ロゴジャック広告

『マッスルニンジャVR』配信開始。高所でのクライミングや鉄骨渡りなど某TV番組風のアスレチックを体験できるVRゲーム

『マッスルニンジャVR』配信開始。高所でのクライミングや鉄骨渡りなど某TV番組風のアスレチックを体験できるVRゲーム
 インディーゲーム開発チーム・丸ダイスが制作するVRゲーム『マッスルニンジャVR』が2024年10月29日にSteamで配信された。

 本作では高所でのクライミングや鉄骨渡りなど某TV番組風のアスレチックを体験可能。現実さながらにノーミスが求められる“フルリアルモード”やリトライができる“エンジョイモード”など3種類の難易度が用意されている。

 価格は920円[税込]で10月29日から1週間は25%オフの690円[税込]で販売される。
広告
以下、リリースを引用

TV番組風?筋肉アスレチックVRゲーム「マッスルニンジャVR」を配信開始しました!

「Recolit」開発メンバーが手掛ける新作VRゲームがSteamで配信開始しました!ロンチセールは25%OFF!某TV番組風のアスレチックをVRの直感操作でプレイ。配信機能も充実しています。

インディーゲーム制作チーム「丸ダイス」(代表︓丸ダイス)は、マッスルアスレチックVRゲーム「マッスルニンジャVR(英題:Muscle Ninja VR)」を、日本時間2024年10月29日(火)に正式リリースし、配信を開始しました。
販売価格は920円。25%OFFのローンチセールを実施中です。
  • Steamストアページ
  • 対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)
  • 価格:920円(ローンチセール:1週間の間、25%OFF)

「マッスルニンジャVR」について

[IMAGE]
「マッスルニンジャVR」はインディーゲーム制作チーム「丸ダイス」が開発したマッスルアスレチックVRゲームです。プレイヤーは筋肉アスレチック番組「マッスルニンジャ」の挑戦者となり、高所でのクライミング、鉄骨渡りなどスリル満点の複数エリアを乗り越え、制限時間内にゴールを目指します。

難易度は「エンジョイモード」「ノーマルモード」「フルリアルモード」の三つから選択。「エンジョイモード」は制限時間も長くリトライも可能ですが、「フルリアルモード」では一度も落下せず全ステージをクリアしなければなりません。

本作は「Steam VR」に対応し、PCと「HTC Vive series」「Valve Index」「Meta Quest2」「Meta Quest 3」などのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)でプレイすることができます。フルトラッキング環境の必要はなく、HMD付属の両手のコントローラーだけで気軽に楽しめます。

VRならではのスリリングな体験

[IMAGE][IMAGE]
本作では山岳・高層ビル・東京タワー・溶鉱炉の4つのステージを舞台に、雲梯(うんてい)のようなバーにぶら下がって進む「モンキーグリップ」や空中ブランコのような「エアースイング」など、クライミングだけでなくさまざまな困難がプレイヤーを阻みます。エリアごとのギミックを乗り越えてステージを進み、制限時間内にゴールボタンを押せばクリアです。
操作は各HMD付属のコントローラーのグリップで手すりや壁を掴み、そのまま引っ張ることで前進。もちろん手を滑らせれば即落下!直感的な操作で大迫力かつ、臨場感のある体験が楽しめます。

配信に最適な各種機能

[IMAGE][IMAGE]
本作ではステージごとにTV番組風のリアルな実況音声(日本語・英語)が入り、ゲームを盛り上げます。また日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)に対応した字幕をHMDと配信画面に表示させることも可能です。

また、HMDを装着したプレイヤーの眼前には主観映像の世界が広がりますが、PCモニターにはその様子を第三者視点から見た画面が表示されます。こちらをYouTubeやTwitchなどで配信すれば、大勢の人にプレイの様子をリアルタイムで観戦してもらえます。もちろん、HMDの画面(主観映像)をPCモニターにミラーリングして表示させることもできます。
※本作は複数人でアスレチックに挑戦する、マルチプレイには対応していません(メタバース的な要素はありません)[IMAGE]
尚、プレイヤーキャラクターとなるアバター(VRM)はデフォルトで用意されている為、準備の必要はありません。もちろん、「VRoid Studio」などでご自身のVRMを作成済みであればそちらを使用してプレイすることもできます。(※FBX、GLB等には対応していません)

「丸ダイス」について

過去実績
  • 「Recolit」(2024 PC/Switch)
  • 「北海道ゲーム」(2023 PC)
  • 「さかだちの街」(2022 PC/Switch)
  • 「密ですビート・ストリート」(2020 Web)
  • 「EQUALINE」(2019 PC)
二次利用について
プレイ画面と音声を用いた画像や動画投稿・ストリーム配信を全面的に許可します。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります