料理を届けていくハチャメチャ配達ゲーム。
『ギタドラ』新筐体はトリプルモニターとスピーカー7個でド迫力の演奏に。左右モニターのセッション演出がイカす【アミューズメント エキスポ 2024】
アミューズメントエキスポ2024のコナミアミューズメントブースにて、『GITADORA(ギタドラ)』シリーズ最新筐体『GITADORA -ARENA MODEL-』が登場。モニター3枚、スピーカーのグレードアップで演奏の没入感はさらにアツく進化。
【大カプコン展】『モンハン』『バイオ』などのキャラクターが大阪で大行進! ゲーム開発の裏側を実体験できる展示の数々。昔のドット絵作りの苦労もよくわかる内容に
2024年11月20日、カプコンは2025年3月20日~6月22日に開催される大カプコン展の詳細を発表した。ゲーム開発の裏側を実体験できる内容となっている。
『マインクラフト ダンジョンズ アーケード』本日(11/20)より稼働開始。近接、遠距離攻撃、回避の3つでボス討伐を目指すステージ攻略型の協力アクション
アーケード版『マインクラフトダンジョンズ』が、2024年11月20日より日本国内のアミューズメント施設で順次稼働開始。海外で人気を博したアーケードゲームが日本に上陸!
『ムシキング』筐体は子どもの頃の記憶より小さく見える。プリクラや国産クレーンゲームの祖が集まるセガAMヒストリー【アミューズメント エキスポ 2024】
アーケードゲーム機器の総合展示会“アミューズメント エキスポ 2024”のセガ フェイブブースにて、歴代アミューズメント機器が並ぶ特別展示が登場。プリント倶楽部2、『アフターバーナーII』、『甲虫王者ムシキング』など懐かしのマシンが並ぶ。
『ツアマス』に『学マス』のアイドルたちが登場決定。稼動後にアップデートで追加予定
バンダイナムコアミューズメントは、開発中のアーケード用ゲーム『アイドルマスター TOURS』(『ツアマス』)に『学園アイドルマスター』(学マス)のアイドルたちが登場することが発表された。
【ツアマス】『アイマス ツアーズ』2025年春に稼動決定。アイドルたちをサポートするツアースタッフの袖屋璃空(声:千春さん)や初期実装のアイドル&楽曲の情報も公開
バンダイナムコアミューズメントは、開発中のアーケード用ゲーム『アイドルマスター TOURS』(『ツアマス』)の稼動日が2025年春に決定したことを発表。
シリーズ最新作『ソニックウイングス リユニオン』2025年5月29日にSwitch/PS5/PS4/Steamで発売決定! アーケード版も同時にリリース
サクセスは『ソニックウイングス リユニオン』を2025年5月29日に発売することを発表した。プラットフォームはNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、PC(Steam)、そしてアーケード。
『鬼武者』初のVR作品『鬼武者VR Shadow Team』が“アミューズメント エキスポ 2024”にプレイアブル出展。迫りくる幻魔たちをVRでもバッサリ打ち倒す
『鬼武者VR Shadow Team』が2024年11月15日・16日の期間、東京ビッグサイトにて開催されるアーケードゲームの祭典“アミューズメント エキスポ 2024”にプレイアブル出展。迫りくる幻魔たちをバッサリ打ち倒す剣劇アクションがVRで味わえる。
『ドラゴンボールスーパーダイバーズ』1弾が全国で稼働開始。巨大な3面モニターで囲まれた筐体で没入感抜群のデジタルカードゲーム
デジタルカードゲーム『ドラゴンボールスーパーダイバーズ』1弾が2024年11月7日に稼働開始。巨大な3面モニターとタッチパネルの計4枚のモニターがユーザーを囲むように配置され、『ドラゴンボール』の世界に飛び込んだような気分でプレイできる。
『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』展が本日から開催! 資料や美樹本晴彦イラストが大集合。等身大リン・ミンメイ、会場限定グッズも盛りだくさんな内覧会リポート
2024年10月25日~11月10日の期間中開催される、『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』の展示会の模様をリポート。ヤックデカルチャー!
