『ニーア』シリーズ15周年記念生放送まとめ。2年後の『ニーア オートマタ』10周年には何かを期待できる!? ミニコンサートではサプライズゲストも登場
『オーバーウォッチ2』の歴史を塗り替える新モード“スタジアム”が実装。マッチの合間にヒーローをパワーアップ、デフォルトで三人称視点を採用
『ニーア』シリーズ15周年記念特集! 貴重な資料とともにシリーズの振り返り、過激な発言も飛び出した開発者座談会、さらにはD.K氏と吉田明彦氏からのお祝いイラストなども公開【先出し週刊ファミ通】
広告
『ニーア レプリカント/ゲシュタルト』15周年。2周目からが本番という印象で、アクの強いキャラクターが魅力だった。『ニーア レプリカント ver.1.22474487139...』の発売日でもある【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2010年(平成22年)4月22日に、スクウェア・エニックスから『NieR Gestalt』(ニーア ゲシュタルト)がXbox 360で、『NieR Replicant』(ニーア レプリカント)がプレイステーション3(PS3)で、それぞれ発売された日。
『エルデンリング ナイトレイン』基礎知識を総まとめしたガイドブックが5月26日に発売。付録はB2ファブリックポスター。
『エルデンリング ナイトレイン』の発売に先駆け、プレイや攻略に役立つ基礎知識をまとめた付録つきガイドブックが5月26日に発売決定。ネットワークテストで判明したことを中心に、各種情報を総まとめ。付録はB2ファブリックポスター。
『ダークソウル2』が発売された日。死ぬたびに最大HPが減少するシリーズ最高難度の仕様に世界が阿鼻叫喚。二刀流の専用モーションも本作から追加【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2014年(平成26年)3月13日は、プレイステーション3(PS3)およびXbox 360用『DARK SOULS II(ダークソウルII)』が発売された日。
XB360版『ボーダーランズ』15周年。FPSにRPGの成長要素を取り入れた。辺境の惑星パンドラを舞台に4人の賞金稼ぎが大暴れ【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2010年(平成22年)2月25日は、Xbox 360用ソフト『ボーダーランズ』が発売された日。
『バイオハザード リベレーションズ2』10周年。絶海の孤島を舞台にクレアとバリーの視点で描かれるスピンオフ第2弾。パートナーのモイラとナタリアがかわいくって大活躍【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2015年(平成27年)2月25日は、プレイステーション4、プレイステーション3、Xbox One、Xbox 360、Steam用『バイオハザード リベレーションズ2』が発売された日。
『ドラゴンボール ゼノバース』10周年。プレイヤーは歴史改変を食い止めるタイムパトロール隊員。多彩なキャラに弟子入りできるシステムが楽しかった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2015年(平成27年)2月5日は、プレイステーション4(PS4)、プレイステーション3(PS3)、Xbox 360、Xbox One、PC(Windows)用ソフト『ドラゴンボール ゼノバース』が発売された日。
『遊戯王マスターデュエル』“魔を刻むデモンスミス”が準制限で2月6日実装。幻の召喚神エクゾディアも収録の新パックが登場、HEROテーマの新ストラクも
『遊戯王』の対戦型デジタルカードゲーム『遊戯王マスターデュエル』にて、2025年2月6日より“魔を刻むデモンスミス”や“幻の召喚神エクゾディア”などを含む新セレクションパックが追加される。
『エンド オブ エタニティ』15周年。スタイリッシュなアクションが魅力のRPG。トライエース作品ならではの名セリフ&迷セリフも多数存在【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2010年(平成22年)1月28日は、プレイステーション3(PS3)、Xbox 360用ソフト『エンド オブ エタニティ』がセガから発売された日。今年で15周年の節目を迎えた。
【AC5】『アーマード・コアV』が発売された日。シリーズ初のオンライン対戦プレイで最大10人のバトルが楽しめた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2012年(平成24年)1月26日は、プレイステーション3(PS3)とXbox 360で『アーマード・コアV』が発売された日。
Xbox 360版『アイドルマスター』が発売された日。家庭用ゲーム機初の『アイマス』としてハードの販売も牽引。シリーズは今年で20周年【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2007年(平成19年)1月25日は、Xbox 360用ソフト『アイドルマスター』(THE IDOLM@STER)(アイマス)が発売された日。
『フォートナイト』にゴジラ襲来! バトルロイヤル島で大怪獣となって破壊の限りを尽くせ。“ゴジラエヴォルヴ”のコスチュームも登場
『フォートナイト』でゴジラコラボが開催。バトルロイヤルのマップに特別なポータルが出現するようになり、最初に入ったプレイヤーがゴジラに変身。ゴジラ対そのほかのプレイヤーの迫力満点のバトルが楽しめる。
『遊戯王マスターデュエル』チュンドラ、盃満ちる燦幻荘の2枚が来年1月9日より制限に。天盃龍テーマが一気に弱体化
『遊戯王 マスターデュエル』にて、2025年1月9日に適用されるリミットレギュレーションの詳細が発表された。新たに“天盃龍チュンドラ”、“盃満ちる燦幻荘”の2枚が制限カードに指定された。
Xbox 360が発売された日。本機の登場とともに設けられた“実績”はゲーマーにとってなくてはならない存在に【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)12月10日は、日本でXbox 360が発売された日。
最新ハードのXbox Series X|Sで『クレタク』や『ナイツ』、『バーチャ2』などが遊べるセガのクラシックタイトル、一部が12月6日で販売終了
セガは、2024年12月6日をもって『クレイジータクシー』、『NiGHTS into dreams...』、『バーチャファイター2』、『ソニックファイターズ』など一部のXbox 360版クラシックタイトルの販売を終了することを発表した。
【RDR】『レッド・デッド・リデンプション』PC版が販売開始。元無法者のジョン・マーストンとしてかつての仲間を葬っていく傑作オープンワールド
Rockstar Gamesは、オープンワールドアクションゲーム『レッド・デッド・リデンプション』(Red Dead Redemption)とその拡張版ストーリー『アンデッド・ナイトメア』(Undead Nightmare)のPC版をSteamおよびEpic Gamesストアにて販売開始した。
『シュタゲ』15周年イベントリポート。宮野真守さんをはじめとするラボメンたちの名セリフの生朗読は感涙必至。アーティスト陣によるライブパフォーマンスも大盛況
2024年10月27日に森のホール21 大ホールにて開催された『シュタインズ・ゲート』(シュタゲ)15周年記念イベント“STEINS;GATE 15th LIVE - ONE WORLD -”のリポートをお届けする。
『ベヨネッタ』15周年。過激で華麗なアクションの数々と挑発的な美しい魔女ベヨネッタに魅せられる人が続出した名作【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2009年(平成21年)10月29日は、プレイステーション3(PS3)、Xbox 360用ソフト『ベヨネッタ』が発売された日。
『サイコブレイク』10周年。『バイオハザード』の三上真司氏が原点に立ち返った純粋なるサバイバルホラー。手に汗握るようなヒリヒリした恐怖が味わえた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2014年(平成26年)10月23日は、プレイステーション3、プレイステーション4、Xbox 360、Xbox One用『PsychoBreak(サイコブレイク)』が発売された日。
Xbox 360『シュタインズ・ゲート』発売15周年。濃すぎるキャラクターたちと“世界線”を用いた仕掛けで魅力を拡張させる作品【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2009年(平成21年)10月15日は、Xbox 360用ソフト『シュタインズ・ゲート』が発売された日。
『グランド・セフト・オート5』が日本で発売された日。最新作『GTA6』への期待も高まる。いまなお売れ続けるオープンワールドの代名詞的な不朽のクライムアクション【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2013年(平成25年)10月10日は、日本でプレイステーション3(PS3)版およびXbox 360版の『グランド・セフト・オートV』が発売された日。
リメイク版『ナイトスラッシャーズ』9月26日に配信決定。1993年のアーケード向けベルトスクロールアクションが蘇る。最大4人で闇のモンスターたちを蹴散らせ
Forever Entertainmentは、9月26日にPC(Steam)、GOG、Nintendo Switch、プレイステーション、Xboxにて『ナイトスラッシャーズ:リメイク』の配信が決定した。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
【TGS2024】Xboxブロードキャストが9月26日19時より配信。Xbox Game Studios・Activision・Blizzard・ベセスダなどの最新情報をお届け
東京ゲームショウ2024にて、“Xbox Tokyo Game Show 2024 Broadcast”を2024年9月26日19時に放送する。
【MGS5】『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』が発売された日。オープンワールドを採用した新世代のステルスアクション。兵士を集めるフルトン回収に誰もが夢中に【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2015年(平成27年)9月2日は、日本で『メタルギア ソリッド V ファントムペイン』(MGSV)が発売された日。