初代『ダライアス』お披露目の日。ド迫力の3画面筐体、お尻に響くボディソニック、水棲生物モチーフのボスなど、何もかもが個性的なシューティングだった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1986年(昭和61年)10月7日は、アーケードゲーム『ダライアス』が“第24回AMショー”でお披露目された日。
【P5X】『ペルソナ5:The Phantom X』発表会が9月25日(水)13時より開催決定。TGS2024にも参上!【詳細情報を追記】
『ペルソナ5: The Phantom X』の発表会が2024年9月25日に開催されることが公式アカウントより発表された。また、9月26日(木)~9月29日(日)の4日間にわたり幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2024にも出展されるとのことだ。
『ボンバーガール』新キャラ“ヒイロ”が9月19日より参戦。身長222cm。いろいろとデカすぎるカラス天狗巫女妖怪ハンター
『ボンバーガール』の新規キャラクター“カラスバ・ヒイロ”が発表された。9月19日10時よりアーケードとコナステ版に実装される。
2K 20周年記念サイト 人気シリーズを多数排出してきた、2Kのこれまでの歩みや代表作などを紹介する。
2K
Unityがゲームのインストール数に応じて支払うRuntime Feeの撤回を発表。一方Unity Proは来年から年額で8%の値上げへ
初代『ストリートファイター』が稼動を開始した日。ボタンを押した強さで威力が変わる驚きの入力システムを採用した初代作品。当時は必殺技コマンドも秘密だった!?【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1987年(昭和62年)8月30日は、アーケード版の初代『ストリートファイター』が稼動を開始した日。
【KOF】『ザ・キング・オブ・ファイターズ』30周年記念の特設サイトが公開。開発設定資料、シリーズポスターの公開など“30本”の企画を実施予定
2024年8月25日より、対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS』(ザ・キング・オブ・ファイターズ)シリーズの30周年を記念した特設サイトとXアカウントが公開された。
【KOF】『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズが30周年。作品のクロスオーバーやチームバトル形式をいち早く採用し、格闘ゲームファンを夢中にさせた人気作【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。 1994年(平成6年)8月25日は、アーケード用『ザ・キング・オブ・ファイターズ'94』(『KOF'94』)が稼動を開始した日。
『イーグレットツー ミニ』用SDカード“VOL.3”発売が12月19日に決定。収録タイトルは『トップランディング』や『ミスター・ドゥ』、『ギャラクティックストーム』など10タイトル
タイトーは『イーグレットツー ミニ』専用ソフト収録SDカード『アーケードメモリーズVOL.3』を12月19日に発売、予約を開始した。また、収録全10タイトルが発表。
『イーグレットツー ミニ』専用追加ソフト第3弾『アーケードメモリーズVOL.3』が2024年12月に発売。収録タイトルはファミ通Liveで8月22日に発表
『イーグレットツー ミニ』専用追加ソフト第3弾『アーケードメモリーズVOL.3』が2024年12月に発売。収録タイトルは8月22日(木)20時から配信されるファミ通Liveの記念特番で発表。
『東方Project』×BEMANIコラボが本日(8/7)より開催。『IIDX』『ポップンミュージック』『ボルテ』などでBEMANIサウンドチームによる書き下ろし楽曲が登場。応募キャンペーンでは“あずまあや”の描き下ろし漫画がもらえる
コナミアミューズメントは、BEMANIシリーズと『東方Project』の大型コラボイベント“BEMANI×東方Project ~幻想郷音樂祭(げんそうきょうおんがくさい)2024~”を本日2024年8月7日から開催する。
『リッジレーサー』30周年記念DJイベントアフターリポート。7年ぶりの開催で豪華絢爛クリエイターが競演【RIDGE RACER NIGHT 2024】
『リッジレーサー』30周年記念DJイベント“RIDGE RACER NIGHT 2024”をリポート。当時の模様を収録した5枚組CD『RIDGE RACER NIGHT 2024 - LIVE REC』も販売中。受注締切は2024年7月29日23時59分まで。