2K 20周年記念サイト 人気シリーズを多数排出してきた、2Kのこれまでの歩みや代表作などを紹介する。
2K
【今日は何の日?】Xbox360版『ドリームクラブ』が発売15周年。ホストガールとの楽しいひと時が楽しめる恋愛シミュレーション。やけに作り込まれたカラオケも見どころ満載
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2009年(平成21年)8月27日は、Xbox360版『ドリームクラブ』が発売された日。
『カルドアンシェル』Switch/Steam向け体験版が9月5日に配信。『蒼き雷霆 ガンヴォルト』よりGVやネオンたちも参戦決定
『カルドアンシェル』SwitchとSteam(PC)の体験版が9月5日配信。ゲームシステム紹介映像や『蒼き雷霆 ガンヴォルト』からの登場キャラクターも発表
『ホグワーツ・レガシー』「スリザリンがいい、スリザリンがいい…」映画そのままでテンション爆上がり。許されざる呪文を使いまくる闇堕ちプレイも可能【夏のおすすめゲームレビュー】
ファミ通の編集者が2024年夏のおすすめゲームを語る連載企画。今回紹介するゲームは、『ハリー・ポッター』の世界が舞台のオープンワールドアクションRPG『ホグワーツ・レガシー』です。
『テイルズ オブ ヴェスペリア』が発売された日。「正義」を貫き通すRPG。主人公ユーリが法で裁くことのできない悪の陰謀を砕く【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2008年(平成20年)8月7日は、Xbox 360用ソフト『テイルズ オブ ヴェスペリア』が発売された日。
『魔王カリンちゃんRPG』は前作『巣作りカリンちゃん』のシナリオを全部読める。お得すぎ
DMM GAMES
異能力アクションTPS『The First Descendant』7月2日リリース。爆弾野郎、補給係、回復役の追加で4人マルチの侵略者戦はさらに激化
2024年6月25日、協力ルートシューター『The First Descendant』のメディア向けイベント“The First Descendant Japan Showcase”が開催された。
『ウォッチドッグス』が日本発売10周年。ハッキングで街のあらゆる物を魔法のように操るのが快感だった、新感覚のクライムアクション【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。 2014年(平成26年)6月26日はプレイステーション4(PS4)、プレイステーション3(PS3)、Xbox 360、PC用『ウォッチドッグス』が日本で発売された日。本日で日本発売から10周年を迎えたことになる。後に、Xbox OneやWii U版も発売された。
初代『ドラゴンズドグマ』が発売された日。従者を連れてパーティ戦闘ができるハイ・ファンタジーのアクションRPG。巨大モンスターにしがみついて攻撃するのが爽快だった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2012年(平成24年)5月24日は、プレイステーション3(PS3)及びXbox 360用ソフト『Dragon's Dogma(ドラゴンズドグマ)』が発売された日。
性癖だだ漏れサイバーパンク『TOKYO BEAST』ケモっ子が生々しい肉弾戦で息も絶え絶え……それがいい。
TOKYO GameFi
『エルシャダイ』が発売された日。三すくみ構造を取り入れたバトルがおもしろい。幻想的なアートやメタな演出を取り入れたボス戦もすばらしく、ぜひ遊んでほしい1本【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2011年(平成23年)4月28日はプレイステーション3(PS3)、Xbox360で『エルシャダイ』が発売された日。
『遊戯王 マスターデュエル』イワトオシが制限、エクセルと罪宝狩りの悪魔が準制限カードに。スネークアイや超獣武者が弱体化
『遊戯王 マスターデュエル』にて、2024年5月1日に適用されるリミットレギュレーションの詳細が発表された。新たに制限カードとして超重武者装留イワトオシ、準制限カードにスネークアイ・エクセルと“罪宝狩りの悪魔”が指定された。
『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』が発売された日。2周目からが本番という印象で、アクの強いキャラクターが魅力だった。『ニーア レプリカント ver.1.22474487139...』も3周年【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2010年(平成22年)4月22日には、スクウェア・エニックスから『NieR Gestalt (ニーア ゲシュタルト)』がXbox 360で、『NieR Replicant(ニーア レプリカント)』がプレイステーション3(PS3)で、それぞれ発売された日。また、2021年4月22日には『ニーア レプリカント ver.1.22474487139...』も発売されました。